最新更新日:2024/06/30
本日:count up55
昨日:69
総数:186900
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

暖かい朝

 土、日と久しぶりに雨が降り、空気の乾燥が改善したように思います。今日も昨日、一昨日に引き続き、スッキリしない天気ですが、気温が高く、朝の冷え込みは緩いです。相変わらず全国的に新型コロナウイルスの感染が多くなっています。気を付けていきましょう。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 チンジャオロースー 
 ぎょうざ入り中華スープ りんご  でした。

チンジャオロースーは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。柔らかくジューシーなお肉と、ピーマンやたけのこのシャキシャキ感が美味しさを際立たせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「資料の整理」

 30人ぐらいの足のサイズが提示された資料があります。何センチが何人いるかを調べ、資料を整理しました。資料が整理できたところで、「中央値」「最頻値」「平均値」などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 キャッチバレーボール

捕球(キャッチ)と投げるで構成されるのが、キャッチバレーボールですが、今日はその導入として、投げてキャッチしたり、手で打ってキャッチしたりして、ボールをつなげることを楽しみました。仲間と力をあわせて楽しめるのが魅力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 「Where is the gym?」

「〜はどこですか?」のような場所に関する会話について学習しました。それに併せて、本屋、バス停、病院など、場所を表す単語についても慣れ親しむような活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「「はてな」を調べて書こう」

 3年生が「はてな」を見つけに校内を散策していました。気になる「はてな」は見つかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 体育 「なわとびにチャレンジ」

 今日のメインは跳び箱遊びですが、その前になわとびにチャレンジです。冬休み前から取り組んでいて、各自の目標に向って練習を重ねています。前に比べると、みんな、だいぶ上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

 駅伝大会には不参加になりましたが、メンバーの希望で練習は最後までやり抜きました。自分たちで参加を決め、練習を重ねてきました。大会には参加できませんでしたが、本当に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 残念ながら裾野市駅伝大会は、人数が揃わずに不参加となってしまいましたが、今朝まで練習を続けてきた富二小駅伝チーム一人一人に、「チャレンジ賞」が贈られました。
 校長先生から、学校教育目標「気づき 考え やりとげる」について、選手の皆さんが実践する姿を見せてくれたというお話があり、全校の皆で拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小PTA表彰

 今までのPTA活動の取り組みに対して、県PTA連絡協議会より表彰をしていただきました。
 昨日のPTA理事会にて、副会長様に賞状を受け取っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

体育委員会。ブラシがけや石運びを頑張りました。霜が降りて凹凸ができがちな運動場も きれいに整備されました。寒い中での作業 お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

図書委員会。おすすめ本の紹介カードづくりに夢中です。12月から1月まで読書月間。おすすめ本はいつも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

児童会役員。12月から児童会で企画した「あいさつ運動」を全校で取り組んでいます。学校をよりよくするために アイデアを出し合って活動する子どもたち 頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

保健委員会。水道の石けんを補充をするなど 清潔な環境づくりに 力を注いでくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

給食委員会。24日(火)から給食週間が始まります。感謝の気持ちを伝える活動を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

環境委員会。各クラスの古紙を回収して 紙ひもでまとめました。きれいな環境づくり いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 身体測定

ピアサポートについてのお話も聞きました。人にはいろいろな気持ちがあることを確認し その人の気持ちを考えて接することの大切さを 改めて学びました。心も身体も大きく成長していく3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)の給食

今日の給食は

 ねじり型パン 牛乳 静岡産えびいもコロッケ
 ほうれん草ソテー ABCスープ      でした。

えびいもは、さといもの品種の一つです。旬の時期は、11月から2月頃です。主な生産地は京都府ですが、静岡県でも栽培がさかんで、生産量は年間700トン にも及びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 「サッカー」

ただ単にサッカーの技能や体力の向上を図るだけでなく、「みんなで楽しめる」ことを真剣に考え、学習しています。ゲームを行った後には、作戦、練習方法だけでなく、ルール自体も見直していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「分数」

1/2が2つ集まると1になります。また、1/2が4つ集まると2になります。ということは、2mは、1と2/2mであり、4/2mでもあるようです。図に表しながら、みんなで分数について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 お休み 家庭体重測定の日
2/5 お休み 家庭体重測定の日
2/6 朝礼 スイッチ切るー(12日まで) 学校運営協議会・ごんべっこサポータークラブ実行委員会
2/8 ICT支援員・巡回相談員来校 すそのん寺子屋
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会
2/10 漢字検定 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年) ALT来校 学校徴収金引落日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092