最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:10 総数:63676 |
陶芸教室で湯飲みづくり
1月27日(金)
今年も外部指導者の市川さんからご指導いただきながら、支援学級の子どもたちが陶芸教室を行いました。昨年はお皿を制作しましたが、今年は湯飲みを作りました。粘土を円筒型に象り、好きなスタンプやテーブルクロスの模様を使って思い思いに表面をデザインしました。最後に藍色、緑色、水色、桜色から色を選び、色の記号を名前とともに底面に書き込みました。焼き上がるとどんな湯飲みになるのでしょうか。楽しみです。 図書委員会絵本読み聞かせ今日は図書委員5,6年生が2学期の読書旬間で行う予定だった1,2年生への本の読み聞かせを行ってくれました。声色や読み方を変えたり、本の内容に合わせた動作を行ったりと工夫しているグループもあって、1,2年生もとても楽しそうでした。 児童会立会演説会・選挙今日の6時間目に新児童会三役を決めるための立会演説会および選挙が行われました。立会演説会では、まず各推薦責任者から候補者一人ひとりのすてきな人柄やエピソード等が紹介されました。また、候補者の3名からは、自分の目指す学校の姿やそのためのアイディアが生き生きと語られました。6名ともに堂々としており、発表内容もとても分かりやすかったです。来年も素敵な児童会活動が行われるのだろうなと期待感でいっぱいになりました。続いて行われた投票では、選挙管理委員会の責任感あふれる仕事ぶりが目を引きました。4年生以上の子どもたち一人一人が真剣に考え、投票に向かう姿も印象的でした。 二重回し対抗戦始まる!
1月23日(月)
本校で長年に渡って行われてきている「二重回し対抗戦」。昨年は感染症の流行で開催できませんでしたので、今年は2年ぶりの開催です。3人一組でチームを組み、二重回しを連続で跳べた回数の合計を相手チームと競い合います。今年は28チーム+チームティーチャー(3回戦から登場で「ずるい」の声も…)がエントリーされており、毎日業間休みに体育館で試合が行われます。今日は1回戦4試合が行われ、上級生対下級生の試合で下級生が勝った試合もあって大変白熱し盛り上がっていました。今年はどのチームが栄冠を手に入れるのでしょうか。 合唱部・スイングキッズ まとめのコンサート合唱部は、「トゥモロー」「世界がひとつになるまで(4年)」「聖夜(トーンチャイム奏)」「もろびとこぞりて(5年)」「サンタが町にやってくる」「ありがとう(6年)」「虹」「COSMOS」を演奏しました。人数は少なくても、透き通ったきれいな声が体育館に響きました。最後の曲「COSMOS」では、仲間と心を合わせ、ここまで歌ってきたことへの想いと、聴いてくださった全てのみなさんへの感謝の気持ちが歌声となって、聴いている皆さんの心に届いた感じがしました。 スイングキッズは、「TKJBテーマ」「I WANT YOU BACK」「茶色の小瓶」「千本桜(6年)」「クリスマスメドレー」「ミックスナッツ」「テキーラ」「TKJBテーマ」を演奏しました。特に6年生は、今日まで3年間練習に励んできた成果を発揮すべく、一つ一つの音を大事にし、みんなとリズムを合わせて、時には軽快に、時には穏やかに、それぞれの曲想を上手に表現していました。 コロナ禍で、何度か活動を中断せざるを得なかった中、できることを考え、朝早くから一生懸命練習してきた子どもたち。演奏する子どもたちと、会場の友だちやご家族の方々の心が、音楽を通して一つとなり、感動的なコンサートとなりました。 書き初め、凧あげ年始といえば、今週はこんな光景も見られました。小寒から大寒に向かう一年で最も寒い時期ですが、気持ちよい青空の下で凧あげをする子どもの姿がありました。凧が勢いよく空に上がっていく様子が、子どもたちの成長の姿にかぶっているような気がしました。 3学期始業式47日間の3学期が始まり、1時間目に始業式を行いました。代表児童からは「掃除で掃き残しがないようにきれいにしたい。」「マラソンカード10枚を目指してがんばって走り体力をつけたい。」「自分で目覚ましを用意して、早起きして読書や好きなことに時間を使いたい。」「児童会の引継をしっかりし、残りの3学期お手本になる6年生でいたい。」