Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

The first time...(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開始前…。
空を眺めている生徒が、雲が美しいと^^



どれどれ・・・
「 うお 」でしたね^ー^
見たことのない雲が広がっていました。
思わずパシャリ!!



 方程式の思考問題に挑戦する中で、【 魔方陣 】【 図形 】に取り組みました。
自分の考えを仲間と共有し、良さを吸収する姿に成長を感じました^^Q




 記憶は、言葉や見た物、風景などセットになると、忘れづらくなるものです。
今日の雲の景色と、教室の風景は、価値の高いものだったと感じます。みんなもきっと忘れない時間になったと思います(^^♪
 みんな素敵な姿でした!明日も伸びるぞ!!

こるちぞーる(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ストレスを感じると、肌や細胞が老化するらしい…。
肥満やうつ病を患うこともあるホルモンそれが、【 コルチゾール 】だと^^;



🔸場面A『 不可能、無理 という言葉が乱発するような時間 』
🔷場面B「 できる!、可能!、価値があるなどの、ポジティブな言葉が飛び交う場面 」

言うまでもなく、🔷場面Bは、コルチゾールが減る^ー^Q



誰にとっても価値ある一日です^^素敵な言葉は、素敵な記憶となることでしょう(^^♪
今日もよく頑張りましたよ!!

2年生 英語

 今日から2年生英語はクラス替えをしました!心機一転、とってもがんばっています!授業が終わってからカメラを向けるとみんないい笑顔で応えてくれました!
そして給食です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育祭!私はコレをがんばる宣言

画像1 画像1
3年生の廊下に「体育祭!私はコレをがんばる宣言」が掲示してあります。
「がんばる!」と言えること。
そして、その実現に向けて、努力していること。
応援活動を中心に後輩たちの前で動く3年生の姿。

最後までよろしく、3年生!

駅伝部【ハイタッチ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けでしたが、応援合戦だけではなく、駅伝も熱を帯びています。
管内駅伝に向けて、"犬山一丸"で爽やかに走り抜く姿が印象的でした。

「ハイタッチを自分から」
これは梅谷先生が体育の授業でもよく言われる言葉です。
スポーツを通して、「お疲れ様」と自分からハイタッチに行くことでコミュニケーション能力も身につき、新たなコミュニティーが生まれる。
スポーツを通してできる学びの一つかもしれません。

犬山中駅伝部ではその姿が浸透しつつあります。
学年、男女関係なく、頑張りを讃えあう。
讃えあうからこそ、今日頑張ってよかった。また明日もここで頑張りたい。
そんな意欲も生まれる。

いい雰囲気で練習もできています。
環境が人をつくる。
今の環境が続く限り、君達の成長は鰻登りです。
さぁ明日のトライアルも自分との勝負。
1秒を削り出すためにも…
"今"この瞬間を全力で!
1,2,3,team!!

面倒との付き合い方(輝きの1ページ)

画像1 画像1
どら焼きとバームクーヘンが1つずつあります。

合計で1100円ですが、バームクーヘンは、どら焼きより1000円高いです。
どら焼きの値段は?




面倒ですね。しかし。
この答えに正解することが目的ではありません^ー^

【 面倒なこと 】に対して「 思考を放棄する 」と、実は、お得ではない場面が世の中にはたくさんあります。そういった場面で、しっかり自分で決断できるようになってねという話です^^q



簡単な例をひとつ。
「 実質1円 」とか「 初月90%OFF! 」とかの説明文ですね。
たくさんの条件が書かれていますが、面倒なので全文理解せず契約する人もいます。
面倒に対して、自分で考える習慣をいつまでも大切に^^qそれを磨く場のひとつが勉強ですね。




ちなみに上の答え…。
 どら焼きは【50円】でした。

I WILL CHANGE NOW(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
※写真とは関係ないです^^

🔷Aグループ
「 能力がある人はあるし、ない人はない 」と考えている人たち。

🔸Bグループ
「 能力はいつでも伸ばせる 」と考えている人たち。




 両方に、ある同じ課題に取り組ませたところ…。
時間が経つにつれて、【 🔸B 】の人たちは能力を高めていくことができたという話^ー^

 対して他人の出来や評価を気にして、失敗を恐れやすくなった【 🔷A 】。
この段階で、君は何を行動に移そうとしましたか^ー^?





