最新更新日:2024/09/20
本日:count up17
昨日:46
総数:829807
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

野外教育活動説明会 6月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、7月23日(土)〜24日(日)に行われる野外教育活動の説明会を行いました。日程や持ち物、保健関係についてのお願い等を説明させていただきました。5年生の保護者のみなさまには、大変暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
 今後、ご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡ください。当日に向けての健康管理や持ち物の準備等、お世話になります。ご協力をよろしくお願いいたします。

熱心に一生懸命に 6月23日

 中学年の子どもたちが熱心に掃除に取り組んでいました。それぞれが自分の役割を自覚して、丁寧に取り組む姿に感心しました。子どもたちのひたむきな取り組みの成果が、きれいになった清掃場所に表れていました。こうした1人1人の取り組みが、きれいな浅井北小学校につながっています。掃除をがんばっていたみんな、とても素敵でしたよ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 転がり方を考えて 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
コロコロがーれの作品作りも大詰めを迎えました。
みんな、ビー玉の転がり方を考えて工夫を凝らしていました。

2年 収穫の夏!プールの夏!6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏至も過ぎ、暑い夏がやってきました。
 先日は、2年生になって初めての水遊びの授業でした。マスクを外しているため、楽しい声は聞こえませんでしたが、どの子もすてきな笑顔で楽しんでいました。
 また、がんばって世話をしている野菜が収穫の時期を迎えました。収穫した子から順に持ち帰ります。ぜひご家庭でご賞味ください。

1年生 みんなで勉強! 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の教室では、生活科の「学校探検」で、見つけたものを発表しています。校長室や、保健室、図書館や音楽室など、普段過ごしていない場所を隅々まで探検して、見つけたことを上手に友達に発表することができました。
 2組の教室では、計算カードを使って、たし算の練習をしています。「10問とけたよ!」「正解だよ!」「おしい!ヒントはね…」と、友達と一緒に楽しくたし算の計算に取り組むことができました。

5年生 学年集会 6月21日

野外教育活動に向けて、学年集会を行いました。
しっかりと【目】で話を聞くことができるようになってきました。
素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分はさわやか 6月22日

 気温や湿度が高く、過ごしにくい日が続いています。校内では、職員が生けてくれた花々に一服の涼を感じます。また、2年生の子どもたちは廊下や玄関の清掃を毎日熱心に行ってくれています。すみずみまでほうきで掃き、雑巾をかける様子を見ると、すがすがしさを感じます。掃除後の廊下は、もちろんピカピカです。
 暑い中でも、すがすがしさの感じられる浅井北小学校であることに感謝の思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 テープ図を使って 6月22日

画像1 画像1
昨日の算数の様子です。
ひき算の文章問題をテープ図を使って、解きました。
最初に前の時間に学習したことの振り返りをし、今日学ぶ内容との共通点や違いを確認してから、文章問題に取り組みました。
テープ図を有効活用し、時間いっぱい集中して取り組むことができました。

読書クラブ 6月22日

画像1 画像1
6月20日に行われた読書クラブの活動の様子です。
この日は、「あじさい読書週間」の最終日でした。
子どもたちは時間いっぱい読書にいそしんでいました。

読書は「心の栄養補給」ができます。
「あじさい読書週間」は終わりましたが、今後も継続して本を読み、心の栄養補給ができるといいですね。

4年生 楽しくきまりよく 6月21日

 今日は待ちに待った水泳の日です。4年生の子どもたちは張り切って準備をし、プールに向かいました。担任の話をきちんと聞いて、安全に気をつけながら楽しく学習をしました。高学年プールでは、恐る恐る水の中に入る様子も見られましたが、徐々に慣れ、体全体を使って熱心に泳ぐことができました。
 今日もキャッツハンドの皆さんに学習を見守っていただきました。活動後の消毒までお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間をよりよいものに 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている給食の時間。給食を各クラスに配膳するコンテナ室前には、給食委員会の子どもたちの活動する様子が掲示してあります。また、給食委員会では、給食の時間に放送で、給食の献立や食材についてのお話を担当してくれています。この日は、牛乳についてのお話でした。牛乳に含まれる栄養と良さを説明していました。自分たちがいただいている給食についてくわしく知ることで、おいしさも格別になりますね。そして、毎日おいしい給食を作ったり届けたりしてくださるたくさんの人たちへの感謝の気持ちが生まれます。今日もおいしい給食をいただくことができました。給食委員会の皆さん、これからも食の大切さや楽しさを伝えてくださいね。

今年初クラブ! 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子ども達にとって楽しみにしていたクラブの日でした。工作クラブの子は、図工室でそれぞれ思い思いの作品を作り始めました。羊毛フェルトでマスコットづくり、大きな段ボールを使った家づくり、空き箱を使って鉛筆立てづくりなど、各自が家から持ってきた材料で、楽しそうに作品作りに取り組んでいました。
 さすが高学年、最後の片づけまで協力してすばやく終わることができましたね。素敵な作品ができるように、がんばりましょうね。

3年生 6月20日(月)はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めての水泳の授業でした。今年度も回数は少ないですが、1回1回を安全に楽しく取り組んでいきたいと思います。

 今日は、1回目なので水慣れをしました。友達とじゃんけんをしたり、水の掛け合いっこをしました。3年生の皆さんは、約束を守って取り組む姿はとても素敵でした。

 キャッツハンドの皆様、暑い中水をかけてくださったり、見守ってくださったり、本当にありがとうございました。
来週27日(月)に2回目を予定しています。よろしくお願いします。

4〜6年生 初めてのクラブ活動 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生にとっては活動自体が初めてで、始まる前からとても楽しみにしていたようです。
 最初に担当の先生からのお話を聞き、その後、ルールを守って活動していました。
 今年度新しくできた工作クラブでは、各自家から持ってきた材料を使って、自分の作りたいものを作っていました。
 クラブ活動は、他の学年の子と仲良くなれる貴重な時間です。今後も、仲良く楽しく活動してほしいと思います。

あじさい読書週間 6月20日

 今日は、あじさい読書週間最終日でした。図書館では、6年生が本をじっくり選んで借りていました。教室では、静かに読書を楽しんでいる子がいました。
 みんな、この2週間の間に何冊の本を読んだかな。素敵な本との出会いはあったかな。ぜひ、これからも読書を楽しんで、いろいろな本に出会ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 明日はいよいよ水泳! 6月20日(月)

画像1 画像1
今日は、明日の水泳に向けて動きの確認をしました。
明日は安全に、楽しく水泳ができるといいですね。
ご家庭でも水泳の用意や健康チェックをお願いいたします。

2年 図をつかって 6月20日

 2年生の算数では、数の増減を理解するために、テープ図をかいて考えます。はじめに問題文を読んで、数の関係をテープ図に表しました。教師は、子どもたちの間を回り、○付けをしながらかかれている図を見て、その思考を理解し、助言をしていました。全員がかけたところで、代表の人が前に出て、テープ図から求める数の部分を示して、みんなで確認をしました。その後、各自で計算をし、全体で確認をしました。
 1年生では、数図ブロックなどの具体物を用いて思考の手助けとしていましたが、図をかいて考える力をつけることで、どんなに大きな数でも考えられること、図を見て答えが正しいかどうかを判断することができます。学習の中でも、答えの数を見て「図で示している数より大きくなるから違うよ」などの発言がありました。問題文から読み取ったことを図で表すことができる力は大切です。いつでも自分自身で、図をかいて考える習慣ができるよう、繰り返し取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳の授業が始まりました 6月17日

 今日は、今年最初の水泳の授業がありました。短い時間でしたが、みんな久しぶりのプールで楽しそうに泳いでいました。
 今年も感染症対策を行いながらの実施となり、密にならないようにするため、学級ごとに行っています。少ない回数ですが、小学校最後の水泳を楽しんでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 一人一人の学びに寄り添って 6月17日

 2時間目にひまわり2組で研究授業が行われました。はじめの振り返りでは、「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」の言葉とともに動作化で確認をしながら、2つの数を合わせる学習をしたことを思い出しました。
 授業の中で、担任が「〇さんが言ってくれたけど…」「先生も〇さんと同じものを作ってきたけど…」「〇さんのまねをしてみるね」「言ってくれたことを(黒板に)書いてみるね」など、子どもが主体となる声かけを意識して行っていました。ともすれば教え込みになりがちな式と計算の学習を、子どもの発言や活動を生かすことで、子どもたちは自分たちの発言や気づきを大切にしてもらえたと感じたことと思います。
 また、「何個」と「何本」の違いや、記号のかき方や読み方などを丁寧に繰り返し確認する時間をとっていました。そして、授業の終末の振り返りでは「たす」「たしざん」「しき」「こたえ」などの子どもの発言を生かして、板書がまとめられていました。
 担任が子どもたち一人一人に寄り添い、認め、丁寧に学習を進めることで、子どもたちが1時間意欲をもって、熱心に学習に取り組むことができました。教育の原点ともいわれる特別支援学級での研究授業は、他の教職員にとって貴重な学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 くるくるクランク 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間には、くるくると回すことのできる「クランク」を使った作品づくりに取り組んでいます。
 
 一人一人が、クランクを回したときの独特な動きに合ったモチーフを考え、一生懸命、活動に取り組むことができました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