あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月9日の一コマ7

4年2組は算数です。小数のかけ算学んでいます。たんぽぽ学級ペットボトルのキャップ整理です。黙々と取り組んでいます。すみれ学級の6年生はお世話になった先生へお手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の一コマ6

1年生は長なわとびに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の一コマ5

2年1組は算数です。写し取った形を切り取って組み立てています。3年2組は係活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の一コマ4

1年1組は国語です。1年2組は算数です。先生が出した形と同じ形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の一コマ3

幸子先生がいつも玄関に飾ってくれています。センス抜群です。2年2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の一コマ2

6年生は明日の縄跳び記録会に向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の一コマ1

1年1組は朝の活動で、みんなの分の手裏剣を作ってきた子が、早速配っています。1年2組は国語です。漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ12

1年1組は、図工です。作った作品を手直ししたり、実際に転がしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の一コマ11

6年1組は卒業制作、オルゴール入りケースだいぶ出来上がってきました。5年2組は家庭科で、賢い買い物の極意、3か条をグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ10

6年2組は卒業制作、作業も進んでいます。早い子はもうニスを塗っています。5年1組は外国語科の学習です。タブレットを使って英単語の発音練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ9

1年2組はこれから図工です。こんな感じに作品できてきました。1年1組も図工です。これからみんなで実際に転がしてみて手直しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の一コマ8

4年生続きです。学級ごとに気合を入れていよいよ本番です。いい感じに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ7

4年生続きです。いろいろな跳び方に挑戦した後は、クラス対抗の長なわとびです。まずは練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ6

4年生も縄跳び記録会です。まずは個人の短なわ跳びに挑戦です。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ5

すみれ学級は、タブレットで困っている下級生の面倒を上級生が見ています。2年1組は算数です。図形の形を写しとっています。2年2組は音楽です。元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ4

3年生の続きです。後半は、友達と一緒の種目に挑戦です。いろいろと工夫した跳び方があります。仲間と一緒に新記録目指しました。仲良く手を組んで跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ3

本日3年生は縄跳び記録会です。多くの保護者の皆さんが見守る中、自己記録更新目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ2

2年2組は算数です。図形の学習です。いろいろな形を写しとっています。5年1組は理科です。テストの振り返りです。4年2組は算数です。友達と一緒に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ1

1年1組は算数です。図形の学習です。三角形を組み合わせて、いろいろな形を作っています。1年2組は国語です。集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ11

4年2組は算数です。友達同士教え合い考えを出し合っています。たんぽぽ学級は集まっているペットボトルのキャップの整理です。交流に行っている仲間の分も頑張って作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 お話ランプ 職員会議
2/11 建国記念の日
2/14 学力テスト
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293