「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

6年生の教室での様子から

 6年生は、今日で卒業まで30日となりました。教室にあるカウントダウンが1枚、また1枚と日数を減らしていくのが寂しい感じです。
 教室後方の掲示板には、国語の時間に小学校での思い出を俳句、短歌、詩などに表現した作品が掲示されています。どれもよい作品で、それぞれの作品から今の心情が伝わってきます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.7 6年生の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 全校集会での発表に向けて

 次の全校集会では、1年生が発表することになっています。
 ちょっとした時間を利用して、発表の練習を行っています。国語で学習した早口言葉や音読、自分で調べた自動車図鑑などの発表を行うようです。
 いつもどおり元気よく、にこやかな表情で発表できるかな? 楽しみです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.7 1年生 全校集会での発表に向けて


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 レジナ先生と外国語活動

 3年生の外国語活動は、くだもの、動物などの単語とともに、「What is this ?」などを使ったクイズやコミュニケーション活動を行いました。
 3年生もいつものとおり元気いっぱいです。発音やイントネーションもレジナ先生の真似をしながら声に出しています。机にすわっているときよりも、自由にコミュニケーション活動をしているときのほうが表情がいいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.7 3年生 外国語活動



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 レジナ先生と「英語表現」の授業

 今日はAETレジナ先生の来校日です。
 2年生の授業は、歌を歌ったり、体を動かしたりと、元気いっぱいでノリノリです。いつもの2年生のよいところが、英語表現の授業でも十分に生かされていました。その後、アルファベットの学習も行いました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.7 2年生 英語表現


画像1 画像1
画像2 画像2

東芳っ子だより 第38号をアップしました

 東芳っ子だより第38号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 東芳っ子だより 第38号2023.2.6


令和5年度入学児童保護者説明会を行いました。

 本日、令和5年度入学予定児童の保護者の皆様を対象に、説明会を行いました。出席された保護者の皆様には、お忙しいところ時間をとっていただき、ありがとうございました。
 入学するお子さま、そして保護者の皆様が安心して小学校生活をスタートすることができるよう、学校でも準備を万全にしてお迎えします。入学を心から歓迎し、楽しみにお待ちしています。
 なお、不安なことや分からないことなどがありましたら、入学前でもかまいませんので遠慮なく東芳小学校にご連絡ください。
画像1 画像1

4年生理科「金属のあたたまり方」

 4年生の理科は「物のあたたまり方」という学習に入りました。これまで学んだことや経験をもとに「理由をつけて予想」し、調べることがポイントです。今の教育では、理科に限らず「根拠を明確にして説明したり予想したりすること」が重要視されています。
 まずは「金属のあたたまり方」について学びます。「金属があたためられる場面は?」の質問に子どもたちは生活を振り返って様々な意見を出し合っていました。そして「金属のあたたまり方の予想」では、理由を付けながら友達と確認し合っていました。次は実験によって確認するのかな?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.6 4年生理科「金属のあたたまりかた」


画像1 画像1
画像2 画像2

業間のなわとびタイム

 なわとび記録会に向けて、業間は「なわとび練習推奨期間」となっており、学年ごとに体育館の割り当てがされています。今日の業間は、1・2年生の割り当てです。
 2校時の授業が終わると、すぐさま体育館にやってきて、元気に練習を始めます。20分弱の間、子どもたちは懸命に練習に励んでいます。カウントダウンタイマーをスタートさせると、多くの子どもたちが持久跳びへの挑戦をはじめます。また、軽快な音楽を流すとノリノリで練習します。リズム感と運動の感覚は密接な関わりがあるため、運動場面や体育の授業で音楽を流すことはよくあることです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.6 業間なわとびタイム


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生体育「ネット型ボール運動」

 5年生の体育はネット型ボール運動としてソフトバレーボールを学習しています。
 はじめの10分間ぐらいは、自分の目標に向かってなわとびの持久跳び、二重跳び、後ろあや跳び、ハヤブサの記録に挑戦しました。毎時間ごとに、着実に記録を更新している児童もいます。今日までの5年生の最高記録は、持久跳び8分00秒(3名)、二重跳び96回、後ろあや跳び74回、ハヤブサ43回です。
 ソフトバレーボールは、これまではバドミントンのネットを張ってゲームを行っていましたが、内容がよくなってきたためバレーボール用ネット(190センチメートル程度)に発展しました。小学生としてはおおむね十分なレベルですが、子どもたちが目指すところはもって高いように感じられます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.6 5年生体育(ネット型ボール運動)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三角形を書いてみると?

 3年生の算数は、円の中心「ア」と、円周上の2点「イ」「ウ」をむすんで三角形を書いてみようという学習でした。はじめはタブレットを使ってたくさんの三角形を書きました。便利なことに円周上の2点をタップすると、いろいろな形の三角形ができていきます。短時間で視覚的にとらえられるのはよいところです。
 そこで「どんな三角形ができましたか?」の質問に「二等辺三角形です」の返答。さらに「なぜですか?」の質問。ちゃんと「どの三角形も2つの辺が半径なので、同じ長さだからです」と答えられました。また、辺イウの長さが円の半径と同じ長さになるときだけ正三角形になることも理解していました。
 その後は、コンパスと定規を使って実際に二等辺三角形と正三角形を書きました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.3 3年生算数「円の中心と円周上の2点をつないだ三角形」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お世話になった6年生の似顔絵を描きました

 1年生は、お世話になった6年生にありがとうを伝えるために、似顔絵のプレゼントをすることになりました。今日から分担を決めて描きはじめました。今日はクレヨンをつかって描きました。色ぬりまでやって完成になります。 私は(個人的に)、小さい子が描く絵がとても好きです。独特の感性と雰囲気を感じることができるからです。大人になってからマネをしようとしてもできません。 私の似顔絵も描いてもらおうかな?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.3 1年生 お世話になった6年生の似顔絵を描く


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「金属を変化させる水溶液は?」

 6年生の理科は「金属を変化させる水溶液はあるのか」という実験です。
 アルミニウム(アルミはく)を入れた試験管と鉄(スチールウール)を入れた試験管に、それぞれ炭酸水、うすい塩酸を注ぐとどうなるかを実験で確認しました。実験上の注意を理解して、安全に行うことができました。
 実験の結果、うすい塩酸を注いだアルミニウム、鉄は、熱を発しながら溶けてなくなりました。実際に見ると記憶に残りますよね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.3 6年生理



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会を行いました

 節分にちなんで、本日、豆まき集会を行いました。
 今回は5年生がずべての企画・運営を行いました。前半は節分に関するクイズを行い、次に各学年の代表児童が「追い出したい鬼」を発表して「鬼は外、福は内」と大きな鬼に紅白玉(豆)をぶつけました。とても楽しい集会でした。とても立派な5年生の運営ぶりに、もうすぐ6年生になるという自覚が感じられました。

 写真その1は、開会からクイズまで乃様子です。
 写真その2は、アトラクション、そして閉会後に全員が豆まきをしている様子(3年生まで)です。
 写真その3は、4年生以降の豆まきの様子です。また、教室に戻ってから本物の豆(落花生)が配られました。1年生は算数で学習したことを生かして落花生の総数を数え、自分たちで平等にわけました。

 写真はこちらから
  ↓
 2023.2.2 豆まき集会 その1
 2023.2.2 豆まき集会 その2
 2023.2.2 豆まき集会 その3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電磁石を強くするにはどうすればよいか?」

 5年生の理科は「電磁石を強くするにはどうすればよいか」について、様々な意見が出ました。今日はそのうちの1つ「電池を増やすと強くなるのではないか」の検証実験を行いました。検流計で電流の大きさを調べたり、電磁石にくっつくクリップの数を数えたりと、とても楽しそうでした。果たして予想通りだったのでしょうか?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.2 5年生理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作「ともだちハウス」

 2年生は『小さなともだちがよろこぶ家をつくろう』というめあてで「ともだちハウス」の制作を行いました。「小さなともだち」は架空の友達です。
 授業のはじめに制作のめあてなどについて十分確認して作業に入りました。その後、私は他学年の授業を参観するために教室をはなれ、30分程してから2年生の教室に戻るとビックリ!しました。 わずか30分程の間にかなり制作が進んでいたからです。
 おそらく、空き箱や飾りなどの材料を準備する段階で、だいたいのイメージはできていたのだと思いますが、子どもたちの創造力にあらためておどろかされました。
 材料の準備にあたり、保護者の皆様にご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.2 2年生図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会 諸外国について詳しく調べました

 6年生の社会は、諸外国の衣食住、政治、経済、文化、教育などについて詳しく調べる学習を行いました。アメリカ合衆国、中華人民共和国、大韓民国、サウジアラビアを分担して調べ、壁新聞にまとめることになっています。なぜか大韓民国グループが6名と、最も多いです。やはりいろいろな面でブームなのでしょうか? タブレットを有効活用しながら、かなりマニアアックな内容も含まれているようです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.2 6年生社



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会の招待状を作成しました

 2月になり、いよいよ卒業や進級が近づいている感じになってきました。
 4年生は、2月下旬に予定している「6年生を送る会」の招待状を作成しました。お世話になった6年生のために、心を込めて工夫しながら作成しました。この気持ちが6年生にも届くと思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.2 4年生 6年生を送る会の招待状づくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図画工作

 6年生の図画工作は、「1枚の板から生活に生かせるものをつくる」から卒業制作としてのオルゴールづくりに進んでいます。「卒業」という言葉が出始めると、あっという間に卒業式当日を迎えるようになります。なんだかさびしいですね。

 また、6年生の廊下には修学旅行で赤べこの絵付けをした自分を版画で表現した作品か掲示されています。どれもこれも「一目で○○さんだとわかる」できばえですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.1 6年生図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「お薦めの本の紹介」

 5年生の国語は「読み手に伝わりやすい文章の工夫」という学習です。お薦めの本の紹介を相手に伝わりやすいように工夫して下書きしました。今日はそれらをグリープ内で読んで、アドバイスをしあいました。さらに、アドバイスの視点は清書に向けて「相手が読みやすい書き方の工夫」に発展していきました。5年生は、男女関係なく互いに指摘し合ったり意見を言ったりできるのがすばらしいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.1 5年生国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数「小数のかけ算」

 4年生の算数は小数のかけ算を学習しました。小数の概念が入ってくると苦手意識をもちやすい傾向になります。しかし、4年生の子どもたちは「整数に直して積を求め、小数点をもどす」ということをよく理解できていたようです。どんどん問題を解いたり、積極的に挙手して発表する姿が見られました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.1 4年生算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 学力テスト
2/9 全校集会(1年発表)
2/10 職員会議
2/11 建国記念の日
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848