最新更新日:2024/12/26 | |
本日:28
昨日:71 総数:774870 |
12月12日(月) 持久走(1年生)
体育の授業では,持久走を行っています。男子は1500m,女子は1000m自分のペースで走ります。授業の回数を重ねるごとに,自分の記録を更新できるよう一生懸命走る姿が見られます。また,走っている友達を応援する姿にも熱が入り,友達の応援の声を聞いてさらにペースをあげる姿も見られました。
12月12日(月) A Glass of Milk(物語)を読み取ろう(2年生)
A Glass of Milk,今日は出会いの部分を読み取ります。まずは友達と英文を読み合いました。単語の発音はもちろん,英文になったときの発音についても互いに確認し合います。写真は,互いに確認しているときの様子です。
12月12日(月) 平和への願い(ピカソ,縄文へのオマージュ)(3年生)
試験管を利用した一輪挿しの作成です。ピカソや縄文式土器を参考に,自分なりにデザインを工夫して形にしていきます。「ダイナミックに,細部まで」というめあてのもと,完成を目指しています。出来上がりが楽しみです。
12月9日(金) 今日の給食ご飯・ゆばのすまし汁・白身魚のおかか和え・即席漬・牛乳 今日は「だしを味わう日」でした。 すまし汁には、かつお節でとった出汁と、干ししいたけの戻し汁を使っています。だしのうま味が感じられるよう、くせの少ない食材と合わせています。 給食時、配膳室では給食委員会が立番をしています。活動のひとつに、給食の感想を書くことがあり、書いてくれた感想は調理員や栄養教諭が読んでいます。 いつもおいしく食べてくれてありがとう! 12月9日(金)2年生作品展示12月9日(金) ifを使った文(3年生)
3年生の英語の授業をのぞいてきました。
英単語の発音練習をしていました。 教科担任の先生から、口や舌の使い方を丁寧に説明を受けていました。 ここでおさえた英単語を用いながら、これから教科書の本文の学習に取り組むようです。 12月9日(金) 国語のレポート発表(1年生)12月9日(金) 平行四辺形になるための条件を覚えよう(2年生)
2年生で覚えるいろいろな「条件」は,いろいろなことを「証明」していくときの,知識として必要となります。その中のひとつ「四角形が平行四辺形になるための条件」を勉強しています。「知識を身につける」,「知識を活用する」,深い学びにつなげるためにはどちらも大切ですね。
12月9日(金) 歯の指導(2年生)
12月5日、7日、8日の朝読書の時間に、養護教諭が各クラスで歯の指導を行いました。
「歯」のはたらきや「だ液」の役割、定期的な受診の必要性などを説明しました。 生徒の感想には、「歯の大切さが分かったので、今後は今以上に丁寧に歯を磨いていきたい」といった前向きなものが多くみられました。 治療しなければいけない人は冬休みを利用して受診をし、より健康な状態で新学期を迎えられるようにしましょう。 12月9日(金) 1時間目の1年生(1年生)
あっという間に,週末となりました。1年生の1時間目の様子です。1年生には試験的に電子黒板が導入されています。電子黒板の使い方は,まだまだ十分とは言えませんが,これまでより見やすくなり,黒板を有効に使えます。ノート・パソコンどちらも効率的に使い分ける力は,これから社会で必要不可欠になると思います。しっかり身につけられるよう取り組んでいきます。
12月8日(木) 物語を読む(2年生)
2年生の英語の授業をのぞいてみました。
英文で書かれた物語を把握する学習内容でした。 デジタル教科書で流れてきた音声を聞き取り、内容を確認していました。 言語活動の充実を図っている今、リスニングの力を身に付けることが求められています。今回の授業のように、内容を正確に聞き取るトレーニングを積み重ねていくといいですね。 12月8日(木) 木材加工(1年生)
1年生の技術の授業をのぞいてきました。
本棚の製作に取り組んでいました。 写真は、かんなを使って表面を滑らかにする作業の様子です。作業が終わったところで教科担任の先生に見てもらっています。 使い方の説明を受け、安全に配慮して作業していました。 12月8日(木) 文法の学習を始める前に(3年生)
文法の学習を始める前に,漢字の書き取りを行いました。プロジェクターで投影された漢字を,ノートに書き留めていきます。パソコンを使い始めると,なかなか漢字を書くことがなくなります。だからこそ,書いて覚えることは意外に大切なことだと思います。
12月7日(水) 12月PTA役員・理事会・全委員会(PTA)
12月のPTA役員・理事会,全委員会が行われました。2学期中のPTAの皆さんに参加していただいた行事,3学期の予定等について承認いただきました。まだまだコロナの完全終息には至っておらず,さまざまな制限がある中ですが,生徒たちの教育活動を充実させられるよう,今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
12月7日(水) ヨーロッパ州(1年生)
1年生の社会の授業をのぞいてきました。
本日からヨーロッパ州の学習に入るところです。 まずはヨーロッパ州を大きくながめるため、州の地図を描いたり、州に関する自然や文化に関する基本的な情報を地図帳で調べたりしていました。 地図帳は地理の学習にとって重要な資料となります。情報を読み取る力を付けるためにも、活用していきたいと思います。 12月7日(水) 円周角の定理(3年生)
3年生の数学の授業をのぞいてきました。
円周角の定理を用いた問題に挑戦していました。 定理を用いた基本的な問題から、補助線を引くなどの応用的な問題まで、幅広く問題が準備されていました。自分で黙々取り組む生徒や、分からないところを仲間に聞いている生徒もいました。 12月7日(水) 君は「最後の晩餐」を知っているか(2年生)
君は「最後の晩餐」を知っているか,イタリアの天才画家レオナルドダヴィンチの描いた名画について書かれた評論を使って学びます。まず通読をしてまとめていきます。その後,文章の比較,構成や表現の特徴などを考えることで,筆者が主張することを読み取っていきます。国語でありながら,美術や社会科の学習にもつながっていますね。
12月7日(水) 作品展示 〜校長室より〜保護者の方、どうぞよろしくお願いします。 また、子どもたちの様々な作品を展示しておりますので、お時間ございましたら、どうぞ各部屋にお立ち寄りください。 *1年生・・・学習室1(南舎1階 1の3隣) *2年生・・・学習室2(南舎2階 2の3隣) *3年生・・・多目的室1(南舎1階 図書室隣) 気をつけてお越しください。 12月6日(火) 放射線(2年生)
2年生の理科の授業をのぞいてきました。
放射線の仕組みについての学習をしていました。 世の中には様々な放射線があります。日常生活上、十分に安全を払って使われているものもあれば、一方で、一部、人体に良くない影響を与えるものもあります。 放射線について学ぶことは、日常生活に役立っている科学を学んでいることにつながります。 12月6日(火)人権集会 絵本の読み聞かせを通して 〜校長室より〜今回の講話は、「絵本の読み聞かせ」。 『さっちゃんのまほうの手』 この絵本を通して、人権について考えてもらいました。 そして、「天国言葉」「地獄言葉」の話。 自分が発する言葉で、他人も自分も傷つけてしまうことがあります。 天国言葉をたくさん発して、Love&Beautyがあふれてくると、 みんなが過ごしやすい学校になりますね! |
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |