最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:183
総数:626408
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

みんなのウサギ【2月4日(土)本校自慢のウサギたち】

今日は立春。春が始まる日となりました。昔の中国では冬至の日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになりました。1年の終わりである大みそかは立春の前日なので、豆まきなど節分の行事を行う大事な日としていました。その行事が今も残っているのです。昨日は、豆まきをしましたか?給食では、豆を食べましたね。立春と聞くと、心なしか今日は春の日差しだなと思います。「人生は心一つの置きどころ」を実感しています。きなことモナカは、なかよく向かい合っています。ショコラは、毛づくろいをしています。くろみつは、ショコラの様子を気にしているようです。ウサギたちも、それぞれに春を感じているのでしようか。(ウサギたちのほうが、春を敏感に感じているのかもしれませんね)
画像1 画像1

なわとび大会 その2【2月3日(金) 2年生】

みんなで気持ちを一つにして、全力で頑張ることの楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会【2月3日(金)2年生】

どの子も練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
「みんなで心を一つにできた」「みんなでたくさん跳べてうれしかった」
達成感のあるなわとび大会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

給食後にプログラミング学習をしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

おもちゃのチャチャチャ【2月3日(金)1年生】

曲の気分を感じ取り、手拍子でリズム打ちをして曲の楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

今日は節分。新聞紙でますを作り、豆まきをしました。たくさんの福がくるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生物(冬)【2月3日(金)4年生】

テストが始まります。テスト前の様子です。みんな真剣に勉強をしています。その後、テストが配られました。
画像1 画像1

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生でなわとび大会をしました。大縄跳びでは、クラスの最高記録が出て、みんな大興奮でした。

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
割り算の筆算、漢字の読み、漢字の書き取りと、順調に課題を進めています。

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
学習チューターの先生と低学年2人で、節分の豆まきをしました。

付き添い下校【2月2日(木)の浅井中小】

今日は民生児童委員さんによる付き添い下校の日でした。
寒風吹きすさぶ、寒い日となりましたが、多くの方に温かく見守っていただき、安全に下校することができました。
民生児童委員の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわ跳び大会【2月3日(金)5,6年生】

5,6年生合同のなわ跳び大会。後半の8の字跳びは、みんなで声をかけ合い、クラスの心がひとつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわ跳び大会【2月3日(金)5,6年生】

実行委員の子たちの司会で、5,6年生合同のなわ跳び大会が開催されました。真剣勝負、どの子も自分の記録に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわ跳び大会【2月3日(金)5,6年生】

5年生と6年生でなわ跳び大会を行いました。クラスのみんなで声をかけ合い、とても盛り上がりました。今年度もあとわずかとなりました。限られた期間のなかで、よい思い出をいっぱいつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい かず【2月3日(金)1年生】

「たしかめよう」の問題を解いています。これまでの学びの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史上の人物の復習(社会)【2月3日(金)のたんぽぽ】

聖武天皇の功績と大仏づくりの復習をしました。歴史上の人物の名前、覚えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【2月3日(金)のたんぽぽ】

1・2年生合同で、縄とび大会がありました。日頃から練習にしっかり取り組み、新記録を達成しました。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1000を こえる 数【2月3日(金)2年生】

二千三百五十六という数について考え、数字で書いています。
画像1 画像1

小数のたし算・ひき算【2月3日(金)3年生】

小数のひき算の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

円と正多角形【2月3日(金)5年生】

学びのまとめとして、練習問題に取り組んでいます。直径から円周の長さを出す方法を利用して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ
2/9 入学説明会 一日体験入学

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp