最新更新日:2025/01/09 | |
本日:164
昨日:230 総数:787484 |
|
1/25 6年生 整えて書く
書写の時間、よい姿勢で、心を落ち着かせて、毛筆に取り組みました。前の時間の練習で、書く時のコツを確認し、今日は清書をしました。
しーんとした教室で心を整えて、良い字を書くことができました。 1/25 5年生 ミシン
3学期に入り、家庭科ではエプロンづくりに向けてミシンの練習をしています。
ミシンの用意、上糸、下糸の通し方、から縫い・・・などなど ひとつひとつていねいに確認をしながら、学習が進んでいます。 今日は返し縫いをしました。 だいぶミシンの扱いに慣れてきた子も多そうです。 エプロンの完成が楽しみですね。 1/25 見守られて登校
予報通りの雪で、地面が凍結しているなかの登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、大変な中登校の見守りをしてくださり、ありがとうこざいました。集合場所や歩道橋付近などを整備してくださったり、付き添って歩いてくださったりと、子どもたちが安全に歩けるようにご配慮いただき、無事学校に到着することができました。ありがとうこざいました。
校門のところで、「やっと着いた!」と安堵している子がたくさんいました。雪は楽しみですが、身体中に力を入れて歩いてきたようです。一日安全に過ごしたいと思います。 1/24 5年情報児童「6年生になるために」
5年生が6年生になるために,6年生が毎日やっている週番活動を
教えてもらいました。 6年生はもうすぐ卒業してしまいます。 5年生は6年生の仕事を受け継いでいきましょう! 1/24 4年生 心を一つに 八の字跳び!1/24 3年生 イタリア国際交流
今日は,イタリア国際交流がありました。キアーラ先生に,イタリアの食文化について教えていただきました。クイズ形式で,楽しくイタリアのことを知ることができました。
1/24 6年生 「卒業」に向けて
6年生の教室から、合唱曲が流れてきました。電子黒板には、大きく歌詞が出されていて、文字を追いながら曲を聴きました。
「今 卒業のとき」 「勇気と希望を持って」 歌詞が心に響きます。卒業までの登校日が40日を切りました。いよいよカウントダウンです。 1/24 5年生 国語 心情を読み解く
国語の授業で「大造じいさんとガン」を学習しています。今日は第1場面を読んで、情景描写や大造じいさんの心情を表す表現を取り出し、心情について考えました。グループで話し合ったことをホワイトボードに書き出し、読み取った表現からわかることを発表し合い、全体で共有しました。描かれた情景から心情が表れているところを読み解くことで、より深い読み取りとなります。クラスのみんなの意見で、より深く読み解いていきます。また、授業の最後には「国語日記」として、授業で考えたこと、感じたことを綴っています。優れた物語文の読み取りを通して、読解力を高めるともに、読む楽しさを味わってほしいです。
1/24 1年生 かわいすぎる!えさをあげたり、ふわふわの体をなでたり、かわいさにメロメロでした。来週、再来週に備えている子どもたちはわくわくして待っています。いろんなものに触れて学んでいこうね。 1/24 3年生 国語 読み取る、読み解く
国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は第3場面を読みました。お母さんやお兄さんとはぐれる場面です。動作を表すことばや様子を表すことばに着目しながら読み取り、「いつ、どこで、だれが、どうした」を分かりやすいことばでまとめました。近くの席の子同士で、着目することばや動作や様子を表すことばについて話し合いをしました。特に「どうした」の動作の部分は、全体で共有した時も、いろいろな意見が出されたので、もう一度本文を読み返して、みんなで考えました。「そうだ!」「きっと待ってたんだ!」とみんなのことばで、読み取ったことをまとめることができました。悲しいお話ですが、授業を通して、じっくり詳しく読み取り、深く読み解いていきたいと思います。
1/24 2年生 図工 色いっぱい
図工の授業で紙版画を作っています。下絵が終わってイメージが固まったところで、8色のカラフルタック紙を好きな形に切って、台紙に貼っていきます。花や動物などを水玉模様やしま模様など、カラフルになるように工夫していました。版画で印刷した感じを思い浮かべながら、一心に形を切っていました。
1/24 5年生 家庭科 ミシンにトライ!
