最新更新日:2025/01/24
本日:count up162
昨日:335
総数:790092
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/1 3年生 社会 昔と今

社会の授業で「くらしのうつりかわり」を学習しています。今日は、住まいの様子や身の周りにある古い道具について、chromebookで動画を見ながらワークシートにまとめました。昭和初期、中期・・・など昔の家の中の様子や、今使っている道具が、昔どのようなものだったかについてなど、初めて見る光景や物がたくさんありました。よりよい生活のために人々がどのように工夫を重ねてきたかについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 5年生 明日の準備任せて!

明日の入学説明会の会場づくりは、5年生が担当します。椅子出し、資料準備、受付準備などの仕事を、効率よくきれいにできるかを考えながら、協力して手際よく進めていました。「明日の準備任せて!」という声が聞こえてくるような仕事ぶりでした。もうすぐ最高学年の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 放送委員 昼の放送がんばっています!

4時間目の授業が終わると、放送委員の当番さんたちが放送室に集まってきて、昼の放送を始めます。役割分担と放送内容を確認したら、本番スタートです。献立の紹介、今日の新聞記事の紹介と続き、今日は放送委員企画のイントロクイズがありました。アナウンス、音楽出し、タイムキーパーなどの仕事をてきぱきと行っていました。最後は音楽を流します。残りの時間を見て、放送する音楽の曲数と曲目を決めていました。プロ並みの仕事ぶりのおかげで、お昼の放送ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 笑顔で「いただきます!

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ、小魚です。厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油揚げのように、中までしっかり揚げるのではなく、表面だけを揚げて、中は豆腐の状態を保っているため、「生揚げ」とも呼ばれています。

写真は5年生の準備の様子です。みんなで協力してどんどん準備を進めていました。具だくさんのちゃんこ汁は、熱々でおいしそう!絹厚揚げの甘みそもいいにおいです。小魚でカルシウムばっちり!バランスよくしっかり食べて、寒さを乗り切ります!

今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 4年生 プログラミング楽しいよ

Chromebookを使って、プログラミングに取り組みました。キャラクターの動きをプログラミングしていきます。思い通りに動くとわくわくにっこり!「あれれ?」の動きになったら再度組み直しです。集中してどんどん作業を進めていました。楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 もうちょっと楽しみます!

大放課の運動場では、なわとびを楽しむ神山っ子たちがたくさんいました。1月のなわとび月間は終わりましたが、もうちょっと楽しみたいようです。やる気満々で練習している子たちや、仲間と一緒に大縄跳びを楽しんでいるグループもあります。外の空気は冷たいですが、元気いっぱい楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2年生 図工 きれいに刷りあがりました!

図工の授業で、色付きの紙版画の制作に取り組んでいます。いろいろな色の紙を切って組み合わせて貼り付けて作った「版」で刷り上げをしました。カラフルな仕上がりに大満足です。全員の作品が集められてきました。しっかり乾かして完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生 外国語 夢を語る

外国語の授業で、「My Future, My Dream」を学習しています。今日は、中学校で入りたい部活動と将来なりたい職業について、”What club do you want to join?" ”What do you want to be?”の表現を使って、ペアでインタビューし合う活動を行いました。とてもに来やかな表情で、将来の夢について語り合っていました。小学校の外国語授業の最後の単元です。夢の語りを通して、志を中学校へつなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 見守られて登校

空気が冷たい朝が続いています。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。横断歩道で手を振りながら渡っていく子たちもいて、和やかな雰囲気でした。皆様のおかげで、心も体も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

明日2月2日(木曜日)は、入学説明会を行います。ご参加される皆様、交通安全に気をつけてお越しください。体調管理と防寒対策に十分ご留意くださいますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/31 6年情報児童「海の命」

今日は3時間目の国語で「海の命」という物語文の山場について掘り下げました。この場面では、主人公の心情の変化がおこるので、細かいところまで読み取って考えます。難しかったけれど、みんなの意見を聞いてまとめていって、しっかり読み取れたと思います。難しいことができてうれしかったです。
画像1 画像1

1/31 5年情報児童「図工 ちょうこくとう」

5年生 ちょうこくとうの作品です。
みんなそれぞれの個性でとてもいい作品になっていますね。
5年生になると色をつけることができて,よりきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 4年生 文章を要約する

国語では、「ウナギのなどを追って」を学習しています。今までの学習で、どのようなことが書かれているのか読み取りを進めてきました。今日は、自分が興味を持ったことを中心に、文章を短くまとめる「要約」をしました。
大切な言葉や大切な部分を落とさないようにしてまとめ、もう一度読み返したり先生に読んでもらったりしました。
この次は、要約した文章を使って、「ウナギのなぞを追って」の紹介文を書いて友達と読み合います。友達がどんなことに興味を持ち、どんなふうに紹介するのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 感染症クイズにチャレンジ

保健室の前に、感染症クイズの掲示物があります。冬はいろいろな感染症が流行しやすい時期ということで、保健委員会の子が感染症を予防するための掲示物を作ってくれたそうです。感染症に対する知識を身につけ、感染症を予防できるといいですね。廊下を通るときに、ぜひ、やってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年生 複合語

国語で複合語について学習しました。複合語というのは、2つ以上の言葉が結びついて新たな一つの言葉になったものです。今日は、身の回りで使われている様々な複合語を見つけました。「とび上がる」のように、「とぶ」という言葉と何かが結びついてできた言葉をみんなで探すと・・・・。
「とびのる」「とびはねる」「とびおりる」「とびだす」「とびちる」など、たくさんの言葉が見つかりました。
言葉が表していることをジェスチャーで表すと、2つの言葉が結びついた意味がよくわかり、言葉のおもしろさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 1年生 みごと合格!

体育でリズムなわとびの検定をしました。学級のみんなが見守っている中、音楽に合わせて、前とびや開閉とび、かけあしとびなどを組み合わせたとび方に挑戦しました。
引っかからないように慎重にとび、見事合格すると、友達が大きな拍手をしてくれました。残念ながら合格できなかった子も、あきらめないで練習を繰り返していました。たくさん練習して、どんどん上手になっていくともっともっと楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生 カラフルなはんが、できた!

図工で色付きの紙版画の制作をしました。前回、いろいろな色の紙を切って組み合わせて貼り付け、「版」をつくりました。今日は、いよいよ刷り上げです。
先生から、手順と注意することを聞き、順番にやってみました。
用紙を水で濡らして、水で友達と協力しながらずれないように版の上に置き、ようくこすってわくわくしながらそっとめくると・・・、
見事に、いろいろな形がきれいにうつっていました!「できた!見て〜!」と、みんな、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 6年生 プログラミング

理科の学習でプログラミングに挑戦しました。まず、電気を効率よく使うために、どのようなシステムにいいかを考えました。
「昼間みたいに明るい時は明かりはつかなくてもいい」「人がいないときだけつくようにするといい」という意見から、明るさセンサーや人感センサーを使って命令をすればいいことを確めました。
クロームブックのソフトを使ってプログラミングをして、豆電球やセンサーとを接続し、豆電球の点灯と消灯を制御できるかを確めました。
自分の思うように動かすには、様々な命令を組み合わせるプログラムが必要です。目的に合わせて、何をどのように組み合わせるかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 笑顔で「いただきます!」

今日の献立は、ごはん、牛乳、煮みそ、キャベツ入りつくねです。愛知県の郷土料理である煮みそは、さまざまな具材を煮込み、赤みそで味をつけます。具材は、季節や家庭によって異なります。赤みそは熟成にじっくり時間をかけて作られるため、濃厚なコクと酸味、独特の渋みを感じさせる味わいがあります。
写真は、6年生の給食準備の様子です。手洗いや身支度から配膳までがとてもスムーズに進んでいました。さすが6年生ですね。給食当番が食缶のふたを開けると、みその香りが広がり食欲をそそりました。みそのしっかり味でごはんが進みそうです。今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3年生 音楽

 「楽器の音色や曲の流れをとらえて聴こう。」をめあてに、組曲「アルルの女」から「ファランドール」を聴きました。最初に2つの旋律が交代であらわれ、曲が進むにつれて、2つの旋律はどうなっていくのか、よく聴きながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 見守られて登校

自動車のフロントガラスはしっかり凍りつき、寒さ厳しい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点には、多方面から多くの班が集まってきて、長蛇の列になります。今日も、横断歩道を渡っている間に点滅し始めてしまって慌てる場面がありましたが、黄色い旗で上手に導いてくださっていました。集合場所から学校まで温かく導いてくださるおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

先週の学校公開には、たくさんの保護者の皆様がお越しくださいました。お忙しい中ありがとうございました。今日は1月最終日、明日から2月です。寒さもまだまだ増しますが、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの2か月にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252