最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:69
総数:186846
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

第4回 学校運営協議会

 昨日、今年度4回目となる学校運営協議会が行われました。
 会の前に、子供たちの授業の様子を参観していただきました。
 話し合いでは、委員の皆様から、富二小の子供たちの良さや、来年度の活動について、大人もわくわくするようなアイデアが出されました。いつも学校や子供たちのことを親身になって考えていただき、ありがたいです。
 貴重な御意見をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み!

運動場で遊んだり 委員会の仕事を手伝ったり みんな充実した時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み!

漢字検定の練習に夢中です。みんな頑張っているね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

豆電球にあかりをつけよう。今日はソケットなしで挑戦。「ここと ここをつなげば できたあ!」上手に点灯する回路を見つけ出すことができ みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 体育 「サッカー」

 5・6年生のサッカーは、ボールのつながりがよくなってきました。どのチームもパスによるつながりを意識しているようです。チームでの話し合い、個人の振り返りが学習によく生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

言葉のまほう。相手とぶつかってしまったときの場面を役割演技で表現しました。「大丈夫?」「ごめんね」といった「ふわふわ言葉」の大切さを感じ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学活 「おたのしみかい」

 お楽しみ会で何をしたいか、みんなで意見を出し合います。今日の話し合いはタブレットを使って、「ジャムボード」でみんなの考えがわかるようにして、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 「ことばのかたち」

 本を読んだり、言葉を聞いたりしたら、どんなことが思い浮かぶでしょう? 好きな物語を思いのままにかいてみました。さて、何のお話をかいたか、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 「キャッチバレーボール」

 今日の体育館も、寒さがとても厳しいです。その中でも、元気な声が響き渡っています。キャッチしてパスして、キャッチしてパスして、そして、最後はボールを打って相手コートに入れます。普通のバレーボールに比べると、ボールがよくつながります。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こおりは…

 1年生が、昨日、生活科で「こおりあそび」の準備をして帰宅しました。容器に水を入れ、さらにいろいろなものを入れて、外に一晩、おいておきました。さて、こおりはできたでしょうか? 残念なことに、今朝はできていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)の給食

今日の給食は

 うどん 牛乳 力うどん汁 かつおフライ
 野菜のひじき和え          でした。

 うどんは小麦粉に水を加えて練り合わせ、めんに加工したものです。太さには幅広い種類がありますが、シコシコとした食感とコシのある食べ応えに人気があります。漢字では「饂飩」と書きます。今日はもちを入れて力うどんにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「世界に歩み出した日本」

 日本は条約改正をすることができたが、なぜ、それができたのかについて考えました。産業の発展と条約の改正を関連づけてとらえていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 「世界を学ぼう」

 今回の総合的な学習は、「世界を学ぼう」をテーマに、気になる国について、言葉や人口、面積、食べ物など、自分で課題を決めて調べ、スライドにまとめる学習を行っています。インターネットを活用し、必要な情報を集めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 「10000までの数」

 10000までの数について、数字を漢字で表したり、漢字を数字に直したりして、数に慣れ親しみました。また、「1000が◯、100が◯、10が◯、1が◯」でできている数字は何かを考える問題を通して、数の仕組みや成り立ちについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 「いっしょに おさんぽ」

 粘土を使って造形を行っています。何かと一緒にお散歩をしている様子のようです。さて、何と一緒にお散歩をしているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神・淡路大震災から28年

 28年前の今日、阪神・淡路大震災が起きました。被害に遭われた方々に追悼の意を表すとともに、災害から得られた知恵や教訓を確認し、災害に備えていきたいと思います。今日は寒い一日になりそうですが、寒さに負けず頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 「正多角形と円」

 正八角形のかき方について考えました。円を使う方法、角の大きさと辺の長さをそろえてかく方法など、自分たちでかき方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 「雪の写真家ベントレー」

 雪の結晶の写真家、ベントレーに関する生き方について考えました。「いらない」と言われても雪の結晶の写真を撮り続けたベントレーの思いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

児童会が企画したあいさつ運動。ペア学年であいさつリーダーになり 各教室をまわっています。昼の放送では あいさつがよかった人を紹介しました。みんなでめざそう!さわやかあいさつ100%!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)の給食

今日の給食は

 麦ご飯 牛乳 ビーンズチキンカレー 
 海藻サラダ青じそドレッシングあえ いちごクレープ 
                      でした。

麦ごはんとは、白米と麦(=大麦)と混ぜ合わせたものです。麦にはたくさんの栄養素が含まれ、お米と一緒に炊くだけでいつもの食事に簡単に栄養を足せる、人気の食材です。カレーとの相性もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 ICT支援員来校 すそのん寺子屋
1/19 スクールカウンセラー来校
1/20 朝:読み聞かせ ALT来校 学校生活アンケート
1/21 お休み
1/22 お休み
1/23 1・2年給食クラス訪問
1/24 学校給食週間(30日まで)3・4年給食クラス訪問 ごんべっこサポータークラブ定例会15:30
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092