Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

桜メンタル(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜が咲くまで、桜の存在を気にすることはないでしょう。
咲いて当たり前、満開に咲くタイミングが行事と合って当然。
そんなプレッシャーを大事な4月に負う桜ってすごい物だなあと尊敬します^^
桜メンタルはとてつもなく強い!




 正解して当たり前と思っている問題をノーミスで正解できますか^^??
桜メンタルにならって、土日などに時間を見つけて、本番っぽく自分でテストしてみると良い練習になりそうです。提出物はそういった訓練にはもってこいですね♩
 先生達も応援しています^ー^q

岐阜県の郷土料理

 今日の給食は
 ご飯 牛乳 鶏ちゃん焼き
 けんちん汁 初午だんご です。

 今日は、岐阜県の郷土料理です。
 犬山市は岐阜県に近いので、よく行く県ではないでしょうか。
 ★鶏ちゃん焼き
  今は、岐阜県のソウルフードになっている人気の料理です。
  家庭で飼っていた「にわとり」が卵を産むことができなくなった後、
  貴重なごちそうとして食べられた料理です。
  鶏肉に下味をつけて、野菜と一緒に炒めます。
  味付けは、しょうゆ、みそ、塩とさまざまです。
  給食では、名古屋コーチンを使い作りました。

 ★初午だんご
  養蚕の盛んな時代、2月の初午の時にまゆの形をしただんごを供え、
  上質なまゆができるように祈願しました。
  今年の初午は2月5日です。

 生徒は、鶏ちゃん焼きが人気で、いつもよりご飯をしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

確率なんか、知ったことか(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
「 成功の確率なんか、
   知ったことか!! 」

成功確率が【 3720分の1 】だ、と心配したC-3POに対して、ハン・ソロが言った一言ですな^ー^




 勉強は、自分を成長させる方法を磨く機会の一つですね。
繰り返すことでレベルアップできる自分なのか、基本をじっくり理解した方が伸びる自分なのか、応用に挑戦する中で課題を見つけていく自分なのか…。

 どれだけ失敗しても、本番笑えばいいんです(^^♪
手を動かして、ノートを汚して、失敗を楽しんでテスト週間を利用して自分のレベルアップの道を駆け抜けてください^^q今日も良く頑張りました!

3年生 合唱89

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートごとにいい味が出てきています。

3年生 合唱88

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は合わせ練習

3年生 合唱87

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を積み重ねることで、着実に上達してきています。

3年生 合唱86

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の練習

3年生 合唱85

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の様子です✨

3年生 合唱84

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フロアに歌声が響きわたります。

3年生 合唱83

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張ってます!

3年生 合唱82

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に練習に取り組む姿が目立ちます✨

3年生 合唱81

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱曲「僕のこと」

either A or B(輝きの1ページ)

「 I never lose ,
I either win or learn. 」




 月の存在に気づかないほど、猫背になってはいかんなあと感じるこの頃です。
さて、月の直径は地球の1/4です。意外とでかいもんです。

 じゃあ月の表面積は地球の何倍なのだろう?と。



 1年生の復習問題になりましたね^^
答えは1/16倍ですね♩
 ハムとフライパンって感じです。

 テスト週間が始まり2日目。
いろんな戦いを自分の中でしていると思いますが、間違いや失敗を楽しんで、ガンガン学んでほしいです^^q今日も良く頑張りました!!


 私は負けることはない。
  勝つか学ぶかだ。
 〜 ネルソン・マンデラ 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上級学校調べ発表会

 グループで調べてきた上級学校について、各クラスで発表会が行われました。作成された掲示物は、この後、廊下に掲示をし、多くの学校についての知識を増やしていきます。
画像1 画像1

3年生 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のスタイルは自由。
実験、討論、クイズなど、各々で授業を考えます。
創意工夫する姿が立派です!

