最新更新日:2024/12/26
本日:count up1
昨日:68
総数:774910
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月14日(水) レポート発表(5・6組)

5・6組の社会の授業をのぞいてみました。
これまでに作成してきた歴史上の人物に関するレポートの発表を行っていました。
絵や写真を上手に取り入れ、分かりやすいレポートとなっていました。
画像1 画像1

12月14日(水) 太陽の姿(3年生)

3年生の理科の授業をのぞいてみました。
実際の望遠鏡を使って、太陽の様子を観察したあとのまとめをしていました。
写真のような天体望遠鏡を使用していました。
丸い太陽の中に黒い点がついていました。目で直接見ると大変危険ですが、こういった天体望遠鏡を使うことで、太陽の様子がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) 「最後の晩餐」(2年生)

2年生の国語の授業をのぞいてきました。
レオナルド・ダ・ヴィンチの有名な絵画である「最後の晩餐」について述べた2つの文章を読んで、それぞれの文章について、自分の意見をまとめていました。
同じ「最後の晩餐」についての文章ですが、作者が異なると見方・考え方が変わります。そのちがいを発見してみると、いろいろな見方・考え方があることを知ることができますね。
画像1 画像1

12月13日(火) 入試に向けて(3年生)

画像1 画像1
 3年生は私立受験の願書下書きや、インターネット出願をするための情報確認が始まりました。間違いのないよう、何度も確認して下書きを進めています。

12月13日(火) 漢字の確認(3年生)

3年生の国語の授業をのぞいてみました。
たくさんの漢字を読んだり書いたりしていました。
これから先、多くの漢字に触れていくことになると思います。まずは中学校までに学んだ漢字を一つでも多くおさえておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火) 道徳の時間

道徳の授業をのぞいてきました。
1年生は、3学期に行われる「職業人と語る会」に向け、『幸せな仕事って』という題材を用いて、「働くということをどう捉えるのか」について考える時間でした。
2年生は、『裏庭のできごと』という題材を用いて、誠実に行動し自らの行為の結果に責任をもつことの大切さを考える時間でした。
一人ひとりが題材を通して、自分に真剣に向き合っている姿が多く見られました。また、仲間とともに意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月) 学年末テスト範囲発表(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学年末テストの範囲が発表されました。最後のテストに向けて、放課中に友達と問題を出し合う姿や、黙々と問題集に取り組む姿がみられました。19日・20日と学年末テスト、22日には第3回iテストが行われます。健康に気をつけて、精いっぱい頑張りましょう。

12月12日(月) 持久走(1年生)

体育の授業では,持久走を行っています。男子は1500m,女子は1000m自分のペースで走ります。授業の回数を重ねるごとに,自分の記録を更新できるよう一生懸命走る姿が見られます。また,走っている友達を応援する姿にも熱が入り,友達の応援の声を聞いてさらにペースをあげる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) A Glass of Milk(物語)を読み取ろう(2年生)

A Glass of Milk,今日は出会いの部分を読み取ります。まずは友達と英文を読み合いました。単語の発音はもちろん,英文になったときの発音についても互いに確認し合います。写真は,互いに確認しているときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 平和への願い(ピカソ,縄文へのオマージュ)(3年生)

試験管を利用した一輪挿しの作成です。ピカソや縄文式土器を参考に,自分なりにデザインを工夫して形にしていきます。「ダイナミックに,細部まで」というめあてのもと,完成を目指しています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・ゆばのすまし汁・白身魚のおかか和え・即席漬・牛乳

今日は「だしを味わう日」でした。
すまし汁には、かつお節でとった出汁と、干ししいたけの戻し汁を使っています。だしのうま味が感じられるよう、くせの少ない食材と合わせています。

給食時、配膳室では給食委員会が立番をしています。活動のひとつに、給食の感想を書くことがあり、書いてくれた感想は調理員や栄養教諭が読んでいます。
いつもおいしく食べてくれてありがとう!
画像2 画像2

12月9日(金)2年生作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品展会場では、保護者会に来ていただいている保護者の方々に見ていただいています。美術の授業で書いた絵、牧歌の里で制作したハ―バリウム、カルチャー部の作品、などが展示されています。

12月9日(金) ifを使った文(3年生)

3年生の英語の授業をのぞいてきました。
英単語の発音練習をしていました。
教科担任の先生から、口や舌の使い方を丁寧に説明を受けていました。
ここでおさえた英単語を用いながら、これから教科書の本文の学習に取り組むようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 国語のレポート発表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に電子黒板を活用して、2030年問題レポート発表会を行いました。「地球温暖化」「少子高齢化」「食品ロス」などの現状・問題点・提言を電子黒板を活用し、拡大・強調など提示の仕方を工夫し、分かりやすい発表に心がけました。今後もICTを活用し主体的に取り組む学習を継続していきたいと思います。

12月9日(金) 平行四辺形になるための条件を覚えよう(2年生)

2年生で覚えるいろいろな「条件」は,いろいろなことを「証明」していくときの,知識として必要となります。その中のひとつ「四角形が平行四辺形になるための条件」を勉強しています。「知識を身につける」,「知識を活用する」,深い学びにつなげるためにはどちらも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 歯の指導(2年生)

12月5日、7日、8日の朝読書の時間に、養護教諭が各クラスで歯の指導を行いました。
「歯」のはたらきや「だ液」の役割、定期的な受診の必要性などを説明しました。
生徒の感想には、「歯の大切さが分かったので、今後は今以上に丁寧に歯を磨いていきたい」といった前向きなものが多くみられました。
治療しなければいけない人は冬休みを利用して受診をし、より健康な状態で新学期を迎えられるようにしましょう。

画像1 画像1

12月9日(金) 1時間目の1年生(1年生)

あっという間に,週末となりました。1年生の1時間目の様子です。1年生には試験的に電子黒板が導入されています。電子黒板の使い方は,まだまだ十分とは言えませんが,これまでより見やすくなり,黒板を有効に使えます。ノート・パソコンどちらも効率的に使い分ける力は,これから社会で必要不可欠になると思います。しっかり身につけられるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 物語を読む(2年生)

2年生の英語の授業をのぞいてみました。
英文で書かれた物語を把握する学習内容でした。
デジタル教科書で流れてきた音声を聞き取り、内容を確認していました。
言語活動の充実を図っている今、リスニングの力を身に付けることが求められています。今回の授業のように、内容を正確に聞き取るトレーニングを積み重ねていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 木材加工(1年生)

1年生の技術の授業をのぞいてきました。
本棚の製作に取り組んでいました。
写真は、かんなを使って表面を滑らかにする作業の様子です。作業が終わったところで教科担任の先生に見てもらっています。
使い方の説明を受け、安全に配慮して作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 文法の学習を始める前に(3年生)

文法の学習を始める前に,漢字の書き取りを行いました。プロジェクターで投影された漢字を,ノートに書き留めていきます。パソコンを使い始めると,なかなか漢字を書くことがなくなります。だからこそ,書いて覚えることは意外に大切なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186