最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:56
総数:328361
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

1月27日(金)今日の給食です。

 今日は1・2年生のみの給食です。今日のメニューは、イタリアンパスタ、白身魚フライ、白菜のサラダ、コッペパンといちごジャム、牛乳です。

 30日(月)は豚汁、さつまいもの天ぷらなどです。市内中学生の献立です。
画像1 画像1

1月26日(木)体育の持久走

 
 この時期、体育の時間は「持久走」の時期です。グランドを一生懸命走っています。先生がいっしょに走っている場面も・・・。
 みなさん、がんばってください!
 写真は、今日の1年生のようすです。
画像1 画像1

1月26日(木)3年生学年末テスト

 今日と明日は3年生は学年末テストです。中学校で行うテストはこれで最後になります。
ラストの定期テスト、がんばってください!

画像1 画像1

1月26日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、すまし雑煮、さわらの幽庵焼き、おかか和え、ごはん(ふりかけ)、牛乳です。

 明日のメニューは、イタリアンパスタ、白身魚フライなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

1月24日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、さつま汁、焼きししゃも、白菜の炊いたん、ごはん(きざみたくあん)、牛乳、ヨーグルトです。

 明日のメニューは根菜汁、くじらのノルウェー煮などです。お楽しみに!
画像1 画像1

1月23日(月)3年生は面接練習が始まりました。

 今日から、3年生は高校入試に向けて、面接練習が始まりました。4人〜5人のグループで、面接の練習をします。とても緊張してのぞみましたが、しっかり答えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(月)授業のようすです。

 1年生の社会科の時間では鎌倉時代の「元寇」について学んでいます。「蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)」を見て班で「おかしなところはどこだろう?」というところから考えています。そこから「あること」がわかってきました・・・。
 他の人の意見も参考に史実に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、ポトフ、南瓜コロッケ、キャベツのサラダ、ごはん、ふりかけ、牛乳です。

 明日のメニューは、さつま汁、焼きししゃもなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

1月21日(土)社会を明るくする運動 スピーチコンテスト

 本日、商工会議所にて「社会を明るくする運動 スピーチコンテスト」が開催され、市内の小学校、中学校から1名ずつの代表がスピーチを行いました。
 七中の代表の2年生は「SNSの取扱説明書」という題名の作品を読み上げてくれました。
 わかりやすい内容で丁寧に伝えてくれました。表彰では松原市青年会議所賞をいただきました。
 また「着目したところが素晴らしかった」という観点から選ばれる「特別賞」にも選出されました。
 おめでとうございます!
画像1 画像1

ほっと×HOT会のようすです。

 参加してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました!また参加いただいたすべての方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

ほっと×HOT会のようすです。

 PTAの方々や地域の方々が、やきいもを焼いたりいろんな用意をして準備を手伝っていただきました。
 ありがとうございます!
画像1 画像1

1月21日(土)ほっと×HOT会が開かれました。

 今日の午前中、「ほっと×HOT会」が七中体育館で開かれました。生徒会執行部の最初のあいさつとPTA会長からのあいさつで始まった開会式では吹奏楽部の演奏がありました。
 そのあと、地域の保育園、幼稚園の子どもたちや小学生がたくさん参加し、七中のボランティアの生徒が用意したいろんなゲームやアクティビティを楽しみました。
 たくさんの笑顔がはじける半日となりました。
画像1 画像1

1月20日(金)授業のようすです。

 3年生の国語の時間は「古今和歌集」「新古今和歌集」の和歌について学習しています。「序詞」や「枕詞」など和歌に独特の技法について学んでいます。
 1年生の国語の時間ではヘルマン・ヘッセ作の「少年の日の思い出」という作品を学んでいます。主人公の言動に注目しながら、その心情を考えています。
 3年生は、私立高校の入試が近づいてきている(大阪の私立高校は主に2月10日です。)ので、問題演習をしている教科も多かったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、キムチチゲ、チヂミ、ナムル、ごはん、牛乳です。

 23日(月)のメニューは、ポトフ、南瓜コロッケなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

七中 小学生 授業・クラブ体験

 写真は、クラブ体験のようすです。

 今日の体験を機会に、また、中学校への気持ちを高めて、入学してきてください!

お待ちしています!残り少ない小学校での生活を意義あるものにしてくださいね。

中学生のみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1

七中 授業体験・クラブ体験

 クラブ体験では、1・2年生の生徒のみなさんが、優しく、教えてくれています。

 小学生は前半と後半に分かれて、二つのクラブを体験できるようにしています。
画像1 画像1

小学生授業・クラブ体験

本日は、七中校区の小学生の授業・クラブ体験がありました。

全体会では、生徒会のみなさんから七中の様子の紹介があり、その後、授業に分かれて中学校の先生から中学校の授業を体験しました。

 少し緊張しながらも楽しそうに授業を受ける小学生のみなさんの姿がありました。
画像1 画像1

1月17日(火)阪神淡路大震災から28年となります。

 1・17。今日は阪神淡路大震災から28年目を迎えます。
各学年、さまざまな映像などもみながら、いのちの大切さ、震災からの教訓、防災について考えることについて学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)授業のようすです。

 2年生の数学では「平行四辺形になる条件」を使った図形の問題をみんなで考えています。どの条件が使えるかを考えていくことが大切なようです。
 3年生の国語では「恩返しに井戸を掘る」というノンフィクションの文章を読んで、作者の外国での体験について、一つひとつ考えています。先生の問いについて班で自分の考えを発表し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、豚肉と大根の煮物、鶏肉の唐揚げ、にんじんしりしり、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、沢煮椀、さんまのかば焼き風などです。お楽しみに!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。