最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:55
総数:627401
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【2月6日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
 本年度最後のクラブ活動でした。今日のペーパークラフトはペンギンでした。時間内に完成しなかったので、また今度続きを作るそうです。

活動の様子【2月6日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、かざぐるまを作りました。色を塗る、はさみで切る、折る、と様々な作業工程がありましたが、最後まであきらめず取り組みました。持って早歩きすると、くるくると回ります。

活動の様子【2月6日(月)のたんぽぽ】

画像1 画像1
漢字練習、繰り返しこつこつと続けています。

マット運動(器械運動)【2月6日(月)4年生】

開脚前転、開脚後転、側転、ブリッジの練習をしています。。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報を生かすわたしたち【2月6日(月)5年生】

情報を学習に生かす方法について、自分の考えをまとめようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あくびのうた【2月6日(月)3年生】

リコーダー演奏をしています。ファミレの運指に気をつけるとともに、あくびをイメージながらタンギングに気をつけて演奏をしています。
画像1 画像1

メディアと人間社会 大切な人と深くつながるために【2月6日(月)6年生】

単元を終えてテストをしています。中学校に向けて真剣勝負です。
画像1 画像1

いろいろな動きつくり【2月6日(月)2年生】

短なわで前や後ろの連続両足跳びやあや跳びなど、自分が、がんばりたい技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テープカッタ―作り(図工)【2月6日(月)のたんぽぽ】

電動糸のこ盤で、板を好きな形に切りました。糸のこ盤の使い方にも慣れ、みんな上手に切ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にているかん字【2月6日(月)1年生】

書き順に気をつけて、新しい漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校です【2月6日(月)全児童】

寒いなか、たくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は、1年〜3年が14:55、4年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなのウサギ【2月6日(月)本校自慢のウサギたち】

日中は、昨日より温かくなるそうですが、朝は冷え込んでいます。きなこだけが巣穴から出てきてじっとしています。いつもモナカといっしょにいるのに・・・。ショコラとくろみつは、いつもどおりの場所でじっとしています。
画像1 画像1

雲外蒼天 〜自然体で〜【2月5日(日)全児童】

藤井聡太さんは、昨年の2月12日 最年少で将棋の五冠を達成しました。本日より、棋王戦 五番勝負が始まります。史上二人目となる六冠に挑みます。藤井聡太さんは、「自然体でいく」と話してみえるそうです。「雲外蒼天」これまでの努力や苦しみがすばらしい自分をつくっているからこそ、自信をもって自然体でいけるのでしょうね。
6月10日 本校に来校された旭堂鱗林さんも「藤井聡太物語」の講談をされ、藤井聡太さんの活躍を見守り応援されています。 
画像1 画像1

みんなのウサギ【2月5日(日)本校自慢のウサギたち】

風はまだ冷たいですが、太陽の温かい光がさしています。温かい光を受けてウサギたちは、休日管理員さんからいただいた、朝ごはんを穏やかに食べています。
画像1 画像1

みんなのウサギ【2月4日(土)本校自慢のウサギたち】

今日は立春。春が始まる日となりました。昔の中国では冬至の日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになりました。1年の終わりである大みそかは立春の前日なので、豆まきなど節分の行事を行う大事な日としていました。その行事が今も残っているのです。昨日は、豆まきをしましたか?給食では、豆を食べましたね。立春と聞くと、心なしか今日は春の日差しだなと思います。「人生は心一つの置きどころ」を実感しています。きなことモナカは、なかよく向かい合っています。ショコラは、毛づくろいをしています。くろみつは、ショコラの様子を気にしているようです。ウサギたちも、それぞれに春を感じているのでしようか。(ウサギたちのほうが、春を敏感に感じているのかもしれませんね)
画像1 画像1

なわとび大会 その2【2月3日(金) 2年生】

みんなで気持ちを一つにして、全力で頑張ることの楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会【2月3日(金)2年生】

どの子も練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
「みんなで心を一つにできた」「みんなでたくさん跳べてうれしかった」
達成感のあるなわとび大会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

給食後にプログラミング学習をしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

おもちゃのチャチャチャ【2月3日(金)1年生】

曲の気分を感じ取り、手拍子でリズム打ちをして曲の楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

今日は節分。新聞紙でますを作り、豆まきをしました。たくさんの福がくるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 入学説明会 一日体験入学
2/13 委員会
2/15 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp