最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:103
総数:492354
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月11日 2年 2ケタどうしのたし算の筆算

たし算の筆算の勉強をしています。みんな真剣に計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年 正六角形のひみつを調べよう

自分たちで作った正六角形をもとにしてその性質を調べています。定規で長さを測ったり、分度器で角度を測ったりと様々な調べ方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年 漢字を使って書こう

1年間の学校での出来事に関わる漢字を書きました。書き出すとたくさんの漢字がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年 サッカー(体育)

体育でサッカーをはじめました。今日は友だちとパスの練習です。友だちにむかってまっすぐ蹴るのは難しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3学期もしっかりお世話します!

画像1 画像1
 今日も子どもたちは鉢植えのパンジー・ビオラに朝から水をあげてくれています。卒業式できれいな花を飾れるといいですね。

<今週の主な予定>
11(水) 避難訓練
12(木) 一日観察日、たんぽぽ凧作り教室
13(金) 県SC相談日
画像2 画像2

1月10日 6年 3学期の目標

画像1 画像1
黒板に3学期の目標が全員分書かれていました。6年生にとっては小学校生活が残り3か月です。充実した3学期にしていきましょう。
画像2 画像2

1月10日 4年 冬休みの課題点検

冬休みの課題を先生がしっかり点検してくれました。みんな頑張って取り組んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 2年 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活は冬休みの課題を集めたり、明日からの学習の話を担任の先生からしてもらいました。

1月10日 5年 冬休みの課題提出

画像1 画像1
冬休みの課題の改修を行いました。冬休みの日誌は答え合わせをしてから提出ました。今まで習ったことはきちんとできていたかな。
画像2 画像2

1月10日 1年 新しいドリル

3学期用の漢字ドリル、計算ドリルが配られ、自分の名前を記入しました。3学期もしっかり勉強していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3年 始業式

新学期のスタートを気持ちよく切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3学期始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式は、感染症対策でリモートで行いました。学校長より次のお話がありました。

<式辞の内容抜粋>
 新年あけましておめでとうございます。2学期の終業式でお話した「すばらしい冬休みにするための『かきくけこ』」に心がけ、元気に楽しく冬休みを過ごすことができましたか?
 さて、2023年の干支はウサギです。そこでウサギが出てくる『ウサギとカメ』のお話をします。ウサギとカメが山のふもとまでかけくらべをし、カメが勝つお話です。
 このお話では、だれもが「途中でウサギが居眠りをしてしまったから、ウサギが負けた」と答えますが、実はこのお話には別の意味が隠されているのです。
 もともと、ウサギとカメでは、走る速さが違っているのは誰もが知っています。この二匹に速さくらべをさせたのは、みなさんにぜひとも知ってほしい大切なことが含まれているからです。
 カメは自分が遅いということはちゃんと知っていて、自分の目標をウサギに勝つことではなく、山のふもとまで行き着くことにしました。そして、目標に向かって最後までがんばる自信があったのです。一方、ウサギはカメに勝つことだけに目標にしました。ウサギは楽勝だと思って、自慢する気持ちが油断となって、「居眠り」をしてしまったのです。
 しかしカメは、自分はゆっくりでも最後までがんばれるというよさを信じて競争に臨んだからこそ、結果につながったのだと先生は思います。
 今日から3学期の始まりです。学年のまとめをする学期です。そして、次の学年に向けての準備をする学期でもあります。しかし、「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と言われるように、3学期はあっという間に終わってしまいます。
 だからこそ、みなさんも、勉強のことや運動のことで、友だちとくらべたりしないで、しっかりとした自分の目標をもち、自分のよさを十分生かして努力する、そんなことを意識して一日一日を大切に過ごしてください。
 また、まだまだコロナ対策をしなければいけない日は続きます。学校でも家庭内でも感染対策を意識して生活をしてください。
画像2 画像2

1月10日 3学期のスタートです

おはようございます。今日から3学期のスタートです。
とても素晴らしい朝陽も昇っています。
子どもたちは元気に登校しました。充実した3学期にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 第74回一宮市新年子ども会大会

午後から市民会館で新年子ども会大会が開催されました。葉栗北小からは笹野子ども会のみなさんがステージ上であそびの発表をおこないました。会場のみんなを○✕クイズで楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 間もなく3学期

画像1 画像1
 冬休みもあと3日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今年頑張りたいこと、できるようになりたいことなどを決めて、3学期を迎えられるといいと思います。

1月5日 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日もとてもよい天気で、青空がきれいです。みなさん、楽しい冬休みを過ごしていますか。3学期もみなさんの元気な顔を見れることを楽しみにしています。

1月4日 新年のご挨拶

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
新しい年になりましたね。
今年も健康第一で、実りある日々を過ごしていきたいですね。

寒い日が続きますが、
みなさん、冬休みいかがお過ごしですか。

残りの休みも体調に気を付けて、3学期に備えてくださいね。

12月28日  閲覧ありがとうございました。次回更新は1月4日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は仕事納めの日です。明日から1月3日までは年末年始休日となります。たくさんの皆様に本校ウェブサイトをご覧いただきありがとうございました。次回の更新は仕事始めの1月4日となります。
 3学期もできるだけ多くの記事で葉北っ子の学校生活の様子をお伝えできるよう職員一同取り組んでまいります。これからも葉栗北小学校ウェブサイトをよろしくお願いいたします。

12月28日 新年が明るい年になりますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の蛍光灯が新しいものに入れ替わり、とても明るくなりました。みなさんも明るく元気に過ごしていますか。今年のホームページ更新は、これで終わりです。来年は1月4日です。よいお年をお過ごしください。

12月27日 新年の準備

画像1 画像1
 年末です。各ご家庭では大掃除など慌ただしいときですね。
 学校でも本日は、倉庫などの施設、電気、浄化槽などの点検・修理を行っていただきました。気持ちよく新年がスタートできるように準備です。皆様、良い年をお迎えください。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 教育相談週間・相談日課(〜2/10) 防犯の日
2/7 相談日課
2/8 相談日課
2/9 相談日課 ミニ通学団会
2/10 相談日課 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553