最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:215
総数:955343
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

生活科「図書館見学」2年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインで中央図書館の方に質問した内容を、新聞にまとめていきました。自分なりの特色を出したおもしろい新聞を作りました。

算数「分数」4年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮分数を帯分数に直す方法について考えました。仮分数の分子を分母で割り、答えと余りを出すことで帯分数に直すことができるということに気づきました。

体育「サッカー」6年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスなどの基礎練習を行った後、チームで作戦を立ててミニゲームを行いました。協力し合って楽しく取り組みました。

ふれあい活動3  2・6年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も6年生もとても楽しんでいました。最後に2年生から6年生に「ありがとうございました」と大きな声でお礼の言葉がありました。

ふれあい活動2  2・6年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の遊びはおにごっこです。さいころでおにになるクラスが決まります。

ふれあい活動1  2・6年(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあい活動は2年生と6年生です。

6年生とのふれあい活動 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会・代表委員会が6年生とのふれあい活動を企画しました。遊びの内容をアンケート調査し、今週から放課の時間を使って6年生と一緒に遊びます。今日は2年生といっしょにおにごっこです。

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
豚骨ラーメン(汁)  春巻

☆学校給食献立あれこれ☆
ぶたの骨を長時間煮込んでとったスープを豚骨スープといいます。豚骨ラーメンは、このスープを使って作ったラーメンです。福岡県や熊本県など九州地方で親しまれているラーメンが、全国で有名になり気軽に食べられるようになりました。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

入学説明会 (2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学説明会を行いました。学校生活の話や入学までの準備について話をさせていただきました。入学まであと2か月です。新入生のみなさんを楽しみにしています。
 学校のことで、何か心配なことなどありましたら学校へ連絡していただければと思います。本日はありがとうございました。

今日の給食 2月6日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
吉野汁 ミンチカツ

☆学校給食献立あれこれ☆
奈良県吉野山がくずの産地であることからくず粉を使った汁物を「吉野汁」、煮物を「吉野煮」と呼びます。最近ではくず粉の代わりに片栗粉で代用することが多いようです。汁にとろみをつけるだけで、冷めにくく、具にも味がからみやすくなります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

担任からのメッセージ (2/6)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。2月になりました。残り2か月、しっかりまとめをしていこうというメッセージです。

代表委員からの連絡 (2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼では、代表委員会からの連絡がありました。明日から「6年生とのふれあい活動」が始まります。各学年と6年生とが放課に一緒に遊びます。6年生と一緒に過ごせるのもあと30日ほどとなりました。まだまだ思い出を作りたいという子どもたちの気持ちです。

朝礼(表彰) (2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼ではふたつの表彰を行いました。一人は「福祉善行児童」の表彰です。この表彰は、学校生活や社会生活などで明るい幸せな地域社会づくりに寄与している児童、行動が他の見本となるような児童におくられます。もう一人は「いじめ防止標語」の学校代表に選ばれた児童の表彰です。考えてくれた標語は看板になり、学校前に立てられます。

春の準備 (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 植物たちは春の準備を始めています。校庭の木も新しい緑の枝を伸ばし、先にはまだ小さくてかたいですが、芽がついています。暖かくなるのを待ち望んでいるようです。

立春 (2/4)

画像1 画像1
 今日は二十四節気のひとつ「立春」です。暦の上では春の始まりとなり、梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなる頃です。今年は大寒波が襲来し、まだまだ寒さは抜けません。春が来るのが待ち遠しいですね。

うまく刷れるかな?(4年 2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の制作を進めています。今日は早く彫り終えた児童から刷りました。インクが少なくて色が薄くなったり、紙がずれたりしたりした児童もいましたが、きれいに刷ることができるように慎重に作業をすることができました。

季節の制作と遊び(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼のお面を作り、豆まきと投げ輪豆取りゲームをしました。鬼のお面は、思い思いの目や口を描き、個性豊かな鬼たちができました。投げ輪豆取りゲームでは、投げ輪に苦戦。それでも、自分なりの投げ方を見つけ、たくさんの豆を取ることができ、喜んでいました。

国語「たぬきの糸車」1年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の気持ちを想像しながら、音読を工夫しました。上手に読めていました。

体育「ハンドテニス」3年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックで作った手作りのラケットを使って、ボールを打つ練習をしています。的の中にボールを打てるよう、繰り返し練習をしました。

体育「サッカー」5年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの練習をしています。今日は「鳥かご」というパス練習を行いました。楽しく練習に取り組みました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 新入児入学説明会9:50 博物館見学オンライン(3年)
2/8 移動図書館
2/9 クラブ(最終) スクールカウンセラー訪問 聾学校交流(3年)
2/10 交通事故ゼロの日 2・3限:租税教室(6年)
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/13 教育相談日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025