3年生 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探究学習をしています。
仲間に向けて授業をつくっています。

犬山桃ミルクゼリー

 今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 3色そぼろ丼
 かぼちゃ入り呉汁 犬山桃ミルクゼリー(手作り) です。

 今日は犬山の桃で作った「犬山桃ジャム」を使い、給食室で手作りゼリーを作りました。
まず、ミルクゼリーを作り、固まったところで、桃ジャムをカラメルのようにのせました。
教室では、分けて配食してもらいました。
画像1 画像1

【新アプリ】数学質問君(ICT活用)

・ 7月の犬中応援君(夏の大会応援)
・11月のカルチャー君(文化祭作品展やLive配信)
 の第3段に挑戦しました。(勉強開始1年半)


 ⭐⭐数学質問君⭐⭐


 作成の動機は、「 一つの問題に対していろいろなアプローチをし、考えの幅を広げる機会を学校外に作りたい 」と考えたからです。問題集はおよそ1通りの解法ですが、みんなの考えが集まれば、理解がより深まるって考えです。数学の授業研究の一環ですね^^

 「 質問君 」という名前にしたのは、家で勉強しているときなどに、『 うお〜困った💦 』というときに、質問掲示板として使えるようにとの思いもあります。僕が出題するときもあります♩




 いつも通り、みんなの使っているスプレッドシートとJavascriptで作りました。勉強のためフレームワークもライブラリも使わず、素のJavascriptだけでいきました。0円で生み出せるので興味ある人は、GoogleAppsScriptで調べて、挑戦してみてください。




(まだ勉強中で、最初の読み込みは時間がかかる場合があります💦)
投稿や削除・編集は自由にできるようにしました。楽しんで理解を深めていってください(^^ゞどなたでもお使いいただけます。

▼アプリ(ウェブアプリ)▼
https://script.google.com/macros/s/AKfycbyYzQL3...
画像1 画像1

問題と一歩の楽しさと(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜に駅伝大会に出場しました。
走り終わったあと、スイトピア江南の横の作業場を通ると、なんと見事な三角形!と、ふと問題がよぎり、パシャリ📸❕

で、今日の問題でしたね。
直角三角形の内接円の半径を求めなさい^ー^q

考えの選択肢(視点)を拡げるにはとても良い問題です。




 ・中身は理解できませんが、洗濯機はスイッチを押せば、手洗いの手間を省いてくれます。
 ・中身は理解できませんが、炊飯器はスイッチを押せば、ホカホカご飯が出来上がります。
 ・中身は理解できませんが、掃除機はスイッチを押せば、台風以上の風速でキレイに。

 何気なく生活している周りの物に興味がわき、それをより良い物にしてみたい。
それを活用して新たなコンテンツを生み出したいと思うようになるのが、みんなの数年後の社会人です。

 人であるか物であるか、見えないデータであるかは、自分の視野で興味を感じたものになります^^ぜひいろいろな物を見て、調べ、考えてみると、歩く一歩の楽しさが増すと思います(^^♪今日も良く頑張りました!

ハッピーエンドと街づくりと(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
【 平面上に5つ(N)の点をどう配置しても、
  必ず凸四(n)角形をなす4(n)点を選ぶことができる。】


 100年以上研究されている数学の難問です。
現在n=3(N=5)から、n=6(N=17)まで証明されてます。
六角形を生み出すには17点必要なんですね^ー^




 企業さんや市役所に訪れ、街づくりのことについてまとめた学年代表発表がありました。
「 どんな感じで一人ひとり、一つひとつの企業が繋がっていくと良いのかな?? 」と自分なりに考えていました。

 きっと、街づくりには効率の良い物の配置や角度、運搬や信号の切り替えなどさまざまな場面で数学が使われていることでしょう。さすがにそのアルゴリズム(計算や処理方法)を見せてくれはしないでしょうが、考えてみるだけでも面白いですよね(^^♪

 ちなみに、上の問題を「 ハッピーエンド問題 」と呼びます。
街づくりには最適なネーミングですな^^q発表者のみんなお疲れ様でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 学校保健委員会 PTA委員総会・実行委員会
2/6 定期考査(1,2年)
2/7 定期考査(1,2年)
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp