最新更新日:2024/12/01 | |
本日:13
昨日:307 総数:2894427 |
へるもの(輝きの1ページ)※ 1人で作業するときの力を100%とした場合 ・2人の場合は93% ・3人の場合は85% ・4人の場合は77% ・5人の場合は70% 綱引きをしたときがイメージしやすいですね^^ ※ つまり、複数人で何かを成し遂げようとするとき、【無意識に、発揮できる力が落ちている】ってことです。 授業は、自分の集中力にかかっています。 常に高い目的意識を持っていれば、どんな状況でも理解を深めることに繋げられますよね♪ 無意識に勝とう(^^♪ 今日もよく頑張りました!! おからすいとん
今日の給食は
ご飯 牛乳 さばのみそ煮 青菜のひじき和え おからすいとん汁 です。 秋が旬のさばを、みそ煮にして作りました。 さばにみそダレをかけて、オーブンで焼き蒸ししています。 さばからの水分とみそダレでさばが軟らかく仕上がります。 また、食物せんいアップのため、おからをいれたすいとんを手作りしています。 すいとんは、小麦粉・白玉粉・乾燥おから・塩・牛乳で作っています。 すいとんの固さは、1個ずつ丸められるような適度な固さです。 汁の中に1個ずつ落としていくようにして作っています。 3年生 合唱221年生 パート練習パートリーダーが気づいたことをたくさん伝えてくれています。 みんなで少しずつ改善を重ねて、合唱の質を上げていきます。 3年生 合唱213年生 合唱203年生 合唱193年生 合唱183年生、ファイト! 男子バレーボール部【秋季西尾張大会2日目】結果は3位で県大会に出場します。 まず、会場まで送迎いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。 そして、対戦いただいた、4校のみなさん、ありがとうございました。 この2日間で多くの学校の様子を感じとることができました。 ・圧倒的な雰囲気を声でつくる学校 ・強烈なジャンプサーブをうってくる学校 ・ボールを落とさず、粘り続ける学校 会場にいるだけで、張り詰めた空気がありました。 それを秋に経験できたことは必ず夏の大会につながります。 チームとして、雰囲気にこだわっていますが、この2日間でハッキリしたことがあります。 それは・・・ 相手に挑んでいく気持ちを常に持っていることです。 「夏の大会、優勝校」 「毎年、強い」 といった、名前に負けることがスポーツをやっているとあります。 男子バレーボールver 4である現チームは、それがありません。 公式練習でどんなに強いスパイクを見ても、それを楽しんでいるように感じます。 それは大きな長所です。 これからも失わないで戦っていこう。 では、課題はなんでしょうか。 個々がもっている技術的な部分は、伝えました。 技術的な部分よりもそれを支える「人」としての部分。 スポーツをする以前の段階によるところも今日の試合で出ました。 まだまだ反省で、課題も多いです。 ・モップがけをしてくれる部員 ・記録をとってくれる部員 ・映像を撮ってくれる部員 ・ボールを準備してくれる部員 ・ベンチで一番の声を出す部員 その姿に感謝してほしいです。 試合に「出させてもらっている」 彼らのサポートなしでは成り立ちません。 最後のミーティングで伝えました。 日頃の学校生活からつながっている。 その意味を考えて、さらにレベルアップしていきましょう。 みんな、お疲れ様。 からくり上演(アーコミの輝き)完結犬山の街に沢山の観光客の方が訪れ、犬中生の演奏に足を止めてくださっていました。 その中には、同じ犬中生もおり、仲間に声をかけてくれていました♪ 自分が15年前の教え子も祭りの手伝いで来ており、「 俺らん時よりうまいぞ! 」と言ってました^ - ^ ※ ※ メンバーに許可をもらえたので、カルチャーアプリから観れるように、今回の演奏動画作成を頑張ります♪ もし興味を持った人がいたら、アーコミへの参加お待ちしております! みんな今日は本当にお疲れ様でした! きっと犬山に初めて足を運んだ方もみえるでしょう。素敵な思い出をプレゼントできましたね♪ からくり上演(アーコミの輝き)2度の事前練習にも拍手をいただけましたね^ - ^q 素敵な姿でした!! 【女バレ】10/23練習試合vs扶桑北中
10月23日、犬山中にて扶桑北中と練習試合をしました。扶桑北中の先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。
秋季大会の敗戦から夏の大会に向けて、さまざまな戦術やポジションを試行してチーム力を上げることを目標に臨んだ今日の試合。接戦が多く、学びがたくさん見つかった練習試合になりました。 来週は、カルチャーフォーラム関係で体育館練習ができなくなります。限られた時間ですが、練習で積んだ経験を基に、もっと余裕をもって勝てるようにしていきたいですね。 お疲れ様でした。しっかり休んで明日からも頑張りましょう! からくり上演(アーコミの輝き)すでにお客さんもたくさん見えてます^ - ^ からくり上演(アーコミの輝き)ただいま準備中です♪ 男子バレーボール部【秋季西尾張大会1日目】結果は・・・ vs 一宮中部 25-14,25-13 vs 大治 25-23,25-21 1・2回戦を突破し、明日に繋げました。 西尾張大会になると、状況が大きく変わります。 サービスエースとなっていたサーブも簡単にひろわれます。 完璧なタイミングでスパイクをうっても簡単にひろわれます。 そうした相手と戦わせてもらえることに感謝したいなと感じました。 勝ち進むとチームは成長します。 秋季大会を通して、個人の成長を実感しています。 技術的な部分もそうですが、人としての部分。 会場に着くときちんと集団でまとまって、待機しました。 基本的なことですが、そうした姿が結果につながります。 まだ明日もあります。 全力で戦いましょう。 犬山市民大会 優勝対戦してくださったチームの皆様、応援してくださった保護者の皆様、先輩、審判員さん含め大会関係者の皆様、本日はありがとうございました。 4校合同男子卓球部練習会来週の練習からまた努力を続けましょう!! 3年生 研タ福祉分野 LGBTQ+について学ぶ会福祉分野の中でも、男女差別やジェンダー問題に注目して活動している生徒たちが、「LGBTQ+について学ぶ会」を行いました。 この問題を解決していくために、自分たちにできることは何か、知恵を出し合い、「まずはこの問題について身近な人たちに知ってもらうこと」そして「解決していくため仲間になってもらうこと」を目指して活動を進めました。 ジェンダー問題やLGBTQ+について分かりやすく学べるスライド制作班、LGBTQ+への理解を呼びかけるポスターや「学ぶ会」告知のポスター制作班、そしてLGBTQ+に理解と支援を示すシンボルである「レインボーフラッグ」を身につけてもらえるようにするためのグッズ制作班、それぞれに協力し合いながら活動しました。 2回行った「LGBTQ+について学ぶ会」では、200人近い生徒たちや多くの先生方も聴きにきてくださり、活動をがんばってきた福祉分野のメンバーの表情は達成感であふれていました。 聴きに来てくださった皆さん、本当にありがとう! レインボーフラッグのリボンキーホルダーやミサンガキーホルダーは、LGBTQ+を理解し助け合う仲間「ally(アライ)」の証として、リュックなどにつけてくださいね。 私たちの手で、世界中のみんなが、ありのままの自分で幸せに生きられる、そんな世界をつくろう! 探すって面白い(輝きの1ページ)※ 君ならどう探しますか??? (条件:ギンモクセイが何か、写真で知っている) ※ ※ ※ 一緒に探しているとき、いろいろ作戦が思い浮かびました♪ ・4〜5mの木なので、低い木ばかりのエリアは候補から消す。 ・匂いがあるので、匂い要素で選択肢を消す。 ・物知りの生徒についていく。 ・人の流れに注目し、その人たちがいた場所を選択肢から消す。 ・全員でローラー作戦を実行する。 もしかしたら、プログラミングで突破を試みる生徒もいるかもしれませんね。 そのアルゴリズムは…。 校内3D写真(Googleearthみたいな)から、ギンモクセイの花の色以外を消す。 その場所を抽出。 ※ ※ 何か目的の物を探すという行為に、焦点をあてて、一緒に探してみましたが、先に見つけたといううわさによりタイムオーバーでした💦興味深い時間でした(^^♪ 。。。?? うわさの速度とは。。。ふむ興味深い。 解決の糸口を寝ているときに(輝きの1ページ)『 それは、とても興味深い数字です!!! 』 ※ 1729=10^3+9^3=12^3+1^3 のように、2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数だよ、と。 (^は、乗を表します) ※ タクシー数と呼ばれる、ラマヌジャン数の話。数字に興味を持っている人っていろんな考えを持っていて楽しい生き方をしている気がします(^^♪ ※ ※ インドの数学者ラマヌジャンが他に言ったこの言葉は、僕は好きです^^ 発見したいろいろな数式に関して言った言葉・・・。 『 寝ている間に、ナーマギリ(学問の女神)が教えてくれる。 』 ※ ※ ※ なかなか解決できないことと向き合っているとき、夢でヒントとなる場面に出くわす経験をしたことはないですか?? 僕はあるのですが、興味があるのは、【 どんな条件寝ると、そのヒントに出会えるのか 】ということ。 寝ている時間をもっと有効活用できる秋にしたいものですな^^q |
犬山市立犬山中学校
〒484-0079 住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15 TEL:0568-61-2409 FAX:0568-63-0289 URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/ URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp |