最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:80
総数:955624
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

2学期最後の音楽の授業 6年 (12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が2学期最後の音楽の授業でした。リズムに乗って体を動かしたり、思い思いの楽器を演奏したり。とても楽しんで合奏をしていました。

気持ちよく合奏 6年 (12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が自分たちで演奏する楽器やパートを決め演奏をしていました。2学期最後の音楽の授業。とても気持ちよく演奏していました。

保護者ボランティア読み聞かせ3 (12/16)

画像1 画像1
 保護者ボランティアの方々、いつもありがとうございます。

保護者ボランティア読み聞かせ2 (12/16)

画像1 画像1
 子どもたちは読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。

保護者ボランティア読み聞かせ1  (12/16)

画像1 画像1
 今日は保護者ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

今日の給食 12月16日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ソフトめんミートソース(汁)  ボロニアステーキ

☆学校給食献立あれこれ☆
たまねぎには、うま味成分が含まれており、和風、洋風、中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれま す。たまねぎは生だと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。今日のソフトめんミートソースも、たくさんのたまねぎをしっかりいためて作っているので、うま味がたくさん溶け込んでいます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「ものとひとのかず」1年(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図や式を使って、物や人の数を考えました。問題をしっかり読んで考えることができました。

算数「あまったテープの長さは?」3年(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mをもとにした時の、あまりの大きさの表し方を考えました。しっかり考えていました。

社会「情報化した社会と産業の成長」5年(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報の発達により、さまざまな産業がお互いに協力し合うようになったことについて、例をジャブボードにあげて考えていきました。

図工「ともだちハウス」2年(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家づくりが進んでいっています。迷ったところをパソコンを使って調べたり先生に相談したりしながら、頑張って作っていました。

外国語活動「What do you want?」4年(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店屋さんとお客さんに分かれて、何が欲しいのかを聞いて言われたものを渡すという活動を行いました。楽しく行うことができました。

理科「てこの働き」6年(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこの中心からの距離とおもりの重さを表に表して、どんな関係があるのかを考えました。みんな真剣に考えていました。

節水パトロール 4年 (12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はエコ探検隊の学習をしています。節水、節電、リサイクル活動に分かれて活動しています。節水パトロール隊を見つけました。牛乳パックから作ったキャップをかぶって活動していました。「水道のじゃぐちをきちんと閉めないと、これだけの水が無駄になる」という掲示物がはられています。お昼の放送では、エコ探検隊から全校の皆さんへメッセージを伝えていました。
 節電・節水、使えるものはリサイクル。みなさんも協力していきましょう。

ソーラン節合唱奏 4年 (12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4−2がソーラン節合唱奏の発表会でした。合唱隊がりりしく歌い上げ、今日も楽しそうな雰囲気が伝わってきました。最後にはクラスのリーダーが、「やってよかった」と感想を言いました。
 合唱奏がよくまとまっていて、4年生の素晴らしさを感じました。
 招待状 ありがとう。

今日の給食 12月15日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
かぶ入りかきたま汁 鶏肉のゆず香揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁に入っているかぶは、11月から1月ごろが旬です。 寒い時期のかぶは甘みが増します。 また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

ソーラン節合唱奏 4年 (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は音楽の学習のまとめとして、4年生がソーラン節の合唱奏の発表会を行っています。今日は4の3が発表を行いました。
 パワーがあって、笑顔いっぱいで、とても素敵な演奏でした。

児童会から (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会からおたよりが出ました。そして、卒業前に「6年生と遊びたいこと」を募集しています。卒業までのカウントダウンも始まりました。
 6年生のおにいさんおねえさんにいっぱい遊んでもらって思い出を作りましょう。 

リースの贈り物  (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし組さんから校長室に贈り物をもらいました。畑で作ったサツマイモのつるを乾燥させて作ったクリスマスリースです。さっそく校長室の入り口に飾りました。入り口が華やかになりました。とってもうれしいです。ありがとう。

算数「しきを考えよう」1年(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の問題を読んで、どのような式を立てたらよいかを考えました。しっかり考えることができました。

算数「分数の大きさ」3年(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数を使って、数の大きさを比べました。また、「1を何等分した何個分」という数を分数で表したりしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 漢字計算コンクール
2/6 防犯の日 大和中入学説明会(6年保護者) 心電図検査(3年)
2/7 新入児入学説明会9:50 博物館見学オンライン(3年)
2/8 移動図書館
2/9 クラブ(最終) スクールカウンセラー訪問 聾学校交流(3年)

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025