最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:155
総数:512104
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

12/9 学校の風景 「給食」 1年2組

 1年2組の様子です。
画像1 画像1

12/9 学校の風景 「給食」 1年1組

 報道では、「給食時の会話を許可する方向で…」とありましたが、新型コロナウイルス感染拡大の収束が未だ見られないこと、マスクを外しての会話が、感染リスクの高いことと判断していること等を考えて、今も前を向いての黙食を生徒にお願いしています。それにしても、すばらしいと思うことは、生徒たちはしっかりと黙食を実行していることです。本日、校舎内を巡回したのですが、どの教室も黙々と食事をし、廊下を歩いていても会話が聞こえてきませんでした。生徒たちがこれほどしっかり行動してくれていますので、見習わなければと思いました。
画像1 画像1

読み聞かせ

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今年度2回目の読み聞かせとなります。
地域の方のあたたかい語り方が生徒の心に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

今週も最後になりました。
今年も残すところ10日となりました。
よい締めくくりを
画像1 画像1
画像2 画像2

ウーブンシティについての講話2

事前学習で聞いてみたいと思ったことや、お話を聞いて直接聞いてみたいと思ったことにも丁寧にお答えいただきました。今日のお話を受けて、いつかこの東中からウーブン・シティに関わる人がいるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウーブンシティについての講話

1年生の総合的な学習の時間に、ウーブン・アルファ株式会社、トヨタ自動車東富士研究所の方々をお迎えしました。現在建設が進んでいるウーブン・シティの建設現場や卒業生の方とオンラインでつないでお話しを伺ったり、トヨタ自動車の起源、東日本大震災後の経緯、ウーブン・シティのこれからについてお話しいただきました。「自分以外のだれかのために考えて行動できる人」を目指していけるようにとの思いが高まった、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

寒い日が続いていますが、体調はどうですか?
富士山は、すっかり冬の姿に
年末に向けて、ちょっと今年を振り返るのもよいかと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その6

その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その1

 本日、アスルクラロ・スポーツクラブの方に、2年生保健体育「サッカー」の授業を実施して頂きました。「ほんものとふれ合う」機会として、クラブチームなどで実際コーチをしていらっしゃる方に授業をして頂きました。サッカーには「切り替え」「リスペクト」「楽しむ」が大切なキーワードになるそうですが、授業そのものがそのキーワードに則ったもので、生徒をリスペクトしていることが、丁寧な言葉掛けや接し方から覗えましたし、「褒める」行為が生徒が「楽しむ」雰囲気をつくっていることが分かりました。コーチからは、富士山がすばらしくキレイに見えることと、東中生の人の話を聴く姿勢の良さを褒めて頂きました。特に後者は、今までも来校されて方々全てから褒められていることで、本当に嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

寒さが一段と身体に応えます。
本校でも、発熱など体調不良者が増えています。
今一度、感染対策は徹底していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校則を見直す

なげかけを行い、話をして、結果の報告を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校則を見直す

今の校則が時代にあっているのかろいう疑問から、本当に必要なきまりは何なのか、もう一度見直すために、生徒会と生活委員会で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 私立高校合格発表
2/11 建国記念の日

人権教育研究

学校からのたより

グランドデザイン

学校安全

配布文書

コミュニティ・スクール

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410