最新更新日:2024/12/20 | |
本日:15
昨日:32 総数:397399 |
4学年 2月8日(水) 6年生に向けて…当日参加できない分、心を込めて仕上げて、気持ちを届けたいですね。 算数は、「直方体と立方体」の学習に入りました。 いろいろな形の面を組み合わせて、どのような図形ができるか班で考えました。 3学年 2月8日(水) 書写の授業
書写では、学習したことを生かして「光」を書きました。集中して取り組み、清書を完成させました。
2月8日(水) 今日の給食人気メニューのカレーが登場しました。 今日は、ひき肉と角切れんこん、たまねぎが入っていましたね。コリコリとしたれんこんの食感がアクセントとなり、トマトが入ったまろやかなカレーをおいしくいただきました。 6学年 2月8日(水) 家庭科の授業
家庭科では、「冬の生活を工夫しよう」を学習しています。どうすれば冬の生活がもっと健康で快適になるか、グループで考えをまとめ、発表することができました。
4学年 2月7日(火) 1年間の頑張り!今年度の取り組みが一宮市内でエコスクールに取り組んでいる小学校のうち、3校のみが選ばれる「いちのみやエコスクール運動 令和4年度優秀校」に選ばれたことを伝えました。 1年間頑張ってきたことが一つの形になりました。 今後もこのように一つ一つを丁寧に積み上げて形にできるといいですね。 なお、以下のリンクをクリックしていただきますと、一宮市のHPにつながります。 ぜひご覧ください。 https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kankyou/ha... 2学年 2月7日(火)ペンダント作り
6年生を送る会に向けて、ペンダントを作りました。1年生が書いた手紙に、折り紙で飾り付けをしました。一生懸命に取り組んで、すてきなペンダントができました。
1学年 2月7日(火)図工の授業
「かみざらコロコロ」で、自分で転がり方を決め、飾りつけをしています。
転がり方に合うようにできるといいですね。 2月7日(火) 今日の給食和え物に使われた切干しだいこんは、だいこんを細切りにして天日で乾燥させて作られます。(画像下) 一宮市では、冬になると、伊吹山から吹き下ろす「伊吹(いぶき)おろし」をいかして、切干しだいこんが作られます。天日に干すことで、カルシウムや食物繊維などの栄養やだいこん本来の甘味が凝縮されます。 今日は、チンゲンサイと一緒にごま酢和えでいただきました。 5学年 2月7日(火) 保健
けがの防止について学習しています。日常に潜んでいる危険を予測したり、けがを防ぐためにはどのように行動したらよいかについてグループで話し合ったりしています。
新1年生 入学説明会(保護者のみ)を2月9日(木)に予定通り行います。
入学説明会のご案内
1 日時および日程 ※参加は保護者のみ 令和5年2月9日(木) 2 場所 一宮市立浅野小学校 屋内運動場 3 内容 (1)一日体験入学→中止 コロナウイルス感染対策のため、例年行っていた一日体験入学は中止とします。 (2)入学説明会 入学に備えてお願いしたいことや入学式についてお話しします。 4 その他 (1)保護者のみなさんは、スリッパをご持参ください。 (2)欠席される場合は、浅野小学校(28-8710)へご連絡ください。 (3)校内には自動車の駐車スペースがございません。また、学校周辺の道路は駐車禁止になっています。自転車または徒歩でお越しください。 (4)自転車は、自転車置き場(北校舎西,屋内運動場西)へ整頓して置いてください。 4学年 2月6日(月) 今日の1日日間賀島の魅力が詰まった1枚になったでしょうか。 図工の版画もいよいよインクをつけて刷りはじめました。 自分で彫った版画はうまく刷れましたか? 体育のマット運動では、前転や後転、開脚前転や開脚後転の練習をしました。 4学年 2月6日(月) 学年集会に向けて
明日の6時間目に学年集会を行う予定です。
そこで、エコに関する発表を行う予定ですが、代表の子たちが練習をしています。 2月6日(月) 今日の給食奈良県の吉野山が「くず」の産地であることから、すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。現在では、「くず粉」が大変、貴重品となったため、とろみをつける際には片栗粉やでんぷんで代用することが多くなっています。 今日の給食でもでんぷんでとろみがつけてありましたね。 1学年 2月6日(月) 図工の授業
図工では、「かみざらコロコロ」に取り組んでいます。どんな飾りつけにしようか考えながら楽しく取り組んでいました。
5学年 2月3日(金) 学年レク
学年レクとして、ドロケイを行いました。随時与えられたミッションをクリアしていく工夫された遊びでした。学年の絆がより深まりました。
2学年 2月3日(金) 体育
マットあそびで足を上げるアンテナや前転を楽しく練習しました。
4学年 2月3日(金) 今日は節分!給食も節分にまつわる給食でした。鬼形のかまぼこが入ったすまし汁が出たり、豆が出たり子どもたちもワクワクしながら食べていました。 体育のサッカーは相手の場所を意識してパスを出す練習をしました。 2学年 2月3日(金)給食
今日は「だしをあじわう日」の給食で、動画を見ながら食べました。昆布の形を答えるクイズもあり、だしについて楽しく知ることができました。
たけのこ学級 2月3日(金) 2組 豆まきの様子2月3日(金) 「だしを味わう日」と「行事食」2月3日は、節分です。節分にちなんで、鬼形のかまぼこが入ったすまし汁は、かつお厚削りでとられただしのうま味や風味を味わいながらいただくことができました。 節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があり、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを「節分」と呼ぶようになったそうです。節分には、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて、悪いものを追い出す日とされ、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、鬼が苦手とするいわしを食べたりする風習が伝えられています。 昔から伝わる行事食は、みなさんに受け継いでもらいたい日本の素敵な食文化の一つです。 |
|