最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:162
総数:629161
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

資源回収 〜ありがとうございました〜【1月18日(水) PTA・地域の皆様】

たいへん寒い朝でしたが、早朝よりPTA・地域の皆様のお世話になり、資源回収が行えました。皆様のおかげで、たくさんの資源物の回収をさせていただきました。きれいに整えて新聞紙をしばったり、瓶をきちんと洗浄したりするなど、しっかりと分別して出していただく心づかいをうれしく思いました。回収作業をしていただいた皆様、たいへんななかでの作業に感謝いたします。回収費は教育活動に有効に活用させていただきます。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【1月18日(水)本校自慢のウサギたち】

今朝も厳しい寒さとなっています。きなことモナカは、まだ出てきていません。ショコラもいつものように体を丸くしてじっとしています。くろみつは、発光撮影をすると、動き出して背伸びをしたあと、近寄ってきてくれました。
画像1 画像1

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 干支のうさぎのぬり絵をしました。
 2色を混ぜて塗ったり、梅のつぼみの細かい部分を塗り分けたりと、ていねいに仕上げていました。

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の音楽では、クロムブックを使って、音楽ソフトで曲作りの体験をしました。
 手本通りに入力すると、みんなが知っている曲の一部が流れました。

活動の様子【1月17日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、森のくまさんをおさらいし、前に出て元気に歌いました。
3時間目の体育では、跳び箱にトンと乗り、ピョンと降りる練習をしました。

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読み聞かせで、ももたろうを読んでいただきました。
いもとようこさんの素敵な挿絵でした。

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

生活単元の授業で、凧に絵を描きました。できあがると、さっそく外へ。だいぶ高くまで上がり、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

算数では、数え棒を使いながら20より大きい数について勉強しました。音楽では、「汽車は走る」という曲を速さをかえて歌いました。速さが遅くなると列車がもうすぐ止まりそう、速いと新幹線のようだなど感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【1月17日(火)のたんぽぽ】

理科では、磁石について学習しました。教室内で、磁石にくっつくものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしく うつして 〜かたがみを つかって〜【1月17日(火)2年生】

自分が好きなことを紙版画で表現するため、型紙を考えてつくっています。
画像1 画像1

月と太陽【1月17日(火)5年生】

授業の最初に、月と太陽が見える位置の記録をとりました。月は満ち欠けするので、正しい形を記録するように心がけています。継続して記録をとっていき、活用できる資料づくりをしていきます。
画像1 画像1

跳び箱遊び【1月17日(火)1年生】

踏み切りの仕方や着地の姿勢に気をつけて、跳び箱をとんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウナギのなぞを追って【1月17日(火)4年生】

調査・結果・考察などの記録・報告を、事実と考えを明確にしてまとめています。
画像1 画像1

たこ(凧)づくり(図工)【1月17日(火)のたんぽぽ】

日本の伝統文化「たこ(凧)」づくりに挑戦。高く上がるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

二等辺三角形と正三角形【1月17日(火)3年生】

円の半径の性質をもとに、二等辺三角形や正三角形になるわけを考えて説明しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬を明るく暖かく【1月17日(火)6年生】

冬の生活の衣食住などを振り返り、よりよい生活を送るために見直そうとしています。
画像1 画像1

ウナギのなぞを追って【1月18日(火)4年生】

段落ごとに大事なことをまとめています。
画像1 画像1

読み聞かせ【1月17日(火)1年生】

ひなたぼっこさんによる読み聞かせを行いました。和やかな雰囲気で読み聞かせが行われ、感謝の気持ちを伝えて終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

読み聞かせ【1月17日(火)4,6年】

ひなたぼっこさんに来校いただき、読み聞かせを行いました。すばらしい読み聞かせで、本の世界に引きこまれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校です【1月17日(火)全児童】

寒いなか、今日もたくさんのPTAの方々、見守り支援の方々に守られて無事に登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は、1年と2年が14:55、3年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 短縮5限
1/23 委員会
1/25 学校公開(なわとび大会)

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp