最新更新日:2024/11/15 | |
本日:8
昨日:115 総数:833024 |
9/28 給食の風景
きちんと身支度をして、給食の準備をしています。そして、静かに前向き給食。
おかわりじゃんけんも静かなる熱き闘い。「なすみそメンチカツ」、「牛乳」、ゲットできましたか? 9/28 秋めいて
中庭のイチョウが黄色く色づき始めました。もみじの紅葉も楽しみです。
その一方で、落ち葉の季節でもあります。みんなで毎日せっせ、せっせと落ち葉集めです。 9/28 登校の風景
朝の登校の様子です。今週は、2年生の学年委員がみんなの元気を引き出そうと、あいさつ運動をしています。
おはよう♡♪ 9/26 授業風景(1年)
1年生の英語の授業です。
「主語が変わると、動詞が変身?!」動詞に「s」がついたり、ときには「es」がついたり、、、。そしてまたあるときは、「yがiに変化し、esがつく」、、、。「え〜!!」と言いつつも、しっかりとメモをしながら、頭の中を整理していました。 9/26 授業風景(3年)
3年生の英語の授業です。ポイントとなる表現をみんなで確認しています。
9/26 授業風景(3年)
3年生の社会の授業です。憲法第11条「基本的人権の享有」を列ごとに唱えていました。
9/26 朝会での表彰
先週半田市で行われた卓球大会の表彰を行いました。男女ともにシングルスで3位入賞を果たしました!!おめでとうございます!!
9/24 朝会の様子
今日の朝会では、体育祭で行う綱引きの対戦相手を決める抽選会が行われました。ゴッドハンドボックスからカードをひいて、楽しく抽選会♪
体育祭に向けて、着々と準備が進んでいます。体調を整えて、がんばりましょう! 9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)女子は1勝することができました。男子は見事、ベスト8。次につながる課題も見えてきたようです。これからのがんばりも楽しみです。 応援しています! 9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)
緊張しながらも、精一杯のプレーが続きます。
9/24 半田市スポーツ大会(卓球部)
9/24(日)に、卓球部のメンバーが半田市スポーツ大会に出場しました。第76回となる伝統のある大会です。
9/22 先生たちの勉強会この授業を参観して強く感じたことは、「授業は先生と生徒で創るものだ」ということです。めあてを達成させるために数々の工夫を凝らした授業を展開する先生と、めあてを達成しようとがんばる生徒たちの気持ちが一つになり、いい雰囲気がつくられていました。 私たちもよりよい授業をみなさんと創るために努力をします。生徒のみなさんも、1歩前に進んでくださいね。 「教室はまちがうところ」。失敗をおそれずに。ね。 9/21 授業風景(2年)〜研究授業〜その5
最後に今日の授業を振り返りました。気がついたことを互いに伝え合い、次の授業に生かします。自分では気がつかないことを、友達からの指摘により認識でき、次につなげられる子もいました。
今回やむを得ず見学した生徒も、マットを片付けるなど、自分ができることを精一杯行いました。 自分の練習に精一杯取り組む姿、がんばる仲間を支える姿、できるようになった友達をたたえる姿など、子どもたちのよさが光る授業でした。 9/22 授業風景(2年)〜研究授業〜その4
踏み台が動かないよう、友達が練習しやすいようにと、自然と踏み台を支える子どもたち。気遣いや優しさも見られて、温かい気持ちになりました。
そして、授業の終盤。先生はみんなの動きを観察しています。とび前転がうまくできている4名に全体の場で発表することを指示しました。美しいとび前転でした!! 9/22 授業風景(2年)〜研究授業〜その3
この時間の目標が達成できるように、先生は、8段階の手立てを準備していました。第1段階は「踏み台に両足で乗り、床に手をついた状態から前転」しました。徐々にステップアップし、「両足で踏み切る」、「手を床から少しずつ離す」など、とび前転の完成形を目指しました。
見学者からは、「わあ、すごい!!みるみる、みんなできるようになっている!」という声がもれました。「本当だね。」と思わず声をかけました。 9/22 授業風景(2年)〜研究授業〜その2
この時間の目標は、「とび前転に挑戦しよう!」です。ホワイトボードには、目標と目標を達成させるための練習方法がイラストつきで示されていました。とても分かりやすく、子どもたちは先生の話に集中して耳を傾けています。子どもたちの「とびこむ」恐怖心を軽減することができるよう、サポートアイテムも準備してくださいました。
9/22 授業風景(2年)〜研究授業〜その1
1年生の体育の授業です。この時間は、私たち教員の研修の場。1コマの授業を最初から最後まで参観し、教員同士が学び合います。
ふだんは、校内を巡回しながら、その瞬間を参観していますが、1コマを通して、じっくりと参観することでたくさんの発見がありました。 まずは運動量の多さ。短く的確な指示により、子どもたちがマット運動の練習をする時間をしっかりと確保することができていました。先生の合図で、テンポ良く練習を進めていました。 9/22 授業風景(3年)
3年生数学の授業です。関数のグラフが、どんな形になるかを考えていました。
9/22 授業風景(2年)
2年生の国語の授業です。
「モアイは語る〜地球の未来〜」 グループごとにモアイの謎を解明しています。 9/22 授業風景(2年)
2年生の数学の授業です。
先生の説明を聞いたり、自分でじっくり考えたり、友達の方法を取り入れたりしながら学習を進めていました。 |
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |