最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:103
総数:492355
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月30日 4年 言葉のつながりに気をつけよう

画像1 画像1
国語で文章につながりについて学習しました。どの言葉が修飾しているかを考えました。
画像2 画像2

1月30日 1年 糸ぐるまってすごいね!

国語で「たぬきの糸ぐるま」の学習をしています。今日は本物の糸ぐるまを見せてもらいました。実際に触って、たぬきがやっていたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 2年 1mのものさしをつくろう

ビニールロープを切り取って1mのものさしをつくりました。両手を広げた長さよりももっと長いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年 いろいろな材料で版づくり

図工で紙版画をつくっています。材料や形を工夫して思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年 Welcome to Japan

今週はALTの先生との英語の授業です。今日は日本の四季や文化についての紹介の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 朝の登校の様子

 今日は交通事故ゼロの日で地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。1月もあと2日で終わり、今週は2月に入ります。子どもたちは次の学年を意識しながら毎日元気に過ごしています。

<今週の主な予定>
31(火) 学校公開日 5年学習発表会
      2年いのちの授業 学校保健委員会
 1(水) 学校公開日 6年学習発表会
 3(金) 避難訓練 県SC相談会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 たんぽぽ 神社のお参り・お買い物の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「手をつなぐ子らの教育展」の会場の近くにある神社でお参りの練習、コンビニでお買い物の練習をしました。神社のお参りでは、基本的な作法を確認し、コンビニのお買い物では、決められた金額で買えるよう、買うものの組み合わせを考えたりしました。

1月26日 手をつなぐ子らの教育展

画像1 画像1
画像2 画像2
 「手をつなぐ子らの教育展」を公共のバスを使って見に行きました。マナーを守って無事にバスに乗ることができました。そして、教育展では作品を見学しました。切り絵や写生、ランプシェードなど様々な作品があり、児童も興味深そうに見ていました。

1月27日 1年 昔あそび

 生活科の授業で、昔遊びをしました。かるたやだるま落とし、けん玉やお手玉などいろいろな遊びをしました。友達と一緒に楽しむ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 令和4年度学校運営協議会 第2回葉栗中学校区全体会・第4回葉栗北小学校部会の報告

画像1 画像1
【令和4年度 学校運営協議会 第2回葉栗中学校区全体会の報告】
1開催日時 令和5年1月26日(木)10:00〜
2場所   葉栗公民館
3公開   傍聴人 0名
4出席者  34名
5議題と審議内容
〇専門部会(学習部会・健全育成部会・行事連携部会)より活動内容の報告 
〇令和5年度の予定について
〇その他

以上の議題について承認されました。

【令和4年度 一宮市立葉栗北小学校第4回学校運営協議会の報告】
1開催日時 令和5年1月26日(木)10:35〜11:20
2場所   葉栗公民館
3公開   傍聴人 0名
4出席者  11名(欠席1名)
5議題と審議内容
〇令和4年度の教育活動の成果と課題について
 学校評価(保護者・児童)より
 ※教員自己評価は学力テストCRTの結果を踏まえ第5回学校運営協議会にて
〇その他 
6 今後の予定について
  
以上の議題について承認されました。


1月27日 4年 詩の暗唱テスト

今週は全校での暗唱週間となっています。先生の前で自分の覚えた成果を発表しています。今日は最後の詩まで合格した子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 6年 SDGsまとめの発表

来週の学習発表会でSDGsについて調べたことを発表します。今日は自作のプレゼン資料を使って発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 1年 のってみたいな いきたいな

図工で自分で乗りたい乗り物に乗って好きなところに行くことを思い浮かべて絵をかいています。先生に下書きの合格をもらって画用紙で本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 2年 音楽であらわそう!

鍵盤ハーモニカを使って汽車の走る様子をどの様に表せばいいかを考えています。どの音が一番ピッタリくるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 5年 KYTで学校でのけがを防ごう

毎月保健の先生がKYT(危険予知トレーニング)のプリントを子どもたちに配っています。そのプリントを使って、各学級で場面絵からどのようなけがが予想されるかを考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 1年 しっかり洗って感染予防!

インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症が市内で流行っています。感染しないよう自分たちでしっかり対策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 一人一鉢大きく育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが育てているパンジー・ビオラの一人一鉢です。毎日お世話をしているおかげで株が大きくなってきました。

1月26日 4年 国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文の読み取りをしています。今日はまとめとして、全体の文章から大事な所を見つけて、要約文を作る練習をしました。

1月26日 5年 ミラクル! ミラーステージ

図工で鏡の特徴を生かした作品をつくっています。鏡があるので見えない部分が見えたり,形がふえたり広がったりしていろいろな工夫ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 ふれあいタイムの様子

今日は木曜日。給食の後はクラスでのふれあいタイムがありました。寒い日でしたが、たくさんのクラスが外に出て、担任の先生も一緒になってドッジボールや鬼ごっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 教育相談週間・相談日課(〜2/10) 防犯の日
2/7 相談日課
2/8 相談日課
2/9 相談日課 ミニ通学団会
2/10 相談日課 交通事故ゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553