最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:32 総数:615313 |
R4.11.28 児童会役員が丹陽中学校に行ってきました!R4.11.24 国語の授業(5年生)
国語で「統計資料を読む」という授業を行いました。
たくさんの資料の中から気になる資料を一つ選び、グループ内で資料の説明をしたり、自分の考えを述べたりしました。 統計資料に興味を持った人も多いようです。 R4.11.24 そうだんにのってください(2年生)
国語「そうだんにのってください」の学習で話し合いを進めています。今日はまとめとして、グループでの話し合いの様子を見て、良いところを見付けました。
この学習を通して、意見を伝えることや考えて話を聞くことの大切さに気付いたようです。今後の生活にも生かしてほしいと思います。 R4.11.24 授業の様子(1年生)
1年生の算数では、引き算の学習をしています。
今日は、(2けた)−(1けた)の計算をしました。繰り下がりがあり、苦戦している子もいました。 R4.11.24 感動を言葉に(4年生)
4年生の国語では、「感動を言葉に」の学習をしています。
感動した場面を思い浮かべ、詩に書き表しています。今日は、下書きをしました。 R4.11.24 授業の様子(2年生)
2年生の国語では、「そうだんにのってください」の単元を学習しています。
今日は、話す人が気をつけること、聞く人が気をつけることを確認してから、実際にグループ内で話しました。 R4.11.24 ポートボール(4年生)
4年生の体育では、ポートボールをしています。
チームで役割や作戦を考え、ゲームに臨んでいます。 R4.11.22 ふれあいタイム 【6年生】
6年2組では、学活の時間に「ふれあいタイム」を行いました。今日は、ピア係の運営のもと、ドッジビー、大縄跳び、だるまさんがころんだ、フルーツバスケットを楽しみました。大きな行事が続いていたので、久しぶりにほっと一息つけたようでした。
3枚目の写真は、理科の学習で作ったモビールです。「てこの原理」を応用した楽しい作品になりました。 R4.11.22 英語の授業(2年生)R4.11.22 つり合いを利用したおもちゃづくり (6年生)つり合いを利用したおもちゃづくりをしました。 子どもたちは、かざりを丁寧に作ることも頑張っていましたが、 きれいにつり合うように細かい調整にも丁寧に取り組んでいました。 R4.11.22 楽器の音で(1年生)
1年生の音楽では、「楽器の音でよびかけっこしよう」の学習をしています。
トライアングルやタンバリンの音でよびかけっこをしました。 R4.11.22 ともだちハウス(2年生)
2年生の図画工作では、「ともだちハウス」の制作をしています。
家から持ち寄った材料で、ともだちとそのともだちが住む家を作りました。子どもたちの創造力は素晴らしく、素敵なハウスが完成しました。 R4.11.22 図工の鑑賞会(5年生)自分とは違う構図や色の塗り方、色の作り方を見て、今後の参考にしたようです。 R4.11.21 奉仕活動(ひばり)
6年生の子は学校のために学習発表会の片付けの仕事をしてくれました。
ひばりの6年生の子も交流学級の奉仕作業に参加しています。 仲間と協力して働くみんなはとてもかっこよかったです。 さすが最高学年!たよりになるね。 学校のために働いてくれてありがとう。 年下の子たちも、6年生の背中を見て育ちます。 低学年のお手本として、これからも頑張ってね。 また、作業が予定より早く終わったのでご褒美にドッジボールを行いました。 「〇〇ちゃんはわたしが守る!」なんて言ってもらえたり、「こっちだよ!」と声をかけてもらったり…。 交流学級の温かさを感じることもできました。 楽しい時間を一緒に過ごすことができてよかったね。 R4.11.21 授業の様子(3年生)
3年生の算数では、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。
今日は、(2けた)×(1けた)の筆算を式に書くことやその解き方を学びました。 R4.11.21 授業の様子(4年生)
4年生の算数では、「図を使って考えよう」の学習をしています。
3つの数値の関係を図に書き、計算で答えを求めました。 R4.11.21 授業の様子(5年生)
5年生の算数では、「単位量あたりの大きさ」の学習が始まりました。
今日は、どの部屋が混んでいるかをいろんな方法で考えました。 R4.11.21 クラブ活動
クラブ活動があり、どの子も真剣に取り組んでいました。
写真は、イラストクラブと囲碁・将棋クラブの活動の様子です。 R4.11.21 二わのことり(1年生)
1年生の道徳では、「二わのことり」の資料を通して、友達のためにどんなことができるかを考えました。
R4.11.21 ともだちハウス(2年生)
2年生の図画工作では、「ともだちハウス」の制作をしています。
家から持ち寄った材料で、まず、ともだちを作り、次にそのともだちが住む家を作りました。こどもたちの創造力は素晴らしく、完成が楽しみです。 |
|