最新更新日:2024/11/30 | |
本日:3
昨日:29 総数:782325 |
2月2日 100cmをこえる長さ(2年生)
1mものさしを使って、いろいろな物や場所を測ってみました。ある程度予想してから、実際に測ってみると…あらら。学習を進める中で、量感がもてるようになるといいですね。
1mものさしは、数字が書いてないので読むことが難しいのですが、ペアの友達と「10、20、30…。」と確認していました。 2月2日 今日の給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、れんこんカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
れんこんは、はすの茎がふくらんだものです。だいこんやにんじんと同じ根菜ですが、水をはった泥の中で育ちます。大きく空いている穴は、泥の中でも空気を取り込むためのものです。愛知県では、愛西市でたくさんとれます。 2月1日 さがしてみよう(1年生)定規や給食当番表など、教室の中で100までの数を一生懸命探していました。 2月1日 掃除の時間(1年生)2月1日 100cmをこえる長さ(2年生)
算数の長さの学習は、いよいよ100cmを超えることになりました。
今日は初めて1mものさしを見て、びっくり! 早速、みんなの机の長さを測ってみました。これから何を測ろうかな? 2月1日 通学団の班長会2月1日 災害はいつ来る?2月1日 感染予防のシート修理
森の図書館とおとぎの国に感染予防のためのシートが付いています。本の貸し出しや返すときに使いますが、みなさんは大切なシートを触らないようにていねいに使ってくれています。シート感染予防のシートが取れてしまいましたので、修理をしていただきました。ありがとうございます。
2月1日 今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ、小魚です。
厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油揚げのように中までしっかり揚げるのではなく、表面だけを揚げて、中は豆腐の状態をたもっているため、「生揚げ」とも呼ばれています。 1月31日 風車がまわったよ(1年生)1月31日 図画工作の後は(2年生)
3,4時間目の図画工作の後は給食。
自分の片付けが終わった子が、ほうきをもってきて掃除を始めてくれました。 それに気が付いた子もまた…。 次のことを見通して、自分たちで考え行動している姿に大きな成長を感じました。 1月31日 汽車は走る(2年生)
音楽の授業の様子です。
汽車が走る様子を鍵盤や太鼓、木琴を使って表現しました。 楽しくリズムあそびをしている様子に、見ているお友だちも嬉しそうでした。 1月31日 「手をつなぐ子らの教育展」の作品(わかくさ学級)1月31日 今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、煮みそ、キャベツ入りつくねです。
愛知県の郷土料理である煮みそは、さまざまな具材を煮込み、赤みそで味をつけます。具材は、季節や家庭によって異なります。赤みそは熟成にじっくり時間をかけて作られるため、濃厚なコクと酸味、独特の渋みを感じさせる味わいがあります。 1月30日 調べ学習(社会科)(5年生)1月30日 学習の様子(4年生)2・3枚目の写真は、算数の「変わり方」を学習している児童の様子です。18本の数え棒を使って、いろいろな長方形を作り、縦と横の長さの組み合わせを見つけていきました。その結果を表にかき、変わり方を調べました。熱心に取り組む児童の姿がたくさん見られました。 1月30日 鉄くぎは磁石!?(3年生)1月30日 わかくさ音楽(わかくさ学級)1月30日 ファシリテーション・グラフィック1月30日 たのしくうつして(2年生)
紙版画の「版」が出来てきました。
今回はボンドを使っていますが、塗る量が難しくて四苦八苦。どんなふうに印刷されるのかを想像しながら、一生懸命作っています。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|