などのめあての発表がありました。校長講話ではうさぎ年にちなんでうさぎが出てくる絵本の読み聞かせをしました。お話に出てきた森の動物たちのように優しい気持ちのリレー、思いやりのバトンパスができる、そんな心が温かくなる豊科北小学校であってほしいと願っています。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。毎年学校庁務員の先生の手による立派な松飾りでお正月を迎えています。元旦の朝、北小から望む朝焼けの常念岳がとてもきれいでした。今年も一年、北小の子どもたちの育ちを見守ってくれることを約束してくれているようでした。うさぎ年、飛躍の一年になりますように。
2学期終業式
12月27日(火)
86日間の長かった2学期も終わりです。今日は気持ちの良い冬晴れの中、2学期の終業式を行いました。代表児童からは「九九とマラソンをがんばりました。」「運動会や稲刈り、脱穀ではみんなで協力することを学びしました。」「来年は6年生になるので、柱になって北小を支えたい。みんなの役に立ちたいです。」など2学期に頑張ってきたことや今後の抱負についての発表がありました。校長講話ではサッカー・ワールドカップにちなんで、日本代表チームや日本人サポーターの「ブラボー!」な姿と、北小のみんなの2学期の「ブラボー!」な姿を重ねて振り返りをしました。全員に大きな拍手です。今年一年、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。 クロームブックでプログラミング学習
12月26日(月)
市教委の矢野先生に教えていただきながら、2年生のみなさんがビスケットというソフトを使ったプログラミングの学習をしました。お魚のイラストを描き、青いシートに移動させます。簡単な指示を出してお魚を動かすと本当に海のようになりました。その後、矢野先生から「色あざやかな海を作ろう」というテーマが与えられ、各自が思い思いに作業を進めました。イカやタコ、海草なども入れながら、自分だけの海の世界を夢中になって創り出していました。 わら細工づくりに挑戦
12月16日(金)
秋に稲刈りを終えた後、自分たちの手で脱穀やもみすりを体験した5年1組の子どもたち、「脱穀した後のわらで何かできないかな?」と声が上がり、わら細工を自分たちもやってみたいと考えました。そして、今日、学校運営協議会の細川様をはじめとする6名の地域の方々に学校に来ていただき、わら細工作りに挑戦しました。作ったのはしめ縄飾りです。教えていただいたようにやってみますが、うまくいかず失敗してしまうこともありました。しかし、仲間と協力しながら作業を進め、リースやお椀のくっついたすてきなしめ縄飾りを作ることができました。 素晴らしい図工作品の数々
12月13日(火)
今日、明日と2時休みに校長室で図工作品展で入選した子どもたちの表彰式を行っています。賞状を渡される子どもの数が多くてびっくりです。 先日、学校にお見えになった市の教育委員の皆様からも、「子どもたちの作品が素晴らしいですね。」とお誉めの言葉をいただきました。保護者懇談会が本日より始まっていますが、お家の皆さんにもぜひ子どもたちの力作をご覧いただければと思います。 English day No.4
December 12th
今年度4回目のEnglish dayです。今日も朝Google MeetでActivityのやり方を確認しました。今回のテーマは「クリスマスツリーを飾ろう!」です。描いてほしい飾りのグッズを相手にお願いします。 “Hello” “Candy cane please.” “OK!” “Star please.” “OK!” “Thank you.” ”See you.” 最初はもみの木だけのさみしいクリスマスツリーでしたが、お友だちや先生方と英語でコミュニケーションをとって、お好みの飾りを増やし、楽しいクリスマスツリーができていきました。 音楽の授業で琴の演奏
12月9日
音楽の授業で琴の演奏に取り組んでいます。音楽は専科の先生が授業をしてくれますが、琴の単元の導入にはスペシャルゲストとしてなんと担任の先生が登場です。「先生、弾けるの?」そんなことを言っていた子どもたちでしたが、演奏が始まると先生が奏でる「春の海」「クリスマスソングメドレー」「さくら」の音色にうっとり聴き入っていました。聞くところによると、先生は高校生の時「琴部」に入っていたのだそうです。「先生のように弾きたい。」とモチベーションはさらにアップし、琴の学習がスタートしました。 俳句大会表彰
12月7日
今日の2時休みに校長室で、豊科地域文化祭俳句大会で入選した子どもたちの表彰式を行いました。ちょっと緊張気味でしたが、礼儀正しく賞状を受け取る子どもたちの姿が立派でした。 最優秀賞を受賞した作品を紹介します。 (3・4年の部)「おち葉ふみ ゆっくり走る ゴールまで」 (5・6年の部)「暑い夏 甲子園見て やる気出す」 他の作品も、子どもらしいみずみずしい感性が光る、思わずうなってしまうものばかりでした。 持久走大会
12月1日
師走に入り、少し寒い陽気になってしまいましたが、今日は延期になっていた5年生の持久走大会が行われました。走るのが得意な子も苦手な子も自分のペースで一生懸命走る姿が見られました。終わりの会で男女それぞれの1位の子どもにヒーローインタビューがあり、「途中で気持ち悪くなったけど、あきらめないで最後まで走り切ることができた。」「陸上部で鍛えてきた成果が出たと思う。」という力強いコメントが聞かれました。全員が自分の持てる力を出して走りきりました。見事です。みんながヒーローだったと思います。 一人ひとりを大切にする学校に
11月は「なかよし旬間」がありました。校長講話では、「あかいほっぺた」という絵本の読み聞かせをしました。わたしが軽い気持ちで発した言葉が元で、トムへのいじめが始まってしまう話です。この話を聞いて「いじめをしない、させない、ゆるさない。」そんな気持ちを強くする子どもたちが一人でも増えてくれていたら嬉しいです。各学年の廊下には「ふわふわの木」「ありがとうの木」など、友だちに言ってもらって嬉しかった言葉や友だちへの感謝の気持ちを伝えるメッセージ、なかよし標語などが掲示されています。「友だちっていいな。」「仲間っていいな。」そんな温かい気持ちをみんなで共有し、お友だちを大切にできる北小の子どもたちであってほしいと思います。
菊がとてもきれいです
11月25日
今日はまさに小春日和。本校の玄関は、わかば学級のみなさんが水やりをしたり、支柱を立てたり、わき芽を切ったりしながら丹精込めて育ててきた見事な菊で彩られています。私たち職員や学校を訪れるお客様の目を楽しませてくれ、今日の天気と同じような穏やかな気持ちになります。 シャッフル読み聞かせ(読書旬間)上の写真は1年生のあるクラスの様子です。先生が読み聞かせをしてくださっていますが、この先生は学級担任の先生ではありません。この時間の前に学級担任の先生から「この後、何年何組の先生かわからないけど、違う先生が来てみんなに本を読んでくれるよ。」と聞かされていた子どもたちは「どの先生が来てくれるのかな?」とワクワク、そわそわしながら先生が来てくれるのを待っており、先生が教室に入ってくると「あー知ってる。」「前に来てくれたことある。」(自習補教でしょうか?)と色めき立ちました。下の写真は6年生の担任の先生が2年生に楽しいお話をしてくれています。どの教室でもいつもの先生とは違う先生によるお話の世界に、子どもたちがどっぷりと入っていく様子が見られました。 修学旅行だより 2日目
2日目 11月1日(火)
お世話になった浅草ビューホテルは、浅草寺の近くにある素敵なホテルでした。朝ご飯でたっぷり栄養補給をして2日目に出発です。上野の国立科学博物館に行きました。地球、生命がどのように進化してきたか、人類が如何に文明を築き、科学を発展させてきたのかを班のみんなと見学したり、体験したりしながら学ぶことができました。お昼に美味しい唐揚げ弁当をいただき、最後の目的地東京タワーに向かいました。ここではお土産を購入です。みんなご家族が喜ぶ顔を想像しながら購入しているようでした。この2日間は、五感を働かせて学び、北小6年生らしい立ち振る舞いで、協力して楽しい思い出づくりができた、素晴らしい修学旅行でした。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |