最新更新日:2024/11/01
本日:count up204
昨日:163
総数:769581
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

9月12日(月) 刺激と反応(2年生)

刺激と反応を確かめるため,ものさしを使った実験を行いました。2人組で一人がものさしを落としたのを見て,もう一人がつかむ。見てからつかむという反応にどのくらいの時間がかかるのか,身をもって感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 棚付き本立ての製作に向けて(1年生)

1年生はこれから棚付きの本立ての製作に入ります。今日は製作に向けて,どんな寸法の部品がいくつ必要なのか,丸くぎは何本必要なのかなどの部品表を作りました。部品表を考えたら次は材木の切断。自分だけの本立て,完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯、春雨スープ、肉団子のチリソース、牛乳

チリソースとは、唐辛子を使ったトマトベースのピリッと辛いソースのことです。
唐辛子の辛み成分は「カプサイシン」といい、食欲増進や食べ物の消化を助ける働きがあります。

今週も暑い日が続きます。しっかり食べて、体力をつけていきましょう。

9月12日(月) 国語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で読書推薦文の発表を行いました。友達に伝えたいことや今読むべき理由を中心に、自分のお気に入りの本を熱く紹介することができました。発表では「人の数だけ物の見方があり、真実は一つではない。」「お互いの違いを認め合うことが大切だ。」という意見が、複数の生徒から寄せられました。今後もアウトプットを大切に学習していこうと思います。

9月9日(金)明日は「中秋の名月」〜校長室より〜

画像1 画像1
お月見とは一般的には旧暦8月15日の「十五夜」をさします。
今年十五夜は明日です。
十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています。

別名、「芋名月(いもめいげつ)」。このいわれは、
中国から伝わった月見を取り入れ、平安貴族が月見の宴を催して風雅を楽しむようになりました。やがて月見が庶民に広がると、実りに感謝する行事になっていき、芋類の収穫祝いをかねているためだそうですよ。

また十五夜に月見だんご、すすき、芋などの収穫物などを供えるのは、さまざまな物事の結実に対して感謝と祈りを捧げるためで、日本文化の特徴といえますね。

明日はお月見できるかな。

9月9日(金)「言葉を発する」 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教科も、ICT機器を有効に使って、授業が進められています。

国語や英語では、しっかりと音読練習を。

社会では、グループ活動を通して、対話的な学びが深められています。


9月9日(金) 国民主権と私たちの責任(3年生)

「国の政治の決定権は国民がもつ」,国民主権について考えました。日本国民には満18歳で選挙権が与えられます。あと3年もすると今の3年生の皆さんも選挙に参加できるようになるのですね。これからの日本,これからの世界を作っていくのは皆さんです。それまでにいろいろなことをしつかり学んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 初読後の感想(2年生)

物語を始めて読んだとき,まず感じることを初読後の感想としてまとめました。これまでは作文用紙に書いては消し,書いては消しを繰り返し時間がかかっていました。しかし,Chromebookを使えば時間を短縮することができます。これからじっくり読みこんだ後で,どのように変わっていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 実験結果から分かることは?(1年生)

ロウを加熱したり,冷やしたりしたらどんな変化が起こるのか?実験後の観察から,固体と液体間の状態変化について考えました。さらにその後,液体と気体間の状態変化も。どちらにも言えることは,体積は変わるが質量は変わらない!面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)読書の時間(1年生)

 尾西二中では、朝の掃除の後、読書の時間が10分間あります。家から持ってきた本や学校の図書館で借りた本、今朝の新聞など、それぞれ思い思いのものを読んでいます。授業に入る前に心を静めて集中する貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 体育祭に向けた練習風景

本日6・7限は、体育祭に向けた練習や準備を、ブロックごとに行っています。
パフォーマンスの練習は体育館・錬武館・教室内や廊下などを使って、特に3年生が1・2年生に教えている姿がたくさん見られました。1・2年生もそれに応えようと、練習に励んでいる姿が見られました。
旗の準備ものぞいてみました。先輩・後輩の垣根を越えて、協力して色を塗っていました。完成が本当に楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 原子をもっと細かく見ることはできるか(3年生)

「原子をもっと細かく見ることはできるのか」と,原子のつくりについての学びを深めました。原子,分子,原子核,陽子,中性子などポイントとなる言葉を覚え,元素の周期表をみながら原子のつくりについて考えました。目に見ることはできませんが,構成について学ぶことで,自然をより身近に感じられるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 助動詞mustをマスターしよう(2年生)

「〜しなければならない」「〜してはいけない」ということを,英語で伝える方法を学びました。これまでに学んだhave to〜と関連付けながら,mustの使い方を覚えました。文法だけでなく英語単語をたくさん覚えるほど,会話につなげることもできます。今日も単語帳を使って繰り返し発音することを通して覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 平安時代前半(1年生)

平安時代前半の政治について考えました。奈良時代から平安時代になるときに,どのようなことが起こり,人々にどのような変化をもたらせたのか考えることを通し,政治と人の関係について考える力を身につけます。これまでの歴史を学ぶことは,現代や今後の世の中を考えることにつながります。ぜひ,今に置き換えて考えてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)授業に向かう姿勢〜校長室より〜

2学期が始まり、今日で1週間。

本格的に授業も始まって3日目を迎えました。

授業の様子を見ていると、前向きにしっかりと取り組んでいる様子がうかがえます。

授業の中で、理解していく努力をすることが大切ですね。

授業は授業。放課は放課。

メリハリつけて、生活していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) ブロック活動(3年生)

画像1 画像1
 夏休みから取り組んできたブロック旗。紫ブロックは3年生を中心にブロック旗の色塗り作業をすすめました。完成が楽しみですね。

9月7日(水)体育祭パフォーマンス初の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の7時間目は体育祭パフォーマンスのブロック練習でした。どのブロックもリーダーに教えてもらいながらダンスに挑戦していました。

9月7日(水)ブロックパフォーマンス練習開始〜校長室より〜

尾二中の体育祭の目玉である、ブロックでの活動!

今日から、ブロックのパフォーマンスの練習が始まりました。

グランドでの位置の確認・パフォーマンスダンスの練習を、各ブロックが3年生を中心に進めていました。

限られた練習時間を有効に使って、本番に向かって頑張っていきましょう!

「楽しむこと・協力すること」を忘れずに・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 血液について(2年生)

血液について学んでいます。赤血球,白血球,血小板など血液の中に含まれる成分とその働きについて知りました。小さくてなかなか見ることができない成分ですが,メダカの尾びれにある毛細血管をよく見ると,赤血球が一列にきれいに並んでいる様子が見られるとのことでした。ぜひ見てみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 等式の性質(1年生)

方程式を解くときの基礎基本「等式の性質」。等式って何,等式が成り立つにはどんなことが必要かなどをしっかりと理解すれば,どんな方程式についても考えることができます。理科で使った天秤も思い出し,しっかりと身につけたいですね。これからは知識の活用が求められます。「この考え方使えないかな?」ぜひ日常生活で意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186