令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

クラブ活動(No.79)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、上から図工クラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブです。

図工クラブは、各々作品作りに取り組んでいました。

屋内スポーツクラブは、ソフトバレーボールを楽しんでいました。

屋外スポーツクラブは、今日は雨天のため体育館でドッジボールや鬼ごっこをして楽しみました。

どのクラブ活動も、とても楽しそうに活動していました。

クラブ活動(No.78)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)の6校時は、クラブ活動が行われていました。
本校のクラブ活動は、4・5・6年生が自分の好きなクラブに所属して、それぞれの活動を楽しんで行います。
6つのクラブがあるので、紹介します。

まずは、上から、家庭科クラブ、パソコンクラブ、音楽クラブです。

家庭科クラブは、手芸づくりを行っていました。

パソコンクラブは、タブレットを使って、写真入りの名刺づくりをしていました。

音楽クラブは、動画を流しながらダンスの練習をしていました。

さつまいもの苗植え(No.77)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)の2、3校時に1・2年生がさつまいもの苗植を行いました。

毎年お世話になっている和田さんから畑をお借りし、さつまいもの苗の植え方について、丁寧に教えていただき、苗を植えることができした。

和田さんには、苗植えの準備から、植え方の手ほどきまで、優しく、わかりやすく教えていただきまして、本当にありがとうございました。

秋の収穫が今から楽しみです。

無事に帰校しました(No.76)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習を無事に終えて、4、5年生が学校に帰って来ました。

この2日間の経験をこれからの生活にいかしてほしいというお話が、教頭先生からありました。

お疲れ様でした。

ゆっくり休んで、明日は元気に登校してください。

保護者の皆様、宿泊学習に際し、ご協力ありがとうございました。

別れのつどい(No.75)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習も終盤、別れのつどいが行われました。

お世話になったいわき海浜自然の家の所長様に、お礼の言葉をしっかり伝えることができました。

これから、無事に学校に帰りたいと思います。

芸術が完成しました(No.74)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できばえは、どうでしょう。

みんな楽しく協力して活動していました。

芸術が完成しました(No.73)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班で協力して作り上げた、砂の芸術が完成しました。

班ごとに記念撮影です。

砂の芸術作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中の活動は、四倉海岸の砂浜での砂の芸術作品作りです。

待ちに待ったいわきの海での活動に、子どもたちからは、大歓声が聞かれました。

さて、どんな作品ができるかな?

記念撮影(No.71)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家を背景に、学年ごとに記念撮影を行いました。

みんな、いい顔してるかな。

朝食の時間(No.70)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝の朝食の様子です。

今朝も美味しくいただきました。

宿泊学習の2日目の朝(No.69)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の2日目の朝の様子です。

子どもたちは、全員元気です。

天候にも恵まれ、今日もいわきの大自然の中で活動をスターとさせます。

朝食をとるため、本館に移動します。

夜の活動(No.68)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後の夜の活動は星の観察が予定されていましたが、いわきの空も夕方には雲がかかってしまい、残念ながら星が見えませんでした。

そのため、屋内でニュースポーツを楽しみました。

子どもたちからは、大歓声が聞こえました。

夕食の時間(No.67)

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、本館でいただきました。

感染対策がしっかりとされていて、子どもたちも黙食でいただきました。

自然の家に到着(No.66)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわき海浜自然の家に到着しました。

所員の先生方から歓迎の言葉をいただきました。

これから宿泊するロッジに移動します。

アクアマリンふくしま見学(No.65)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに、思い思いの場所をまわって見学しています。

とても楽しそうです。

アクアマリンふくしま見学(No.64)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、楽しみにしていたアクアマリンふくしまの見学です。

先生から、班ごとに行動するようにと指示がありました。

きまりを守って、見学しましょう。

昼食の時間(No.63)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の自動車工場見学が終了したので、次の見学場所であるアクアマリンふくしまに移動をして、班ごとに昼食のお弁当を食べました。

海の見える公園で、青い空の下、みんなで食べるお弁当は最高です。

自動車工場見学の様子(No.62)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ工場見学が始まりました。

説明を聞いた後に、展示してある車に乗せていただいたり、エンジン作りの体験もさせていただきました。

自動車工場へ到着(No.61)

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習の最初の見学場所であるいわき日産自動車工場へ無事に撞着しました。

子どもたちは、みんな元気です。

これから工場内を見学します。

宿泊学習へ出発しました(No.60)

今日から1泊2日で、4・5年生は宿泊学習です。

朝、みんな元気に登校して、出発式を行いました。

「自分からあいさつ。自分の命を守る。自分の目標をもつ。」
と、校長先生からお話をいただきました。

晴天のもと、充実した学習、すばらしい体験をして帰って来てくれることを願っています。



【SDGsとの関連】ゴール4 質の高い教育をみんなに
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 学力テスト(国)
2/8 学力テスト(算)
2/9 うねめタイム(写真撮影)
2/10 教育課程予備日
2/11 建国記念の日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094