最新更新日:2025/01/10 | |
本日:6
昨日:282 総数:787851 |
|
9/7 5年生 保健室で勉強したよ
今日は5年生が身体計測を行いました。終わった後、そのまま保健室で授業スタート!熱中症を防ぐために大切なことを学びました。真剣に話を聞いていました。
まだまだ暑い日が続きます。体育祭の練習も始まります。水分をこまめに取ることが大切ですね。そして、自分の体調をしっかり管理することも大切です。「早寝 早起き 朝ごはん」で、疲れをためない、栄養をしっかりとること意識して、体力、免疫力を高めていきましょうね。 9/7 1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」その2
作品が出来上がってきました。最後にタイトルを付けて完成です。表したいことが生き生きと表現できていて、どの作品も躍動的です。
早く終わった子たちが、ほうきで床の清掃を始めました。ちぎった紙のかけらが床にたくさん落ちていましたが、みんなで協力してきれいにできました。 自慢の作品ににっこり! みんなで協力できてにっこり! 教室がきれいになってにっこり! 笑顔いっぱいの1年生、学びいっぱいになりました! 9/7 1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」その1
図工の授業で「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品を作っています。折り紙を破いたりちぎったりして形をつくり、表したいことを表現していきます。頭の中でイメージしたことを表すために、黙々と取り組んでいました。先にどんどん紙をちぎっていく子、紙をちぎたらどんどん貼っていく子など、自分のやり方とペースで進めていました。
9/7 2年生 まどからこんにちは
図工で、「まどから こんにちは」という学習を行っています。紙にカッターナイフで切り込みを入れて折りまげると、開いたり閉じたりできる、窓のようなしくみをつくることができます。これを使って、楽しい作品をつくります。
学校でカッターナイフを使うのは初めてです。先生から、カッターナイフの持ち方や使い方など、安全に使う方法を教えてもらいました。けがをしないように注意しながら、練習用紙に切り込みを入れて、切ったりまどの形をつくったりしてみました。「できた!」と、みんなにっこり。その後は、どんな作品をつくるか、作品つくりの計画を立てました。 どんな作品ができるか楽しみですね。 9/7 見守られて登校
台風が去り、夏の日差しが戻ってきました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校北西の大きな交差点は、歩行者信号の青の時間が短めで、今朝も、班が途中で途切れたり、横断歩道上で迷ってしまったりと、危険な場面が見られましたが、皆様の黄色い旗、班長さんの黄色い旗で導かれていました。おかげで今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
2学期が始まって1週間です。毎朝の健康観察とグーグルフォームでの連絡をありがとうございます。感染拡大状況は心配が続いていますが、学校生活においても感染予防に努めていきたいと思います。ご家庭でも、体調管理にご留意ください。 9/6 5年情報児童「子どもは風の子!」
今日の大放課は強い風がふいていました。
けれど,みんなへっちゃら。 楽しそうにあそんでいました。 そういえば,観劇会に人も「風の子」さんでした。 体育祭の練習もはじまります!がんばりましょう。 9/6 6年情報児童「情報の読み取り」
今日、国語で図書館の利用案内から情報を読み取るということを勉強しました。問題に沿った情報を読み取ることに少し苦戦しましたが、みんな答えられていました。目的を明確にして考える力がつきました!
9/6 6年生 修学旅行に向けて
Chromebookに全集中で向かっています。修学旅行で訪れる奈良と京都の見学地について調べ学習をしていました。調べ始めると内容が深いことがわかり、どんどんはまっていくようです。やる気スイッチ入りましたね!
9/6 5年生 けがを防ぐには
保健の授業で「けがの防止」を学習しました。教科書の資料をみて、交通事故の原因、夏の水の事故の多い場所、学校でのけがが多い場所、犯罪被害の状況について、ワークシートにまとめました。そして、けがの原因を、心の状態や体の調子、周りの環境の面から考えました。けがが起こる原因を知ることは、けがを防ぐために何を気をつけたらよいかを考えることにつながります。9月はけがの多い時期です。原因を知って未然に防いでいきたいですね。
9/6 6年生 保健室で勉強
今日は6年生が身体計測を行いました。そのあと、保健の先生の授業がありました。熱中症予防のことなどについて、スライドを見ながら学習しました。クイズもあって、楽しく分かりやすく学ぶことができました。
9/6 5年生 理科 じっと観察
理科の授業で「植物の実や種子のでき方」を学習しています。今日はアサガオの花を半分に切り開いて、花のつくり観察し、ノートに記録しました。班のみんなで分かったことを共有し、再度アサガオを観察しました。「どれがおしべ?」「めしべはこれ?」「何か粉がついてる?」など話し合い、意見が出されました。その結果をもとして考察し、結論を導きます。実際に実物を見て、対面で意見を出し合う・・・。お互いに思考を深めあえる時間です。
9/6 1年生 「ツ」極める
国語の授業でカタカナを学習しています。今日は、難関「ツ」が出てきました。でも先生と一緒に何度も空書きしてから、ノートに書いたので、難しい「ツ」も上手に書けました。極められましたね!
