最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
昨日:59 総数:787905 |
|
4/14 6年生 理科の実験〜ろうそくはなぜ消えた!?〜
今日から理科の新しい単元の「ものの燃え方」についての学習が始まりました。
最初の実験では、集気びんにろうそくを入れて蓋をしてしばらくすると、ろうそくの火が消えました。なぜ、火が消えたのかをグループで考えながら、空気の入れかえが必要だと気付きました。安全面に気をつけながら、どのグループも楽しそうに取り組む姿がありました。ものが燃える仕組みについて学びを深めていけたらなと思います。 4/14 1年生 図工 にっこにこ!4/14 4年生 春の生物を見つけたよ!4/14 1年生 鉛筆を正しくもって
1年生の教室では、すごい集中して机に向かっています。正しい鉛筆の持ち方を習い、正しくもってかいていました。文字を書いたり、線をかいたりと、頑張っていました。よい姿勢で正しく鉛筆をもってかくと、しっかりとした字や線をかくことができるようです。おうちでも意識してかいてみてね。
4/14 3年生 初めての社会
3年生になって初めて習う教科の一つが社会です。今日は最初の学習「わたしたちのまち みんなのまち」を学習しました。通学路や学校の周りに何があるかを思い浮かべたり、窓から見たりして、思いついたものをどんどん発表しました。お店の名前や建物など、たくさん発表されました。
まずは学校のまわりから、そしてだんだん範囲を広げて学習を進めていきます。自分たちが生活している神山や一宮市のことがもっとわかると、より一層この街が好きになりますね。 4/14 6年生 家庭科「見つめてみよう生活時間」
家庭科の授業では、「見つめてみよう生活時間」の学習に入りました。今日は自分の実際の生活時間を表に書き表してみました。起きる時間、食事時間、学校から帰った後の過ごし方など、ある一日の生活の仕方について改めて考えてみると、「家族との時間がないなぁ」「手伝いしていないなぁ」など自分の課題が見えてきました。生活時間の有効な使い方について、学習を進めていきます。家庭科の学習は、実生活につながる内容ばかりです。自分の生活により潤いができるような学びになるとよいです。
4/14 2年生 音読そろって
国語の授業で、みんなで音読をしました。みんないい姿勢で、口の開け方、声の大きさや読む速さに気をつけて読んでいました。声を出して何度も読むとだんだんそろってきます。理解も深まります。たくさん音読をして、どんどん上手になってほしいです。
4/14 4年生 算数 角度って?
割りばしと折り紙で作った丸く開く扇を使って、角度について考えました。いろいろな大きさに開いてみたり、一回転してみたり、2本の割りばしをくっつけてみたりして、いろいろな大きさの角を作ってみました。
さて、角ってどこのこと? たくさん手が挙がりました。仲間の説明をよく聞いて、「そのとおり」「ちょっとつけたし」などとつぶやきながら、みんなで考えをまとめていきました。 4/14 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、赤飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ソースカツ、お祝いデザートです。今日のソースカツには、ヒレカツに特製のソースをかけてあります。このソースは、ケチャップやソースなどの調味料や赤ワインを合わせて作られているため、深みのある味わいに仕上がっています。
写真は4年生の準備の様子です。今年度4年生は、6クラスが校舎の1階、2階、3階に分かれていますが、どの学級も落ち着いてスムーズに活動できています。給食も、昨年度よりコンテナ室との距離が長くなり大変ですが、1学年上がった4年生、頑張っています。 今日は赤飯、カツ、お祝いデザートと、「入学・進級おめでとう!」のメッセージが込められた献立です。新学期が始まって1週間、新しい仲間と協力している姿が見られます。 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 4/14 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。今日も手洗い場には、すてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。石けんをしっかりと泡立てて、指の間や爪の中まできれいにしていました。4時間目が体育のクラスは、気持ちよさそうに洗っていました。手もすっきり、気持ちもすっきりです。きれいな手になって、給食準備に取りかかります。
4/14 1年生 ぴかぴかのドリル
算数の授業で、計算ドリルが配られました。ぴかぴかのドリルです。中を開いてみたら、問題がたくさんありました。先生から「1年間でたくさん勉強するよ。楽しみだね」とお話がありました。できるようになるとうれしいね。先生のお話をしっかり聞いて、やる気まんまんで問題に取り組んでいこうね。
丁寧に名前を書いて、さあ始まりです。 4/14 何と雨があがりました〜!
大放課、みんな耳を澄まして放送を聞いています。
「今日は、運動場であそべ・・・」 ここでみんな集中!そして、今日の放送から聞こえてきたのは「ます!」でした。大喜びで運動場へ出ていく子がたくさんいました。元気いっぱいです。 4/14 5年生 基本を大切に
4月の学習は、特に基本を大事にします。
5年生の書写では、一画一画の扱いを丁寧する学習をしました。 また、算数の時間「整数と小数」では、学習内容をよく聞き、ノートへのまとめ方を整えていました。 1年間の学習のもとになっていきますね。 4/14 4年生 外国語活動 「こんにちは!」
4年生の外国語活動の授業が始まりました。最初はUnit 1「Hello,world!」です。世界のいろいろな国の名前とその国の「こんにちは」の意味のことばを聞いて、みんなで言ってみました。テキストにある世界地図には、その国の文字で書かれていて、読み方がわからないことばもありましたが、耳からしっかりインプットしたことを、声に出してアウトプットできていました。
どの国の「こんにちは」のあいさつも、温かな雰囲気になります。心をつなぐことばです。 4/14 見守られて登校
久しぶりの雨降り登校となりました。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。傘をさして1列で歩くので、学校周辺の大きな交差点は、歩道に入りきれないほどの長蛇の列と大渋滞でしたが、皆様の黄色い旗と温かい声かけで上手に導いてくださっていました。校門まで付き添ってくださる保護者の方もたくさんみえました。皆様のおかげで、初めての雨の日登校を安全に行うことができました。朝早くからありがとうございました。
1年生にとっては初めての傘さし1列登校です。体中に力を入れて一生懸命傘をもって歩いてきました。班長さんもいつも以上にしっかり導いていました。校門に着くころには、ちょっと疲れ気味の様子も見られました。がんばりましたね!下校のときは、雨がやんでいてほしいです。。。 4/13 4年生 春の生き物探し理科の授業で、春の生き物探しを行いました。 学校中を見て回り、タンポポやサクラといった有名なものから、カタバミやイヌノフグリなどしっかりと探さないと見つけられないものまで、しっかりと観察を行いました。 中庭の池では、ザリガニを見つけ、頑張って釣ろうとチャレンジする子がいました。 季節の変化と生き物の変化を関係づけて、これからも観察を続けていきます。 4/13 3年生 理科の授業が始まりました!
3年生になって初めて理科の授業が始まりました。今日は教科書の最初のページ「しぜんのかんさつ」の学習です。校内にある植物や動物をみんなで出し合いました。モンシロチョウやタンポポなど、たくさんの生き物が発表されたところで、さあ「問題」です。「生き物の色、形、大きさ、姿にちがいがありますか?」
ここからが理科の授業です。大切なのは、問題に対する答えを「予想」すること。そして次は、問題を解くための「計画」を立てることです。計画に沿って、目の前の事象について観察したり調べたりします。その結果から考えたことを発表していきます。「見つけよう」「調べよう」「伝えよう」の流れで理科の授業が進んでいきます。これからの理科の授業、楽しんでほしいです。 4/13 2年生 春見つけ4/13 4年生 算数 分度器使いこなす
算数の授業で「角とその大きさ」の学習に入りました。前回の授業えは折り紙を使って扇を作り、角度のイメージをつかむことができました。今日は分度器を使って、実際に角度を測ってみました。角の点と分度器の点をぴったり合わせると、角度を読むことができます。ノートの分かった角度を書いてみました。
「度の °を小さく書かないと、50°が500になっちゃうよ〜」 「たいへーん」 楽しいつぶやきを交わしながら、しっかり答えを書いていました。分度器ばっちりです。 4/13 5年生 メダカのお世話
教室前の廊下に水槽があります。中に2匹のメダカが元気よく泳いでいます。水槽の水が足らなくて、追加していました。こぼさないように上手に入れた後、きれいな水の中を気持ちよさそうに泳ぐ姿を見つめていました。
|