最新更新日:2024/11/19 | |
本日:148
昨日:334 総数:780657 |
|
6/17 4年生 道徳 「学級会でのできごと」
道徳の授業で、「みんなで話し合ってきめるとき、どんなことにきをつけたらよいか」について考えました。学級会で「みんなが仲よくなるために、お楽しみ集会をしたい」という提案に対し、2つの意見が出て、どうするか話し合いました。ところが・・・。
意見を出し合って話し合うとき、相手に一方的に意見を言い通してしまうこと、逆に、相手に押されて自分の意見が言えなくなってしまうことは、毎日の生活の中でありがちなことです。お話の中での登場人物の言動を客観的な立場で考えてみると、どうしたらよいかが見えてきました。道徳の授業で模擬体験しながら、心のトレーニングをしていきます。 6/17 3年生 社会 一宮市のここがすごい!
社会の授業でレポートを作っています。題して「一宮市の〇〇の『ここがすごい!』」
〇〇は、自分で調べたり考えたりした言葉が入ります。公園、鉄道、田畑、学校・・・みんなちがって、みんなおもしろい!まとめ方も、比べたいことを表にしたり、コメントを吹き出しにしたりして、分かりやすくなるように工夫していました。大切なところを強調できるような色付けもしていました。最後まで丁寧に仕上げます。 6/17 1年生 交通安全に気をつけて!
生活科の授業で「つうがくろのあんぜん」について学習しました。毎日登下校している通学路に何があるかを出し合いました。お店、児童館などの建物、横断歩道やカーブミラー、信号、標識など、交通安全にかかわるものも出ました。いつも黄色い旗で見守ってくださっている見守り隊の方のことも発表されました。いろいろな標識についても確認しました。
みんなが安全に登下校したり、生活したりするために、交通ルールやマナーをしっかり守っていきましょう!おうちに帰ったら、交通安全についておうちの人とお話してくださいね。 6/17 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、わかめスープ、焼き肉丼の具です。わかめは、日本各地の海の中に生えている海藻です。青森県の遺跡で、縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことがわかっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。
写真は、5年生の準備の様子です。当番さんが戻ってくると、それぞれのものを定位置に置き、さっと食器を数え、配膳をどんどん進めていきます。みんなで協力して準備を進めているので、きっとキャンプでも、みんなで協力して仲良くできそうですね。 準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」 6/17 今日のあわあわゴッシーさん
給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。しっかり泡立てて、「あわあわゴッシーのうた」の絵のようにきっちり洗っていました。ぴかぴかの手になって、給食準備を始めます。
6/17 1年生 プール入ったよ
1時間目と2時間目にプールに入りました。シャワーを浴びてプールサイドに並び、体操をしたら、いざプールへ。プールサイドに座って水をかけたり、中に入って歩いたりしました。あっという間のプールでした。次も楽しみだね。
6/17 5年生 メダカの赤ちゃん
5年生の廊下に、メダカの水槽があります。放課になると集まってきて、観察して(うっとり眺めて)います。中には、少し弱っているメダカもいて、みんなで心配しています。小さな水槽には、赤ちゃんメダカがたくさんいます。元気に大きくなってほしいですね。メダカたちを見ているみんなの目、とても優しいです。
6/17 2年生 「捕まえた〜!」
2年生が、虫捕りグッズをもって神山の森へ向かって歩いていきます。一斉に探し始めました。ねらいは、バッタやちょうちょです。「いた!」「どこどこ?」群れになって追いかけます。なかなか虫に出会えなかったですが、、やっと思いでかわいいバッタを見つけた子がいました。みんなの宝物になりました。教室で観察します!
6/17 見守られて登校
今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。横断歩道では、たくさんの車や人、自転車が行き交う中、安全に渡れるように導いてくださっていました。中には、見守りの方に手を振っていく子もいて、温かい雰囲気でした。付き添ってくださる方もたくさんみえました。途中転んだ子を気遣いながら歩いてくださったり、校門のところで「行ってらっしゃい」と手を振ってくださったりと、温かい心遣いを感じました。皆様のおかげで、今日も安全に登校することができました。朝早くからありがとうございました。
6月も中旬を過ぎました。1学期の学習も山場になってきています。まとめのテストがあり、久しぶりのプールの授業もあって、疲れが出るころです。明日からのお休みで、心も体もリフレッシュしてほしいと思います。 6/16 5年生 どんどん泳ぎます!
今日は、水泳の授業ができるかどうか心配でしたが、水温と気温が上がってきて、授業を行うことができました。隣でプールに入っている1年生の前で、すいすいと泳いでいました。
6/16 1年生 顔をつけたよ
3時間目と4時間目には、水温と気温があがってきて、水泳の授業を行うことができました。1年生は、今日は顔を水につけることに挑戦!5秒を目指して頑張っていました。隣で泳いでいる5年生のおにいさん、おねえさんの姿を見て、「泳げるようになりたいな〜」とつぶやいていました。
6/16 2年生 いい音になってきたよ
音楽の授業で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。「カッコー」の曲を練習しました。指使いもなめらかになってきました。今日は、クラス半分ずつで一緒に演奏してみました。半分の人数なのに、音がそろっていて、力強さも出てきました。音を出さない時も、一緒に指を動かして練習しました。
6/16 6年生情報児童「くるくるクランク」
教室の後ろに図工のくるくるクランクの作品が置いてあります。
みんな完成間近です。 どんな作品ができあがるか楽しみです。 6/16 5年生情報児童「生き物とのつながり」
5年生のろうかに,メダカが送られてきました。
みんな餌をあげたり,世話をしたりして楽しんでいます。 他にも,2年生があみで生き物をとったりと楽しんでいます。 6/16 5年情報児童「漢字」
今日は、教科書に出てくる新しい漢字を練習しました。5年生で習う漢字も少し難しかったです。
6/16 3年生 道徳 自分の気持ち、相手の気持ち
道徳の授業で「日曜日の公園で」のお話を読んで、自分と違う意見を大切にするためには、どんなことを心がければよいかを考え、話し合いました。みんなで走って遊びたい子たちと、みんなでゲームをやりたい子たちとの対立する状況が起こり、みんなで楽しく遊ぶにはどうしたらよいかを考えました。
このようなことは、私たちの身の回りにも起こり得ることです。それぞれが自分の意見を優先してしまい、上手くいかなかったり、けんかに発展したりすることもありそうです。そうならないようにするにはどうしたらよいかを、一生懸命考えていました。役割演技をやってみると、相手が自分の意見ばかり押し通してくると、いやな気持ちになったり、相手が自分の気持ちを聞いてくれると嬉しくなることもわかりました。どうしたらうまくいくかを、相手の気持ちも考えながら、みんなで一生懸命考えられる仲間になりたいね。 6/16 エコ委員会 今日は多かった!
今日は可燃ごみの回収日です。エコ委員の当番さんが、各学級から集まってくるごみを大きな袋にまとめてくれます。今日はたくさんのごみが集まってきました。図工の授業などで、紙のごみがたくさん出たようですね。全部で3袋になりました。計量したら、全部で14キロを超えていました。今年度最高記録です。教室はすっきりきれいになりました。
6/16 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、スライスパン、牛乳、夏野菜のシチュー、あいちのオムレットトマトソースがけ、イチゴジャムです。トマトには、うま味成分が含まれています。加熱するとこのうま味が料理の味に深みを足し、料理がよりおいしくなります。そのため西洋では「トマトの時期に下手な料理はない」ということわざがあるほどです。今日は、一宮市産の卵を使ったオムレツに、愛知県産のトマトを使ったソースをかけました。
写真は6年生の準備の様子です。教室がコンテナ室から一番遠い6年生ですが、体力ばっちりで頼もしくすいすいと運んでいました。準備も手早く、あっという間に完了しました。今日はスライスパンですが、おやおや、耳パンばかりの子が・・・。「かわいそうだよ」の周りの声に、「だって、耳パンが好きだから」「耳パンおいしいよね」と、耳パンを自分でリクエストしたことがわかって、みんな一安心。温かいやりとりが心地よい雰囲気でした。 今日も笑顔で「いただきます!」 6/16 2年生 生活科 生き物しっかり観察したよ
生活科の授業で「生きもの なかよし 大作せん」を学習しています。虫かごには、今までにさがして見つけた生き物が入っています。今日は、しっかり観察をしました。自分の目でしっかり見た後、Chromebookを使って生き物を撮影し、さらにしっかり観察をしました。画像を大きくしてみると、細かいところが見えます。友達と生き物を交換して観察する子もいました。目キラキラで観察していました。
6/16 久しぶりの外遊び
大放課の運動場の様子です。久しぶりに外遊びを楽しんでいました。お日さまも少し出てきて、気持ちの良い天気です。この後、3,4時間目は水泳の授業ができそうです。
|