「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

廊下を彩る作品群

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見てあげてください。
なかなかの力作ですよ。
紙粘土人形は6年生
はさみのアートは2年生

犬北っ子白帝フェスタ ひたひた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の2 総合的な学習

犬北っ子白帝フェスタに向けてラストスパートです。
プレゼン資料の出来栄えも大したものです。
チームで高みを目指して、
意見交換していました。

<テーマ>
●もし、全ての子供が小中学校を卒業していたら
●十分な医療を受けることができない理由 
etc 興味津々です。

チャレンジ1・2・3(通級教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの進度を考えて、
更に少人数で学ぶ場です。
チャレンジは、3人の教師が、
個別最適化した進度で学びを支援します。

学習の定着度に心配を感じる場合は、
担任にご相談ください。(3月保護者会)
担任からも授業の様子をお伝えしながら、
ご案内することがあります。

令和5年度の準備を始めています。

できる!! 喜び!! に繋げます。

どこのニンジンを買う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 家庭科
賞味期限と消費期限を、前回までに学んでいます。

今日はニンジンの選び方を通して食を学びます。
1)地元朝市の5本 
2)スーパー1本80円
3)スーパー3本210円  理由付けして選びました。
この後、授業はどう展開するのでしょうか。

単元のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 算数

単元のまとめテストを終え、
学んできたことを振り返っていました。
単元終了と共に集団の編成を見直します。

犬山市の小中学校では、
習熟度(能力)に関わらず、
集団を編成します。

アルミ缶回収はじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の回収日が始まりました。
「1人1個」運動の呼び掛けを、
ペア委員会が行ってくれます。

回収場所でご支援いただく、
PTA委員の方には大変お世話をおかけします。

ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の2 体育
ティーボールの季節です。
大好きな子が真っ先に準備に走ります。
苦手な子も止まっているボールを打つので
楽しいです。

守備、攻撃共に、
たくさんのアドバイスが飛び交っています。

愛知県の子供に課題があるとされる、
投力の向上に繋がるといいです。

授業参観「犬北っ子白帝フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業内容をお知らせしたところです。
ここクリック→参観<教科一覧>
発表の準備等を、張り切ってやっています。
期待してください。

今回から撮影中止のお願いを外しました。
保護者の皆様の良識に委ねることにしました。
ご協力をお願いいたします。
この注意事項は、健康チェック表に記載されています。

ランチタイムわかば

画像1 画像1 画像2 画像2
新年第1回目です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

わかばさんは、先日、
私たち教員への聞き取り調査を行いました。
ニーズに合った、成果の大きい活動にしようという
あくなき挑戦心に感服しています。

tetoru運用基準

画像1 画像1
tetoruの利用により、職員室の朝にも余裕が生まれています。
ご協力ありがとうございます。
tetoruに利用手順を送付しました。ご確認ください。
tetoru利用基準
<内容のポイント>
・欠席初日のみ担任から電話します。
・登校できそうな状態になったらご連絡ください。
 予定をお知らせします。
・欠席等連絡のために連絡帳は使用しないでください。
 (兄弟も含む)  
etc

給食だより・保健だより

画像1 画像1
1月号の掲載について。

1月食育だより
 →食育だより1月号
1月献立表
 →献立表1月
1月保健だより
 →1月保健だより

思い思いの週末へ

画像1 画像1
 休み明けの1週間が過ぎました。週末の計画がいっぱいのようです。
 家族で楽しく過ごして、また来週会いましょう。

 本校でも、感染症の影が遠いわけではないので、まだまだ気をつけてお過ごしください。


子どもの姿勢を考える

画像1 画像1
 子供たちの視力低下が心配されています。良い姿勢は、目の健康のみならず、きっと心の健康にも役立つと思います。
 子どもの姿勢について考える講演会のお誘いです。
 主催する団体は、本校に児童支援のボラティアを派遣してくれています。特に特別支援学級の運営で助かっています。
 都合がよい方はどうでしょうか。
ここをクリック→気になる姿勢

校長室の不思議さがし

画像1 画像1
 1年生が学級を解体してチームを作り、校内の不思議を探検していました。
 このチームは、校長室で多くの不思議を見つけて質問しました。
 
 元気よく過ごすうちに、もうすぐ2年生です。
 助けてあげる下の子が入ってきます。1年が早いですね。

犬北っ子白帝フェスタ

1月21日(土)は授業参観です。
感染対策へのご協力をお願いすることで、
予定通り授業参観は実施します。
間もなく、授業内容のお手紙が発信されます。
tetoruで送ります。

この日は、持ち寄り資源回収です。
ご協力お願いいたします。

12月の資源回収中止は、
折角ためていただいた資源を、
年末の邪魔物にしてしまったのではないでしょうか。
大変申し訳ありませんでした。

2月に第3回の資源回収を実施する方向で調整中です。

冬休み日誌 答え合わせ

画像1 画像1
 冬休みのウキウキ感をそっとしまったら、日常が戻ってきました。

 日誌の答え合わせは、その導きの一つかもしれません。
 みんなしっかりできていましたね。

全国学校給食週間1/24〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい給食
美味しい給食
行儀のよい給食

愛知県の感染状況が悪化しているので、
給食のスタイルはまだ変更できていません。
緩和のタイミングを見計らっています。

【犬北小PTA】書き損じはがきを集めます

画像1 画像1
 年賀はがきや通常はがきなどで書き損じたもの等を集めます。集めたはがきを県PTA事務局に集約し、収益をPTA活動に活用します。
 未使用ならば、年賀はがき以外のはがきでも大丈夫です。
 1月15日(日)の抽選日以降、1月27日(金)まで学校で回収します。
ご協力お願いします。

すごろくトーキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の1と5の1に、
新しい友達が増えました。
325人で2023スタートです。

久しぶりの授業日、
コミュニケーションからと始めたすごろくは、
とんでもなく盛り上がりました。

早速 授業開始・給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、日常が戻って来ました。
冬休み日誌の思い出欄を読むのが楽しみです。

お父さんと初めとのプリクラ撮影、
年末はスキー場、
年始は遠い親戚の家へ行ったなど、
話は尽きませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ9(クラブ見学)
2/8 さくら3
2/9 犬北っ子健康会議2

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

校長から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269