おうちに帰ったら、カタカナ見つけてみてね。見つけたカタカナをなぞってみると、きっと上手に書けるようになるよ。たくさん見つけてね! 9/6 4年生 イメージを膨らませて
「手ぶくろを買いに」を読んで感じた情景を絵にあらわします。今日はChromebookで調べながら下絵をかきました。あらわしたい場面を決め、登場人物を中心にかいていきます。背景にも気を配っていきます。「ここに街灯があるといいな・・・」となると、画面にはたくさんの街灯がでてきます。「これだ!」と自分のイメージにあったものを下絵に書き足していきます。色合いなど仕上がりをイメージしてかいていました。
9/6 3年生 ウキウキ外国語活動
外国語活動の時間には、みんなで声をそろえて発音したり、ジェスチャーをしながら英語を言ったり、ゲームをしたりして、楽しい時間です。今日もみんなでゲームをしました。出された問題の答えがわかると、一斉に手が挙がります。指名された子の答えが正解だと、みんなでその子の方を見て、両手で"GOOD!"のジェスチャーとにっこり笑顔で称えます。ウキウキ楽しい外国語活動の授業です。
9/6 2年生 すてきな水族館
夏休みの日誌を見てインスパイアされた2年生の子たちが、すてきな魚たちを作ってきました。ペーパーバッグの色や模様を上手に使った作品です。掲示板は深い海の色。そこを気持ちよさそうにすいすいと泳いでいるかのようです。
9/6 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、さばの塩焼き、ひじきのささ身和えです。今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ゴマ、わかめなどの海藻、野菜、魚、シイタケなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は、普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。
写真は4年生の準備の様子です。4年生の教室は、北館の東端にあって、配膳室から一番遠くて運搬が大変です。でも、4年生は北館の最上級生ですから、かっこよくスマートに運んでいました。さすがですね。準備も手際よく進めていました。準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」 9/6 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。
手のひら、手の甲、指の間、親指、手首と順番に洗っていきます。「あわあわゴッシー」の歌を聞きながら洗っているかのような完璧な洗い方でした。ぴかぴかの手になって、給食の準備を始めます。 9/6 4年生 災害に備える
4年生では、社会で、自然災害からくらしを守るという学習をしています。今日は、校内にどんな防災設備があるのか、見学をしました。
校舎を外から見ると、耐震設備が見えました。また、南東の駐車場に設置してある、備蓄倉庫の中を見学しました。倉庫の中には、毛布や水のペットボトル、災害用の食料、発電装置などがあり、万が一のときに備えていることがわかりました。 みんな、興味深々に見学をしていました。普段はなかなか気づかないのですが、校内だけでも様々な防災設備がありました。想定される災害に対し、日頃から必要な備えをすることが大切なのですね。 9/6 5年生 公倍数って?
算数の「整数」では、奇数、偶数、倍数など、いろいろな数について学習しています。今日は、「公倍数と最小公倍数」について学習しました。
「3人1組から4人1組に組みかえをします。全部で何組のときに、組みかえがうまくいきますか。」 という問題では、実際に3人組をつくって4人組に組みかえをして問題の意味を考えると、求めたい数は、3の倍数でもあり、4の倍数でもある数で、3と4の公倍数ということがわかってきました。 さらに、公倍数はいくらでもあること、公倍数は最小公倍数の倍数になっていることにも気づくことができました。 自分の考えを仲間と交流したり、全体の場で発表したりしながら、進んで学習に参加しようとする姿が見られました。 9/6 1年生 やぶいた形から
図工で、「やぶいた かたちから」という学習をしました。色紙をやぶると、いろいろな形ができます。自由にやぶった形をみていると、いろいろなものが見えてきました。
「なんだか、動物にみえてきた。」 「紙を縦にすると・・・、あっ、木みたい!」 「紙と紙を組み合わせると、もっとおもしろいよ」 やぶった形をいろいろなものに見立てて画用紙の上にならべると、すてきな世界が広がりました。 |