明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

【2/8】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ポークカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、いちごゼリー」です。
カレーライスは、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わり、日本で独自に変化して発展した料理です。インドのカレーより日本のカレーはとろみが強いのが特徴です。日本の国民食と呼ばれるほど、子どもから大人まで大好きな料理ですね。

なわとび記録会(5・6年)

 5・6年生の持久跳びのタイムの長さや、種目跳びの技の難易度に、下学年の児童はそのすごさに驚きながら応援していました。長縄跳びでは、速く回るロープの中に、高スピードで飛び込んでいく5・6年生の跳ぶ姿に、下学年の児童はあこがれをもつことができました。
 本日は寒い体育館の中での応援に、多くの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。みやぎっ子の頑張る姿を応援いただいたことに、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(3・4年)

 3・4年生になると、持久跳びでのタイムの長さや種目跳びでの技の難易度が高まります。自分の目標に向かって、真剣にチャレンジしていました。長縄跳びでは、3分間で一度もミスすることなく跳び続けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1・2年)

 全校生でのなわとび記録会を実施しました。1・2年生は、練習でもがんばってきた、持久跳びや種目跳び、長縄跳びにチャレンジし、目標に向かって頑張ることができました。元気いっぱい頑張る姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/6】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「キムたくごはん、牛乳、ごぼうサラダ、春雨スープ、バナナクレープ」です。
クレープは、そば粉で作った薄いパンケーキのガレットを元に、小麦粉で作ったフランスのブルターニュ地方が発祥の料理です。中でも、果物や生クリーム、アイスクリームなどを包み、手で持って食べるスタイルは、日本で生まれたものだそうです。

みやぎっ子タイム 1・2年生発表

 今日はみやぎっ子タイムで、1・2年生による発表がありました。それぞれの学年で、音楽で学習した歌や楽器の演奏を発表しました。その後、1・2年生が一緒になって、1月の「ヒップホップダンス教室」で覚えた振り付けを取り入れたダンスを披露しました。
 発表後は、中・高学年の子どもたちから、音楽やダンスのすばらしさを称賛してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

今日は「節分の日」ということで豆まき集会が行われました。

年男・年女の5年生たちが、節分に関する○×クイズや節分鬼ごっこを企画し、全校生で楽しく活動しました。
○×クイズでは、「鬼の色によって持っている武器が違うか」という問題の答えに一同驚きでした!
また、最後の豆まきでは、自分の心にいる鬼を退治するために5年生が投げた豆を一生懸命拾いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市「少年の主張」コンクール 最優秀賞受賞!

 2月2日に行われた郡山市「少年の主張」コンクールにおいて、本校の6年生が最優秀賞を受賞しました。「和紙とともに」というテーマで、宮城小での海老根和紙漉き体験を通して感じ取ることができた郷土への思いを、堂々と主張することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/3】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、三色おひたし、けんちん汁、節分福豆」です。
今日は「節分献立」です。季節の変わり目には体調を崩しやすいので、悪いものが入ってこないように、焼いたいわしの頭を柊の小枝に刺して玄関に飾ったり、豆を年の数だけ食べるなどして、その年の健康を家族で願います。日本の昔からの節分の風習を守り、伝えていきましょう。

【2/2】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ジャンバラヤ、牛乳、コールスローサラダ、コーンポタージュ」です。
細かく切ったキャベツのサラダをコールスローサラダといいます。日本でもよく食べられているサラダですね。アメリカやヨーロッパではサンドイッチの具材にすることも多いそうです。

【2/1】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、のり和え、にんじんとじゃがいものみそ汁」です。
みそには材料やねかせる期間によっていろいろな種類があります。給食で使っているみそは、大豆と米麹、塩を材料に作られたみそで、ねかせる期間がやや短い「淡色辛みそ」という種類です。地方によっては、麦や大豆でできた麹を使ったり、ねかせる期間が長かったりと、特色のある様々なみそがあります。

【1年生】カラフルブロック作るぞ〜!

昨日の雪が、1年生には嬉しくて!カラフルブロックを作りに校庭へいきました。お友達と協力しながら、好きな色を雪にかけました。
画像1 画像1

【1年生】国語 たぬきの糸車

「たぬきの糸車」を学習しています。学校にある「糸車」をみて、たぬきやおかみさんの気持ちになって色々考えました。とても楽しく学習できました!
画像1 画像1

長縄跳びでの挑戦!

 3・4年生と5・6年生は、長縄跳びに挑戦していました。3分間で何回跳べるか、挑戦していました。宮城小学校の児童数は少ないため、何度も自分の出番が回ってきますが、それぞれのクラスの友達とリズムを合わせながら、ほとんどミスなく3分間跳び続けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/31】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ドッグパン、牛乳、ポトフ、フルーツクリーム和え」です。
生クリームを泡立てて作るホイップクリームは、乳脂肪が30%以上のクリームを原料とします。また、乳脂肪の代わりに、植物性の油脂を使って作られたものもあります。好みによって使い分けるといいですね。

図書委員による読み聞かせ

 休み時間に、図書委員による読み聞かせがありました。読み聞かせの本は、長新太 作の「ゴムあたま ポンたろう」です。場面ごとにポンたろうの気持ちを表現しながら読み聞かせをしてくれたため、図書室に集まったみやぎっ子は、にこにこ笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/30】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、白菜と小松菜の浅漬け、豚汁」です。
学校給食週間最終日、今日は「給食開始当時の献立 」です。学校給食は明治の頃、お弁当を持ってこられない子どもたちのために、「おにぎりと焼き魚と漬物」を出したのが始まりでした。食べられることが当たり前になっている今、食事を作ってくれている人たちへの感謝の気持ちや食べものの大切さなどについて考えてみましょう。

1・2年体育「なわとび」

 今日は青空が広がっていますが、外も体育館も寒い宮城小です。
 体育館をのぞくと、1・2年生が体育でなわとびをしていました。元気いっぱい跳び、自分の記録を更新していました。
 また、写真にはありませんが、1・2年生で長縄跳びにも挑戦しています。今日は今までで最高の記録を、みんなで出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム 3班

第3回なかよしタイムが、本日行われました!
縦割り3班のみんなで企画・運営を行い、
全校生で楽しむことができました。

今回は「お絵かき伝言ゲーム」を行い、お題は「福島県」のはずなのに最後の人の時には「トイレ」になっていたり、「雪の結晶」のはずが「観覧車」になっていたりと笑いに包まれた最高の時間になりました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/27】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「きつねうどん、牛乳、キャベツもち、りんご」です。
学校給食週間4日目、今日は「郡山の郷土料理」です。『キャベツもち』は、郡山市西部の逢瀬町に80年以上前から根付いている郷土料理で、テレビ番組でも紹介されたことがあります。自宅にあるもちをおいしく食べるために工夫され、おかずにしたり、お茶請けとしても食べられているそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 新入学児童保護者説明会
2/10 なかよしタイム4
2/11 建国記念の日
2/13 全校集会
2/14 全学年学力検査(国語、算数)
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932