最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:92
総数:951030
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

生活科「たねを まこう」 1年(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからどんな花の種をまこうか、教科書を見ながらみんなで考えました。

外国語活動「Hello!」 3年(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介カードを作っています。友達と英語であいさつをするときに、このカードを渡します。

算数「容積」 5年(4/:28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
容積の意味を知り、求め方を考えました。

4月27日(水)  1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に1年生を迎える会が行われました。各学年が1年生に向けて、学校を紹介するクイズを出しました。なかよし組のみんなも楽しんでクイズに答えていました。

生活科「学校たんけん」 2年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生と行った「学校探検」の振り返りをプリントに書きました。

道徳「土曜日の学校」 4年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「土曜日の学校」という資料を読んで、なぜ礼儀正しくすることが大切なのかを考えました。

学活「1年生を迎える会の準備をしよう」 6年(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の準備をしています。1年生が楽しく過ごせるよう、一生懸命準備をします。

今日の給食 4月26日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
しょうゆラーメン 春巻き
☆学校給食献立あれこれ☆
しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引きされていました。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


生活科「がっこうたんけん」 1年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に学校を探検しました。2年生にいろいろなことを教えてもらいました。

国語「きつつきの商売」 3年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1場面を読んで、登場人物の気持ちを考えました。

図工「写生」 5年(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な表情で、しっかり描いています。

傘の整頓 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は予報では雨が降るということで、傘を持って登校してきた児童が多くいました。登校し終わった後、昇降口を見ると、傘がきちんと整頓されていました。特に3年生は、傘の柄(え)の部分の向きをそろえてありました。こうするだけで、とても整って見えます。ちょっとした気遣いで、気持ちよく過ごすことができます。

今日の給食 4月25日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ビーフンスープ 鶏肉のから揚げ
☆学校給食献立あれこれ☆
ビーフンと春雨は見た目は似ていますが、使っている材料が違います。春雨が緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作くられるのに対し、ビーフンは主もにうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「多角形と対称」 6年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、対称な図形について学習しました。今まで学習した二等辺三角形や直角三角形が点対称なのか線対象なのか、実際に切った図形をまげて確認しました。

道徳「土曜日の学校」 4年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の学校という資料を読んで、礼儀正しさについて考えました。

算数「たし算と引き算」 2年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、17+3の計算を考えました。数え棒を使えば、まちがえなくできることに気づきました。

令和4年度PTA総会 書面議決の結果について

画像1 画像1
4月21日(木)にお願いしました「令和4年度PTA総会の書面議決」(メールまたは書面)の結果、第1号議案から第8号議案までのすべての議案が過半数の賛成を得てお認めいただけたことをお知らせします。ありがとうございました。

4月22日(金)  生活・総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜苗植えをしました。手順を聞いて、作業を進めることができました。

今日の給食 4月22日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
わかめスープ 豚肉と野菜の細切りいため
☆学校給食献立あれこれ☆
わかめは、日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食られていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨ほねや歯を作るカルシウムなどが含まれています。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「しるしをかぞえよう」 1年(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数では、これまでに1〜5までの数字の書き方を学習しました。今日は絵にしるしをつけることで、まちがいなく数えて数字を書く練習をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 移動図書館
2/9 クラブ(最終) スクールカウンセラー訪問 聾学校交流(3年)
2/10 交通事故ゼロの日 2・3限:租税教室(6年)
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/13 教育相談日
2/14 教育相談日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025