家庭科の授業で「ミシンにトライ!」を学習しています。今日は家庭科室で、目の前にミシンを置き、下糸や上糸をセットし、針に糸を通して縫う直前のところまで行います。先生が手元を映しながら説明してくれましたが、実際にやってみると「どうするんだっけ?」と教科書を見直したり、友達に聞いたり、隣の様子を見たりして、なかなか大変でした。ここをクリアすれば、ミシンを使って縫うことができます。ミシンをじっと見つめながらがんばっていました。
1/24 3年生 アドバイスしあって挑戦!
体育のマット運動で、後転をしています。スムーズにできるように、何度も練習しました。途中、先生から、「スピードが足りないよ。勢いをつけて。」と声をかけてもらうと、とたんに、技の完成度が上がりました。
他にも、回ったら、体をしっかりまげること、マットを手で押すこと、など、仲間とアドバイスをしあって練習に取り組んでいました。 1/24 特掃のみんな、頼もしい!
ボランティア清掃に取り組んでくれる高学年の子たち、通称「特掃チーム」の子たちは、清掃時間になると、学校全体に関わる清掃活動に取り組んでくれいます。廃棄する物品を運び出したり、倉庫の清掃をしたりしてくれました。今日は、明日からの寒波に向けて、外に出されているプランターなどの移動を行ってくれました。みんなの手でどんどん運び出され、あっという間に片付きました。今きれいに咲いて入れ花たちも、雪から守ってもらえます。今日も頼もしい仕事ぶりでした。
1/24 黙々ときれいに
清掃の時間になりました。昇降口や渡り廊下、階段など、広い場所や汚れが多い場所は、少人数で行うので大変ですが、黙々と、そして着々と取り組んでいました。「もくもく」で「ぴかぴか」です。
1/24 5年生 帯グラフと円グラフ
算数で、帯グラフと円グラフについて学習しています。学習の中で、割合を帯グラフや円グラフで表されたものを見て、どのように割合を表しているのかを確認しました。帯グラフや円グラフで表すと、全体のどのくらいの割合を占めているのかがよくわかります。「だいたい半分くらいって、パッと見ただけでわかる。「数字より見やすい」というつぶやきが聞かれました。
帯グラフや円グラフは、生活の中でよく使われるグラフです。これからの学習で、割合の読み方や表し方を身につけましょう。 1/24 笑顔で「いただきます!
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、ひきずり風親子丼の具、にぎすフライです。今日の「ひきずり風親子丼の具」は、浅野小学校の児童が考えた献立です。ひきずりはこの地方の郷土料理で、鶏肉のすき焼きのことです。すき焼きには生卵をつけて食べることがありますが、親子丼にアレンジされています。
写真は、4年生の準備の様子です。自分たちでどんどん準備を進めていました。親子丼の具の甘辛くていい匂いが、教室中に広がってきて、食欲アップです。 準備が整い、今日も笑顔で「いただきます! 1/24 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。手洗い場には、すてきなあわあわゴッシーさんたちがいました。ぴかぴかの手で給食準備を始めるために、水は冷たいですが、がんばります!
1/24 4年生 体育 しっかり手で押して
体育の授業で、マット運動に取り組んでいます。今日は、開脚後転に取り組みました。最初は、なかなかまっすぐ後ろに回れず、横にころがってしまったり、開脚して起き上がれなかったりでしたが、みんなで声をかけあって練習していくうちに、きれいに回れるようになってきました。最後に「エイ!」と両方の手のひらでマットを押すと、からだがきれいに起き上がってきました。技ができるようになると嬉しいですね。
1/24 1年生 できるようになったよ!その2
「1ねんをふりかえろう」の準備が整い、発表会をしました。一人ずつ前に出て、自分ができるようになったことを発表しました。折り紙、なわとび、鍵盤ハーモニカ、計算カードなど、道具を使って見せたり、やって見せたりして、発表に工夫をしていました。みんな楽しく発表を聞くことができました。「ダンスができるようになったよ!」の発表で、体育祭のダンスをみんなの前で発表していたら、体育祭を思い出して、思わずみんなで踊っていました。
1年間でたくさんのことができるようになったね! |