最新更新日:2024/11/25 | |
本日:10
昨日:22 総数:371473 |
12月7日 2年生 ちくちく言葉とふわふわ言葉どんな言葉を使ったら、聞いた子はうれしいのかな。毎日が楽しくなるのかな。みんなとなかよく過ごせるのかな。いっぱい、いっぱい考えました。 ちくちくことばをいっぱい集めたら「ちくちくことばはきらい!」「いやな感じ。」とみんな口々に言いはじめました。 ふわふわことばをいっぱい集めたら「いいね。」「いいね。」といって教室が笑顔でいっぱいになってきました。 今日から、ふわふわことばをいっぱい使って、笑顔がいっぱいの2年1組にしたいね。 12月7日 5年生 理科の授業12月7日 3年生 分数がんばっています12月7日 1年生 チューリップの球根を植えたよ!
生活科の時間にチューリップの球根を植えました。赤、ピンク、黄、白の4色の中から自分の好きな色を2つ選んで植えました。春はまだまだ先ですが、花が咲くのが楽しみです!
12月6日 3年生 ありがとうビンゴみんなに感想を聞いたら、「いろいろなありがとうを知ることができた」「自分と同じもの、違うものがある」「ありがとうと言いあうところが3年1組のいいところ」など、素敵な意見がたくさん出ました。そして最後にみんなで「ありがとうの花」を歌いました。 12月7日 今日の給食ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー 〇 今日の献立 バンサンスーは中国料理のひとつです。バンサンスーの「バン」は『和える』、「サン」は数字の『三』、「スー」は『千切り』という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の食材を千切りにした和え物のことを言います。給食では皆さんが食べやすいように、切り方や材料を変えていることもありますよ。 12月6日 4年生 初めての彫刻刀
前の時間に顔の描き方を学習し、自画像をかきました。今日は、彫刻刀の持ち方や彫り方を学習しました。安全に気を付けながらとっても集中して黙々とがんばっています。完成が楽しみです。
12月6日 6年生 今日の授業の様子12月6日 あさひ 今日の様子みんなは勉強に運動にがんばっています。 図工では、未来のわたしを作り始めました。 なわとびをやり始め、1つでも級が上がるように練習していました。 カードをきる練習をしていました。 12月6日 今日の給食ご飯、牛乳、関東煮、ちくわの磯部揚げ 〇 献立メモ ちくわはスケソウダラやイワシなどの魚のすり身でできています。 魚のすり身を棒に巻き付けて、じっくり焼いたのがちくわです。 棒を抜くと、竹を輪切りにしたような形になるので「竹輪」と名付けられました。 魚のすり身を使って作られているため、体の成長に必要なたんぱく質がたくさん含まれています。 12月5日 2年生 人権週間
今日から、人権週間です。今朝は、朝礼で人権について考えました。
2年生のスローガンは「ルールをまもり いじわるなくし みんなえがお」です。 ふざけ過ぎて、お友達に嫌な思いをさせないようにしよう。お友達の失敗を笑わないようにしよう。何か注意するときは、優しく教えてあげよう。など、守りたいことを考えてスローガンを決めました。 そして、今日から1週間、「お友達のいいところを見つけて伝えよう。」をします。一人一人の素敵な個性である「いいところ」を伝えあって、2年1組を笑顔でいっぱいにしようね。 12月5日 1年生 人権について考えよう。1年1組では、毎日帰りの会でその日に見つけた友達の「きらきら」輝くいいところを発表しています。これからも、みんなの「きらきら」をたくさん見つけて、みんなで「きらきら」輝いていってほしいと思います。 12月5日 4年生
今日から人権週間です。朝礼では、各学年の人権標語の発表と、校長先生からの話がありました。
4年生の標語は「気づいてる? 見えないいじめ 見えない痛み」です。まわりの友達が悩んでいることに気づいてあげることが大切ですね。 そして1時間目には、「感情を表す言葉」について学習しました。人それぞれの感じ方があり、同じ言葉でも受け取る気持ちはそれぞれということを学びました。そして相手のことを思いやることや、自分の気持ちを伝えることが大切だと考えることができていました。 人権週間を機会に、改めて「自分を大切にすること」「人を大切にすること」について考えていけたらいいなと思います。 12月5日 3年生 人権週間が始まりました今朝は人権集会が行われました。3年生のクラスの人権についての目標は、「みんなのね あかるい笑顔は たからもの」です。校長先生からも素敵な絵本の紹介があり、人権について考えることができました。 12月5日 6年生 人権週間について
今週から人権週間で、全校で人権について考えます。人権とは、「すべての人が、生まれながらにもっている権利」のことです。クラスでは、人権について考えるために「一緒に前に進み 一緒に守ろう たった一つの命を」というスローガンを立てました。親からもらった、たった一つの命について考え、みんなで守っていきたいと思います。
12月5日 5年生 人権週間が始まりました12月5日 あさひ 人権集会でした各学年で決めたスローガンを交流クラスの子たちと一緒に発表しました。 みんなで決めたスローガンを意識していきましょう。 12月5日 人権朝礼校長からも、子どもたちに向けてお話をしました。まず、「誰かを(友達などの周りにいる人)本当に愛する・大切にする」ために、どうすればよいかを考えるために、「あいしているから(マージョリー・ニューマン作、パトリック・ベンソン絵、久山太市訳)」という絵本の読み聞かせをしました。 はりもぐらのモール君が巣から落ちたひなどりを助け、ペットとして飼うのですが、パパやママは、「ペットじゃない、野生の小鳥だよ。」と言って、放してあげることを勧めます。モール君は、「愛しているんだもん」と言って放してやろうとしませんでした。そんなモール君をおじいちゃんは、高い丘の上に連れていきます。遠くの野原や森を見渡しながら、突風を受けて飛ばされそうになった時、「ぼく、とんでるよ!」と初めて小鳥の気持ちに寄り添うことができます。家に帰ったモール君は、小鳥を放してあげます。「だって、愛しているんだもん。」と言いながら・・・。次の日、森で小鳥たちが自由に飛び回るのを見たモール君の胸いっぱいに温かい気持ちが広がっていくというお話です。 絵本を読んだ後、もう一度、「誰かを(友達などの周りにいる人)本当に愛する・大切にするために、どうすればよいか」を子どもたちに尋ね、ふざけて遊んだり、何気なく冗談を言ったりといった友達のことが大好きだからしていることが、友達を悲しい気持ちにさせているかもしれないことを伝えました。 「誰かを(友達などの周りにいる人)本当に愛する・大切にする」ためには、『相手の立場になって気持ちを考え、一番必要なことをしてあげること』が大切であることを伝えました。 最後に50人のアーティストがリモートでつながって作成した「ビリーブ」の歌の動画を視聴しました。お互いのことを思う優しい気持ちが感じられる動画でした。子どもたちにも伝わるといいなと思います。 子ども達や教職員みんなで、優しさで包まれる温かい学校を作っていきたいと思います。 ☞合唱曲「ビリーブ」アーティスト総勢50人でリモート合唱してみた 12月5日 今日の給食麦ご飯、牛乳、かきたま汁、てりやきハンバーグ、骨太きんぴらごぼう 〇 献立メモ 今日のきんぴらごぼうには小魚が入っていました。小魚には、カルシウムがたっぷり含まれています。強い歯や骨を作るためのかかせないのがカルシウムです。カルシウムは魚の他に、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜や昆布などの野菜・海藻類にも多く含まれています。 カルシウムをしっかりとって丈夫な骨を作りましょう。 12月5日 人権集会1年生「1年1組のあいことば、“きらきら”」 2年生「ルールをまもり いじわるなくし みんなえがお」 3年生「みんなのね 明るいえがおは たからもの」 4年生「気づいてる?見えないいじめ 見えない痛み」 5年生「勇気だし 目をそむけない いじめから」 6年生「一緒に前へ進み一緒に守ろう たった一つの命を」 次に、校長先生からのお話でした。絵本「愛しているから」の読み聞かせがありました。友だちを本当に愛する 大切にする」とはどういうことかを考えました。それは、相手にとって一番必要なことをしてあげること、相手の立場に立って気持ちを考えること、友達は喜んでいるのか、悲しんでいるのかと考えることが必要であるということでした。最後に50人のアーティストをオンラインでつないで作成した「ビリーブ」の歌の動画を視聴しました。思いやりのある心温まる朝日西小学校になってほしいと思います。 |
|