 『 今からでも遅くはない 』と、ポジティブに突き進む姿勢を大切に!
I WILL CHANGE NOW!!
(方程式の文章題は困難な壁の1つの例です。困難に立ち向かう能力を磨きあげる場としてとらえると良いですぞ^^q)

9月21日の給食献立の連絡

 9月20日(火)が給食がなくなった関係で、21日の給食は以下のように実施します。

 20日(火)の献立を21日(水)に実施します。
 22日以降は献立表通りとなります。
 よろしくお願い致します。

 21日(水)はお彼岸の献立になります。
  ご飯 牛乳 筑前煮 いもの茶衣天ぷら
  白和え ミニおはぎ です。

2年生お弁当タイム!

続きです!
自分でお弁当を作ったそうです!!素晴らしい。。。
そしてどのクラスもきちんといただきますの挨拶をして、感謝しながらいただいてました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業〜お弁当タイム!

 2年生は、今日も授業をしっかり行っています!グループ活動やペア活動…どれも真剣に取り組んでいます!そしてお楽しみお弁当タイム!まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部【TRM in 犬山中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は扶桑中、北里中に来ていただき、三チームで練習試合を行いました。

新人戦まで一ヶ月を切り、自分達が戦う形がハッキリと見えたゲームとなりました。
犬山中学校は毎年身長、体格差には悩まされますが、今年は特に他のチームと比べそこの部分が劣ります。
バスケットボールにおいて、かなり重要なことですが、そこでのアドバンテージがマイナスに出ないように"運動量"にこだわってきました。
立体でダメなら平面で勝負。
そこにこだわるゲーム展開にもっていけばチャンスが広がることが昨日のゲームで改めて分かりました。

新チームが始まり、例年にはなくラントレを多く入れている効果もあり、走り合いのゲーム展開では優位に立てることが多くなっています。
バスケットにおいて、走ることにスランプはありません。
ディフェンス、走る、ルーズボール、声を出す。
誰もができることを高い水準をもって戦っていきましょう。

スラムダンクの言葉を借りるならば…
「お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか赤木。お前は鰈だ。泥にまみれろよ」

良いチームに必ずなれる。
キャプテンを信じ、仲間を信じ、ただ突き進むのみ。
変化球はいらないから直球勝負!
1,2,3,team!

秋季犬山市民卓球大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 大会に参加させていただき、感じたことを忘れずに、課題を目標にして、日々の練習から、仲間とともに真剣に取り組んでいきましょう。支えてくださっている方々への感謝の心を忘れずに。
 保護者の皆様、ご協力、ご声援ありがとうございました。

秋季犬山市民卓球大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上位をかけて犬中が勝ち進み、がんばっています。部員全員で全力で応援しています。

秋季犬山市民卓球大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝トーナメントに何人かの生徒が進んでいます。一勝することの喜び,難しさを学んでいます。

秋季犬山市民卓球大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな集中して全力でがんばっています。

秋季犬山市民卓球大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱戦が繰り広げられています。一年生にとっては初めての大会。緊張もあると思いますが、練習の成果を出し切ります。

犬山市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1位から3位まで犬中で独占しました。2年生は1位、2位を勝ち取りました。
課題を見つけ、今後の成長につなげましょう。

野球部 休日練習

画像1 画像1
天気に恵まれ、小雨の中で最後までグラウンドでの練習ができました。
来週の大会に向けて、頑張ってるぞ野球部!!

犬山市民大会

1年生は犬中同士の試合です。江南市民大会でも同じカードでした。2人ともがんばれ!2年生は準決勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山市民大会

練習してきた事をどんどん出そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp