(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

ランチレポート5.12(2)

 ピザトーストは、ますやパン店さんから
届いたパンに給食室で手作りの具とチーズ
をのせて作ります。その数・・・
600枚!
 調理員さん、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タネをまきました。

画像1 画像1
1年生の、アサガオの種まきの様子です。

肥料を入れて土をよくかき混ぜて。

ひとり一鉢、6粒ずつ種をまきました。

元気に芽を出し、育つのが、楽しみですね。

交通安全教室 1年生

交通事故から命を守る「はひふへほ」。

さあなんでしょうか。

「は」走らない
「ひ」広がらない
「ふ」ふざけない
「へ」塀(へい)の影、こわい
「ほ」歩道(ほどう)を歩く

本日来校くださった交通安全協会の方のお話を、真剣に聞く1年生です。

本物そっくりの「信号機」を見ての学習もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 3年生

3年生の「交通安全教室」の様子です。

おしゃべりすることなく、よい姿勢で、とても真剣に、交通安全協会の方のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.11

 今日のメニューは、肉丼 牛乳 アジフライ
キャベツサラダ ソース

 肉丼は、ごはんの上に肉丼の具をのせて配膳
するため給食当番にとって少し難しいメニュー
です。
 給食あるあるですが、最後に一人分の具が
足りなくなってしまいました。
「ご協力お願いします」の声に、何人も
分けてくれるやさしい子どもたちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この植物は何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は、6年が理科の授業で使うために栽培している「じゃがいも」です。

用務員さんが、畝を作ってくださり、さらに、「囲い」をしてくださいました。

6年理科 物の燃え方と空気

集気びんの中でろうそくが燃えて消えた後の気体を、気体採取器・気体検知管で調べました。

通常、空気中の酸素は約21%ですが、約19%に減っていました。

検知管の中が、白から茶色っぽく変わりました。


また、通常、空気中の二酸化炭素は約0.03%ですが、なんと30倍以上、1%を超えていました。

検知管の中が、白から青い色に変わりました。

次回は、「酸素センサー」という機器を使って調べる予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに咲いています。

大槻小学校の校庭の南側には、たくさんの木々があります。

今は、ツツジがきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 物の燃え方と空気

今日の6年3組の理科の学習です。

ろうそくを燃やし続けるために必要な気体は何なのか、を演示実験で確かめました。

「ちっ素」・「酸素」・「二酸化炭素」・「全部」などと、予想が分かれました。

水をたっぷり入れた集気びんにふたをし、水の中でさかさまにして、実験用の気体を入れました。
それぞれの集気びんに「ちっ素」・「酸素」・「二酸化炭素」を入れ、火のついたろうそくを入れると・・・。

写真は、酸素の中にろうそくの火を入れたときの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.10

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
ポークシューマイ キムチあえ
 
 給食の配膳も早くなり、当番の着替えが
終わるのを待っているところです。

 配膳室で活動をしている給食委員に、
キムチあえについて聞いたところ好き嫌い
がわかれました。
 いろいろな味に出会えることが学校給食
のいいところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第8号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
学校だより第8号

租税教室開催

 郡山税務署の方を招いて租税教室が開かれました。私たちのくらしと税金の関わりをわかりやすく説明していただきました。税金によって社会や私たちの生活が支えられていることを知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート5.9

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 肉じゃが
千草あえ 青のり小魚

 給食の準備が済んで「いただきます」のあいさつ
の前に、給食係が献立の発表をしていました。

 毎日の献立紹介で料理の名前も覚えていくこと
でしょう。ちなみに、千草あえの「千草」とは、
「たくさんの」という意味です。
 甘く煮た油あげと野菜や春雨が入ったおいしい
和え物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.6

 今日のメニューは、あさかまい 味のり
牛乳 若竹汁 豚みそカツ おかかあえ

 5月5日は、端午の節句でした。
掲示委員会のみなさんが見事な鯉のぼりを
校内に泳がせてくれました。

 タケノコとわかめを使ったみそ汁は、
若竹汁といいます。
シャキシャキたけのこが旬を感じる料理です。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート5.2

 今日のメニューは、たけのこごはん 牛乳
さつま汁 厚焼き卵 浅漬 日向夏ゼリー

 大型連休中の登校日です。
久しぶりの給食は、旬のたけのこを使った
たけのこごはんと春キャベツの浅漬、さわや
かな柑橘のデザート。
 配食するものがたくさんありましたが
給食当番、がんばりました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第7号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
学校だより第7号

学区内探検に行ってきました!

 4月27日(水),28日(木)に,3年生で学区内探検に行ってきました。子どもたちは周りをよく見て,学区内にはどんな施設があるのか調べることができました。
画像1 画像1

学校だよりを掲載しました

学校だより第6号を、ホームページお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
学校だより第6号

ランチレポート4.26

 今日のメニューは、五目うどん 牛乳
ミニ肉まん からしあえ

「いただきます。」のあいさつ後の「黙食」中に、
おじゃましました。
 手洗いや手の消毒など、感染予防対策をしながら
給食を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の理科

6年生の理科では、「地球と私たちのくらし」の学習の後、「物の燃え方と空気」という単元の学習をしています。

ろうそくを燃やし続けるには?などの問題について、予想を立て、実験を通し解決していきます。

残念ながら、新型コロナウィルス感染症の感染予防の観点から、換気をし、班ごとの実験は行わず、教師の演示実験を書画カメラやiPadのカメラを使い、テレビ映像を通して、その様子を観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 なわとび記録会(6年)・全校集会
1/26 なわとび記録会(1年)
1/27 なわとび記録会(2年)
1/30 B5時程
1/31 なわとび記録会(3年)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520