最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:41
総数:751428
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/6 3年生 なかよし遊び楽しかったよ

 今日は今年最後のなかよし遊びがありました。一年間を通して多くの場面で5年生とともに過ごしてきました。そしてたくさんの思い出をつくってきました。残り少ない時間ですが、5年生との思い出が増えていくようにしていきたいですね!また一緒に遊びましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 あったか家族週間であったか♪

画像1 画像1
「あったか家族週間」にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちから寄せられた感想を紹介します。

★みんなで昔話の本を読んで、楽しかった。夜ご飯のときに、今日の出来事を話しながら食べた。
★ベッドで、家族みんなでギューっとした。いっぱいおしゃべりできて楽しかったです。
★家族でオリジナルゲームをしました。みんなでわいわいして、とっても楽しかったです。
★話を聞いてくれてうれしかった。
★家族でしりとりをしました。
★ゲームなどの時間を減らすと、家族と触れ合える時間が多くなるので、とてもいいなと思いました。続けたいと思いました。
★家族と交流が増えてよかったです。スマホだけに頼ることなく、ルールを守ることが大切だとわかりました。
(2月2日発行「ともだちニュース」より)

家族いっしょに、ワイワイ楽しいお話をする時間が「あったか」ですね。時間をみんなで生み出せるようにして、さらに「あったか」になれるとよいです。

2/6 飼育委員会より なかよくしてね!

今日の学校集会で、新しく神山小に来た2羽のうさぎたちの命名式がありました。神山っ子みんなで投票して決まりました。飼育委員さん、投票の準備や結果のまとめをありがとう!

黒いうさぎは「タピオカ」
茶色いうさぎは「キャラメル」

前からいる白いうさぎ「だいふく」とともに、あまーい食べ物シリーズになりました。みんなでなかよくしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 本年度最後のクラブの時間

今日は、本年度最後のクラブの時間でした。運動系、頭脳系、ものづくり系それぞれの活動を、生き生きとした表情で取り組んでいました。作品を校内に展示する準備があったり、クラブで作った作品の発表会をしているクラブもありました。近々開催される公民館まつりに出品する作品の準備も進められていました。1年間、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 5年 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼に3年生となかよし遊びをしました。ドッジボールや縄跳びなどで一緒に遊び、楽しむことができました。今年最後のペア学年行事で良い思い出作りになりました。

2/6 6年生 小学校最後のハートフルウィーク

2月3日から1週間、ハートフルウィークです。6年生にとっては、小学校最後のハートフル。担任の先生と一人ずつじっくりお話をしています。カウントダウンカレンダーもどんどん進み、残り30日を切りました。教室から、時折卒業式の合唱曲が流れてきます。

卒業に向かって気持ちを高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/6 4年生 図工 一彫り 一彫り ていねいに

図工の授業で木版画に取り組んでいます。下絵が完成し、彫りの段階に入りました。教室はシーンと静まり返り、黙々と彫りを進めています。1点集中で彫刻刀を動かして彫り、しばらくすると目を離して全体像を見て確認し、また細かい作業に戻り、の繰り返しです。手を挙げて先生からアドバイスをもらっている子もいました。最後まで丁寧に彫り進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 1年生 ぴっかぴかで楽しいよ!

写真は、清掃時間の様子です。当番の子たちが、くつばこをきれいにしていました。靴をみんな出してきれいにし、一つずつ戻していきます。「大変な仕事だけど、がんばっているね」と先生の声をかけられると、「ぜんぜん大変じゃないよ」「みんなが喜ぶから楽しいよ」と言っていました。

くつばこぴっかぴか。みんなの気持ちもぴっかぴか!
画像1 画像1

2/6 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かす汁、ポテトコロッケです。かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすとは、なめの通り、日本酒を作るときに出るしぼりかすのことです。「かす」と言っても、たんぱく質、ビタミン類、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。かす汁には、体を温める効果があるため、冬にピッタリの料理です。

写真は2年生の準備の様子です。どの学級も、みんなで協力して手際よく準備を進めていました。かす汁は、具の量と汁の量のバランスがなかなか難しい様子でした。最初は足したり減らしたりしながらつけていましたが、だんだん慣れてきて、お玉ひとすくいでつけ分けられるようになってきました。やってみて身につくスキルです。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3年生 国語 しっかり考え、しっかりまとめる

国語の授業で、「ありの行列」を学習しています。今日もめあては、「それそれの段落を読んで、文章の組み立てを考えよう」です。みんなで一緒に、文章全体の問いを確かめ、それに対する答えの部分を確認しました。そして、ワークシートにしっかり書き込み、考えたことをまとめていきました。みんなものすごい集中力で、黙々と書き進めていました。内容を読み取り、考える力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 大放課ぽっかぽか

大放課の運動場は、ぽっかぽかです。たくさんの神山っ子たちが、元気に遊んでいました。1月のなわとび月間の続きで、なわとびを楽しんでいる子もいれば、待ってましたとばかりにドッジボールを楽しんでいる子たちもいます。心も体もぽっかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 2年生 気持ちが伝わるように

クラスで歌の練習をしました。ボディランゲージをつけて歌います。一つずつ動きを確認し、通してやってみました。両手を動かすと、自然に体も動き、気持ちが伝わっていくように感じます。「ありがとう」の気持ちがちゃんと伝わるように頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 学校集会 いよいよ発表!

今日はオンライン学校集会がありました。最初に校長室で表彰伝達を行いました。そのあと、カメラと校長先生がうさぎ小屋へ移動して、生中継が始まりました。うさぎ小屋には、飼育委員がうさぎを抱いてスタンバイ!新しく来てくれた2羽のうさぎたちの名前の発表です。「黒いうさぎは『タピオカ』、茶色いうさぎは『キャラメル』です」と、みんなで投票して決まった名前が発表されると、各教室から大きな拍手が起こりました。飼育委員から、「タピオカは、すばしっこいです」「キャラメルは、首に白い星型の模様があります」と、それぞれのうさぎの特徴も教えてもらいました。

そして飼育委員たちから「うさぎたちはあったかい」のことばがありました。校長先生から、「命はあったかくて大切なもの。うさぎたちの命も、自分の命も周りの友達の命も大切なもの」というお話がありました。

しばらく抱っこされていたうさぎたちですが、最後には、飼育委員たちの腕から飛び降りて、元気いっぱい走り回っていました。前からいる白色の「だいふく」とともに、みんなでかわいがってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/6 見守られて登校

立春が過ぎ、寒さが一段落しました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。黄色い旗に温かく導かれ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「なかよしタイム」が先週の金曜日から今週にかけて行われています。今年度最後のペア学年のイベントになります。楽しい時間にしていきたいです。また、明日からは各学年でスポーツ大会を予定しています。最後の学級対抗の活動です。作戦を立て、励まし合い、みんなで盛り上げる楽しい会にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3 6年生 なかよし遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年最後のなかよし遊びがありました。一年間多くの行事をともに過ごしてきた一年生とはたくさんの思い出があります。一年生のおかげで六年生としての自覚や思いやりの心がさらに育ったと思います。卒業までの間,また一緒に遊びましょう!

2/3 5年 ワールドウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5年生は交際交流委員会主催のワールドウィーククイズに参加しました。クイズ用紙を見ながら「イラストが可愛い!」と盛り上がる女子、サッカーの選手の問題をみんなで真剣に考える男子。クラスごとに楽しい時間を過ごすことができました。

2/3 1年生 なかよしタイム(1・6年)

今日は昼放課に1年生と6年生のなかよしタイムがありました。
6年生のお兄さん、お姉さんに縄跳びを教えてもらったり、一緒に鬼ごっこやドッジボールをしたりしました。最後のペア遊びで6年生と楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生 あそびをしょうかいしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「おにごっこ」の学習を通して、遊びの説明文について学んできました。その後、遊びに関する図書館の本を使って調べ学習をし、プリントにまとめました。今日はその発表の日です。自分が調べた遊びを、自信をもって友達に発表することができていました。

2/3 5年情報児童「ワールドウィーククイズに挑戦!」

今日はワールドウィーククイズをしました。
知らないことがたくさんあり,こまっていましたが
楽しそうに問題をといていました。
画像1 画像1

2/3 4年生 算数 「どうして?」が大切

算数の授業で「いろいろな長方形をつくろう」を学習しています。今日は、細長い18本の紙を並べて、いろいろな長方形を作りました。机の上に作った長方形の縦の数と横の数を書き出してみました。

「縦2本と横7本」「縦5本と横4本」など、8種類の答えが発表されました。そこで、先生から「気づいたことは?」「どうして?」ここからが大切なところです。みんなで考えを出し合い、友達の考えを聞いて「なるほど」とうなずいたり、付け足したり・・・。だんだん深まっていきました。授業での「どうして?」の積み重ねで、思考力、判断力、表現力を磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252