最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:13
総数:361356
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

5月13日 3年 リコーダー

コロナのすき間を見つけて、3年生が渡り廊下で、十分間隔を取ってリコーダーの練習です。

この2年間、ほとんどリコーダーを扱うことができませんでした。

今年はコロナの様子を見ながら、できる範囲で実施していこうと考えています。

人数が少ない池野小だからこそできる対応だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月12日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。

5月12日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・厚揚げの肉味噌かけ
・小松菜切干し大根ごま和え     ・若竹汁

 今日は「若竹汁」です。「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁を「若竹汁」といいます。「若」は「わかめ」、「竹」は「たけのこ」のことで、今が美味しい季節の食べ物を二種類使った料理です。

 「わかめ」と「たけのこ」は、やわらかいものと、固いもの、海のものと、山のもの、鮮やかな緑色と、爽やかな白色といった、とても相性がいい食べ物です。「たけのこ」は、体の調子を整える食べ物で、おなかの掃除をする食物繊維や、疲れをとる働きがあります。「わかめ」は、体を作る食べ物で、骨のものとになるカルシウムという栄養がたくさんあります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 2年 かかりカード作成

2年生が、かかりカードを作り始めています。

かかりは決まりましたが、張り出すカードがまだです。

係別に分かれて、分かりやすいカードを作成です。

できあがったものは、教室に貼りだされる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 6年 クランクを使って

6年生が図工で、クランクを使ったおもちゃを作り始めました。

ハンドルを回すと、内蔵されたクランクが回って、上の飾りが動くという仕組みです。

簡単な「からくり」みたいなものです。

クランクを使って、どんな動きを作り出そうか、想像しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 5年 調理実習の計画

コロナの感染がすこし落ち着いてきています。実際には微増ですが。

いまの時期を逃しては、調理実習ができなくなってしまう可能性もあります。

急いで計画を立て、実習に入っていく予定です。

いままで本当に調理実習ができませんでした。今年はなんとかやらせてあげたいです。

つくるものは、「青菜のおひたし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 授業風景

画像1 画像1
 学年の発達段階に応じて、算数の授業が各教室で行われていました。数字そのものは非常に抽象的な概念です。これを頭の中で思考し、解答に近づいていくことは、考えてみるとすごいことです。真剣に学ぶ池野っ子達の姿をみていて、あらためて感心させられました。

5月12日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月11日 下校の様子

今日は曇ってそんなによい天候になる予報はなかったのですが、下校時には暑いぐらいになりました。

今日も家庭訪問で、子どもたちには時間があります。すこしゆっくりした時間を過ごせるかな。
画像1 画像1

5月11日 4年 漢字の組み立て

4年生が国語で、漢字の組み立てを習っていました。

「たれ」「かまえ」「にょう」「かんむり」などです。

「へん」なんかはよく出てきますが、これらは習った漢字もそんなに多くありません。

みんなでどんな漢字を習ったか、習っていなくても知っている漢字などを出していました。

そして、漢字それぞれにどんな意味があるのかなど、教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 5年 幅跳び

5年生が立ち幅跳びの練習をしていました。体育館でマットを敷いて。

立ち幅跳びは、体力テストの種目です。

腕をしっかり振って、その勢いで高くとびだします。

みんな一生懸命にとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 1年 つぼにコインが

1年生の図工の時間です。

コインにクレヨンで色を塗って、そのあと、切り取ります。そして、そのコインを、つぼに貼っていきます。

きれいな作品ができあがりました。

塗って、切って、貼ってという作業が上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 2年 漢字練習

2年生の漢字の練習の様子です。「黄」という漢字を習っていました。

まずは、先生から漢字の成り立ちから、書き順を教えてもらい、そのあと、自分で指で書いてみる、最後は、両手をそろえて空中で書きます。

やっぱり頭だけでなく、体を使うと覚えやすくなるようです。

どんどん漢字を習っています。がんばれ!2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・クロロール ・チキンナゲット
・白いんげん豆のポタージュ ・ツナサラダ

今日のポタージュには、白いんげん豆が入っていました。白いんげん豆は、まんじゅうの白いあんこや和菓子を作るときによく使われます。外国では主におかずとして、シチューや煮物に入れて食べられています。
いんげん豆は種類が多く、1000種類くらいあり、白いんげん豆はその中のひとつです。日本の白いんげん豆の主な産地は、北海道です。
白いんげん豆は栄養が豊富で、体を作る食べ物です。また、お腹の調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいはとりにくい栄養なので、家でも積極的に食べたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

5月10日 下校の様子

子どもたちが帰っていきました。今日は、家庭訪問ということで、5時間で下校していきました。

今日から3日間、家庭訪問です。すべての家庭をまわるわけではないですが、よろしくお願いします。

子どもたちはすこし早く帰れるということで、すこしうきうき気分のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 6年 青塚古墳見学

 今日は、楽しみにしていた6年生の青塚古墳見学。天候に恵まれて絶好の見学日和になりました。
 先日も「池野の古墳時代」について教えていただいたニワ里ねっとの望月先生に、今回は「青塚古墳」についてたくさんのことを教えていただきました。普段は立ち入ることのできない古墳の頂上にも登らせてもらい、大変貴重な体験をさせていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 6年 青塚古墳見学

6年生が青塚古墳の見学に行ってきました。

古墳について貴重なお話を聞きました。

見学ということで、特別に古墳の上まであがらせてももらえました。

遠くまで見えて、とても気持ちよかったです。

また、古墳について調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年 学区探検

3年生がワン丸君バスを使って、学区探検を行いました。

長者町の公園と、尾張冨士の大宮浅間神社の境内を訪れました。

近くではあるけど、なかなか行く機会はないところです。とてもいい経験になりました。

帰ってきた子どもたちは、ワン丸君バスの切符を大事そうに手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336