最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:78
総数:186715
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

1月30日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 とり天 ゆでキャベツ(和風ドレッシング)
 だんご汁                  でした。

今日は、6年生のところに給食センターの栄養教諭の先生がいらして、給食の歴史について話してくださいました。今日で全国学校給食週間は終わりになりますが、給食に携わってくださっている給食センターの方や配膳員さんなどへの感謝の気持ちは忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「長く続いた戦争と人々のくらし」

 戦争中の人々のくらしについて予想しました。戦争で被害にあう人がいたこと、食事が思うようにできなかっこと、戦いに関する訓練をしていたことなど、自分が知っていることをもとに出し合いました。果たしてどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活 「授業参観に向けて」

 1年生は、授業参観に向けて、ある会を企画しています。何の会なのかは秘密です。楽しみにしていてください。今日は、そのリハーサルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 「体積」

 体積は、1辺が1センチの立方体が何個分になるかで、考えていくことがわかりました。直方体に1辺が1センチの立方体を敷き詰めたとき、立方体の数を数えるには、たて×横×高さで計算すると簡単に調べることができます。このことを使い、いろいろな直方体の体積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「写真が動き出す」

 1枚の写真からお話をつくる学習を進めます。まずは、登場人物や場面設定(いつ、どこで、誰が、どんなことを)を考えできたところで、「はじめ」「なか」「おわり」で組み立て、文章にします。どんなお話ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語(書写) 「水ふでを使ってみよう」

 水筆は、墨ではなく水を使うため、服や部屋を汚す心配がありません。また、乾けば文字も消え、何度も繰り返し練習することができます。硬筆では体感しにくい「とめ・はね・はらい」の感覚もつかみやすいです。「一」や「二」、「十」など今まで学習した漢字を水筆で書く学習にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会に向けて

 今朝のミュージックタイムは、感謝の会で地域の方に感謝の気持ちを表す出し物を、練習しました。体育館では、5・6年生のリコーダー演奏で、1・2年生が校歌の合唱の練習をしました。ランチルームでは、3・4年生がリコーダー演奏の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月最終週スタート

 先週末は、雪が薄らと積もり、プールも凍るほど厳しい寒さとなりました。今朝の冷え込みもきつかったですが、先週に比べると多少、和らいだように感じます。今週末は、早いもので立春です。冬本番から、徐々に春に向かっていきます。今朝も地域の交通指導員さんが、子供たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい休日を!

青空と富士山がきれいな冬晴れです。プールの水も氷り 校庭にはうっすらと白い所もあります。体調に気をつけて よい休日を過ごしてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

「What's this?クイズ」を出し合いました。今日のテーマはフルーツです。スリーヒントを英語で伝えていきます。「Hint please!」「yellowgreen! circle! sweet!」「It's a melon!」「That's lights!」とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 富中入学説明会

 バスで移動して、富中にやってきました。最初は緊張気味でしたが、担当の先生がやさしく対応してくださったので、安心したようです。校舎内の見学や学校生活の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 「直方体と立方体」

 箱の中に、立体のものが入っています。その立体について、3つの質問を行い、どのような立体なのかを当てるゲームを楽しみました。「円の面はありますか?」「長方形の面はありますか?」のような質問です。質問の仕方を工夫すると、箱の中身は予測できるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み♪

「雪が降っているよ〜!」みんなうれしそう運動場に飛び出していきました。元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

おいしい笑顔が素敵です!お弁当の準備 ありがとうございました。
6年生は 早めに昼食をすませて 中学校へ出発です。頑張ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「私たちの生活と電気」

 電気について、グループで話し合いました。電気がどのようなことに使われているのか、どのようなものに変化しているのか等、意見交換をしました。電気は、私たちの生活になくてはならないものになっているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

久しぶりのお弁当タイムです。みんなうれしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 「漢字の練習」

 漢字ドリルを使って、漢字の練習です。まずは、答えを見ないでチャレンジです。どの字が苦手か、わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

キャッチバレーボール。ルールを工夫して みんなで声をかけ合って ゲームに挑戦です。みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで8の字とび

 今年度の朝運動も、早いもので今回を入れて残すところ、あと2回です。「体力アップコンテストしずおか」の「みんなで8の字とび」にチャレンジしています。3分間で何回とべるかです。朝運動の時間では、最初の10分で練習をして、最後に3分間のチャレンジをします。どの学級にも笑顔が溢れています。記録もさることながら、仲間と力を合わせて運動するのは、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 警察署見学

パトカーや白バイに大興奮です。実際に乗る体験をさせてもらいました。みんなかっこいいおまわりさんでした。警察署見学 大成功です。
警察署のみなさん 子どもたちを 温かく迎え入れてくださり 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 お休み 家庭体重測定の日
2/5 お休み 家庭体重測定の日
2/6 朝礼 スイッチ切るー(12日まで) 学校運営協議会・ごんべっこサポータークラブ実行委員会
2/8 ICT支援員・巡回相談員来校 すそのん寺子屋
2/9 4時間授業(1・2年) 入学説明会
2/10 漢字検定 4時間授業(1・2年) 5時間授業(3〜6年) ALT来校 学校徴収金引落日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092