12.14 キャリア教育の授業がありました1クラスずつ丁寧におはなししていただけました。 終わった後で、 「たくさん質問してくれて、とてもうれしかったです」 「素直に反応してくれるので、話しているわたしの方もとても楽しかったです」 と・・ほめていただきました。 校長室にお迎えに来る子たちの礼儀正しさにもびっくりされていました。 「家でお父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんと今日の話のことを話してもらえるといいなぁ」 と言って帰られました。 今ごろ、話していてくれるといいなぁ・・と思いながら写真をながめていました。 将来に前向きな子が多い本校の子どもたちが、さらに夢を大事にして大人になっていってくれるといいなと思います。 12.14 学活の授業(4年生)
学活の授業では、2学期末に学級で開く「クリスマス会」の準備を進めています。
クラスで話し合ってクリスマス会の内容を決め、クラスのみんなで役割を分担して作業をしています。 しっかり準備をして、楽しいクリスマス会ができるといいです。 12.14 キャリア教育1(5年生)最古のもから最先端のものまでたくさんの「もの」が作られ、今に受け継がれています。 みなさんも将来、人の役に立つものを生み出せるかもしれませんね。 12.14 民生児童委員さんによるあいさつ運動12.14 今日の給食
今日の給食は
ごはん 牛乳 豚汁 鶏肉のレモンソースかけ ひじきの炒め煮 でした。 鶏肉のレモンソースかけは、鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げたものに、しょうゆ・砂糖・レモン果汁を混ぜて作ったソースをかけました。レモンの風味がして、食欲も進みますね。 12.14 漢字カンペキ週間(1年生)
今日は2回目の漢字テストをしました。この機会に、これまで学習した漢字をきちんと覚えて、これからにつなげていきたいですね。
12.14 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)体育「てつぼう あそび」
「なまけもの」や「ふとんほし」のやり方を確認しました。鉄棒が苦手な子もがんばって挑戦していました。 (3〜6枚目の写真)算数 クロームブックを使って、たし算やひき算の紙芝居を作りました。画像を貼り付けたり、文を書いたり、楽しみながら活動できました。 12.13 はじめの いっぽ(1年生)
今回も、担任が交代して道徳の授業をしました。
先週に続き「はしの うえの おおかみ」「きゅうしょくとうばん」「これなら できる」の資料を通して考えました。 来週の2学期最後の道徳の授業も、担任が交代して授業をする予定です。 12.13 今日の給食
今日の給食は
麦ごはん 中華飯の具 牛乳 揚げぎょうざ ナムル でした。 中華飯の具は、野菜や豚肉がたっぷり入っていてとてもおいしかったですね。 麦ごはんにかけて食べる人、あえて別々で食べる人などいろいろでした。 12.13 民話の紹介(3年生)12.13 おみそ汁をいただきましたにぼしから出汁ををとって、丁寧に作ります。 「校長先生、飲みますか?」 と聞いてくれたので、大喜びでいただきました。 とてもおいしかったです。 廊下を歩いていて寒かったのですが、すっかりあたたかくなりました。 わたしは、その昔、この調理実習で煮干しを使ったおみそ汁のおいしさに感動して、それ以来家でも煮干しから出汁をとるようになりました。 時間がかかるので、「にぼし粉」というものを使ってみたこともありますが・・やっぱり煮干しをきちんと使った方が香りがよいので、今は煮干しひとすじです。 家庭科の教科書を見てみると、「ほほー、そうなのか」と思うことがたくさんあります。調理はもちろん、そうじの順序、買い物の仕方などなど・・いかに自分がいつも適当に家事をやっているのか・・反省させられます。 6年生のみなさん、ぜひおうちでもおいしいおみそ汁を作って、家族に食べさせてあげてください。 一人で作るのはたいへんかもしれないけれど、がんばってみてね! 12.13 尾教研書写コンクール巡回展美しい文字が並んでいます。 12.12 都道府県 漢字すごろく3(5年生)12.12 都道府県 漢字すごろく2(5年生)12.12 都道府県 漢字すごろく1(5年生)自分たちで作ったのでより楽しめましたね! 12.12 国語の学習(3年生)12.12 はじめの いっぽ(1年生)
(1〜4枚目の写真)漢字カンペキ週間
先週から漢字カンペキ週間が続いています。今日は1回目のテストをしました。14日(水)に2回目のテストをします。 (5・6枚目の写真)算数「ものと ひとの かず」 問題を読んで、図と式をかいて考えました。図をかいて考えるのは初めてなので、かき方を1つ1つ確認しながら取り組んでいます。 12.12 花のお世話(4年生)12.12 美化委員会
6時間目の委員会活動の時間に、先日まで行った「そうじぃくんキャンペーン」の振り返りをして、そのあと廊下や階段の掃除をしました。
12.12 人前で発表すること物語の中心人物の様子がわかるところを探し、そのときの気持ちを考えます。 手を挙げて発表するのですが、どの子も前に出て行って説明することが、スムーズにできていました。 「『とうげ』ってどのあたり?」 「じゃあ、『ふもと』は?」 「ここらへんだと思います」 「このときの気持ちはどう?」 「もうしあわせがあふれてるから、ハートを大きくしました!」 少し授業を観ていただけですが、自分の考えを発表することも上手だし、友達の考え(発表)に対しての反応もあるので、すごいなと思いました。 手を挙げていなくても、「どう?」と尋ねられればしっかりと答えられる子がたくさんいました。これもすごいなと思います。 昔よりも「人前で発表すること」が多くなりました。あたりまえのことですが、発表する回数が多くなれば、発表する力もつきます。 高学年になれば、さらに細かく説明したり、わかりやすい例を挙げたりすることもできます。 頼もしいなと思います。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|