令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

トランポリン教室 上学年 (No.335)

本日の2,3,4校時に上学年のトランポリン教室が行われました。

本校では、例年この時期に郡山市を中心にトランポリン競技の普及に携わっている先生を特別非常勤講師に任命し、子どもたちに指導いただいております。

本校には、スポ少に入部し、先生方に直接指導いただいて、大会で活躍している児童もいます。

児童が、このような貴重な体験ができるのも指導してくださる先生方のおかげです。
ありがとうございました。

来週の2/13(月)は、下学年の児童が指導いただきます。
児童の皆さん、楽しみに待っていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 2年生(No.334)

本日の3校時目、2年生のなわとび記録会が行われました。

これまでの練習の成果を存分に発揮して、記録に挑戦していました。

長縄跳びでは、3分間94回の新記録が達成されて、みんなで喜び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 3年生(No.333)

本日の4校時目、体育館で3年生のなわとび記録会が行われていました。

3分間持久跳びでは、半分以上の子どもが合格していました。

がんばりやの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 4年生(No.332)

4校時目、体育館では4年生のなわとび記録会が行われていました。

3分間持久跳び → 種目跳び → 長縄跳び の順で行われました。

良い記録が続出していました。がんばった4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.331)

5年生の理科の授業は、磁力について学んでしました。

磁石の周囲に方位磁針を置いて、針の指す方角を確認します。

正しく方角を示しているでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 6年生(No.330)

今日から2月となりました。

本日は、理科のスーパーティーチャー来校日です。

6年生は、水溶液を調べる実験をしていました。

炭酸水に含まれる物質はなんだろう・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学力テスト(国)
2/8 学力テスト(算)
2/9 うねめタイム(写真撮影)
2/10 教育課程予備日
2/11 建国記念の日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094