最新更新日:2025/01/08
本日:count up1
昨日:35
総数:835110
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 冬休みに向けて 12月22日

 いよいよ2学期も明日1日を残すのみとなりました。1年生の教室では冬休みのめあてについて考えていました。「学習」「生活」「読書」「お手伝い」「運動」のそれぞれの項目について発表しながら、自分のめあてを考えていました。「漢字をきれいに書けるようにしたい」「計算を練習する」「早寝早起きをする」「テレビを見すぎない」「お風呂掃除をする」「料理を手伝う」など、2学期の生活を振り返りながらめあてを考え、発表していました。
 1年生のみんなにとっては、小学校での初めての冬休みです。はりきってめあてを発表したり、考えながら生活表に書いたりする姿をほほえましく思いました。冬休みはめあてを忘れず、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 12月21日

 「寒いですね」が、見守り隊の方との朝のあいさつ代わりとなっている今日この頃です。今朝も寒い中、子どもたちは通学団で、協力して登校していました。班長が後ろを見ながら、班員の様子を気遣い、班員が距離が広がらぬように頑張って歩く姿があちらこちらで見られました。寒いとつい体も縮こまりがちですが、気をつけて登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の訪れ 12月21日

 寒さが身に染みる季節になりました。私が出勤する頃には、白い息を弾ませて高校生が自転車で通り過ぎていきます。寒さから身を守るかのように体を低くかがめて自転車のペダルをこぐ姿に「気をつけて!」と思わず声をかけそうになります。
 今朝、学校東側のせんだんの木が朝日を受け、キラキラ輝いていました。近づいてよく見ると、黄色い実が朝日を受け、一つ一つが小さな光を出しているかのように輝く様子が見え、3年生の国語で学習する「モチモチの木」を思い出しました。(こちらは夜、月の明かりによって光るさまが描かれています)また、校内のかしわの木も大きな葉が散り始めていますが、散る間際まで力強く太陽の光に向かい、てのひらをいっぱいに広げたような姿が堂々としており、まるで寒さに立ち向かうかのように見えました。
 寒さはこたえますが、その中でも、力強く生きている植物に励まされる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大掃除をしたよ 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもよりも、清掃の時間を長くとり、大掃除をしました。「大掃除早くやりたい」と、始まる前から張り切っている子どもたちの様子に嬉しくなりました。
 大掃除中、子どもたちは、一生懸命清掃に励みました。下駄箱では、傘立ての下をほうきで掃いたり、床を水拭きしたり、いつもはなかなか手に届かないところまで、きれいにしてくれました。教室や、特別教室では、ロッカーの中や、机など、拭いてないところがないくらい、すみずみまで、雑巾やスポンジを使ってきれいにしました。廊下でも、ほうきや雑巾で汚れを取った後、スポンジで壁の汚れや、床の細かい汚れを落としてくれました。
 みんなで、「ここをきれいにしよう」「ここもやったらいいよ」と声を掛け合って、自分にできることを精一杯やる姿に、成長を感じました。2学期の清掃の、いいまとめとなりました。

大掃除 12月20日

 今日は大掃除を行いました。普段できない場所なども丁寧に掃除をして、2学期の汚れを落としました。6年生は、学校の南側に落ちた葉や枝を集めてくれました。黙々と清掃に取り組む6年生の姿に感心しました。
画像1 画像1

2年生 ダンボールに入ってみると 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「ダンボールに入ってみると」をやりました。ダンボールを広げて、クラスのみんなが入れる建物を作りました。クラス全員で協力して、大きな一つのものを作り上げました。

1年生 ものの位置 12月20日

 1年生の教室では、算数の学習を行っていました。「たからがあるいちの いいかたを かんがえよう」というめあてのもと、宝のある場所を正確に伝えるための言い方を考えていました。宝のあるマス目の場所を正確に表すためには、「横にいくつ」では不十分であり、左や右などの言葉が必要であることに気づくことができました。
 その後、「上」「下」「右」「左」の言葉を入れて、マス目の中をいくつ動くと宝のあるマス目に着くか各自が問いを作り、互いに言い合って確認をしていました。位置を正確に入れることで、生活の場面でも分かりやすく伝えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は通学団会がありました。2学期の登下校について各自プリントに記入しながら振り返り、班全体でも安全に登下校できたか振り返りました。3学期のめあても決めたので、これからもそれを意識して安全に登下校できるようにしたいですね。

2学期最後の週が始まりました 12月19日

 2学期も今週1週間を残すのみとなりました。各教室では落ち着いた朝のスタートができていました。ひまわり学級では、用具を片付け、友達と楽しく話をしながら朝の活動を行っていました。今日がお誕生日の友達もいて、みんなで「おめでとう!」と声をかけていました。笑顔のあふれる朝のスタートに、こちらの心も温かくなりました。3年生の教室では、課題を提出し、端末の連絡メモを見ながら連絡帳を書いていました。自分のやるべきことを各自が落ち着いて行う姿に感心しました。
 今週は2学期のまとめの週です。それぞれのめあてに向かって過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 墨と水から広がる世界 12月16日

画像1 画像1
 図工で水墨画を行いました。墨の量と水の量を調節しながら、いろいろな濃さ、いろいろな描き方を試し、それぞれが思い思いに描いてみました。冬をテーマにしたものや、動物や植物など、楽しい作品がたくさんできあがりました。

3年生 心をこめて、お手紙をかきました1 12月15 (木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生のみなさんにおすすめの本をしょうかいするための読書郵便を届けに行きました。
 「この本を読んだら、きっとやさしい気持ちになると思う」「おもしろい話だから、きっと笑ってくれる」と、3年生の子たちは1年生の子のことを考えながら、心をこめて書きました。

 渡すときはドキドキしていましたが、渡し終わった後の満足感あふれる笑顔は、みなさんとても素敵でした!

12月14日  注文したり会計したり  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 レストランの店員とお客さん役になって、食べたいものを注文したり、代金の会計したりしました。みんなで考えたメニュー表には、おいしそうなものばかりで、何を注文するか迷ってしまいます。

3年 物語の設定を考えよう 12月15日

 国語の学習で、組み立てにそって物語を書く活動に取り組んでいました。今日は、物語の設定を考えました。それぞれが端末を用いて、人物の性格や場面の状況について考え、構想図にまとめていました。「人物が飼っているなかよしの犬を加えてみました」「パジャマのポケットから地図が出てきたら…」など、それぞれが想像を膨らませながら、設定を考えていました。
 人物の性格も考えておくことで、その後起こる出来事に対して、人物がどう考え、行動し、変化していくのかも考えやすくなりますね。どんなお話ができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 分数を小数で表すと… 12月14日

 算数では分数の学習をしています。1組では、分数を小数で表すにはどうすればよいか考えました。商を分数で表すことを学習した児童は、逆に分数をわり算の式にもどして計算すればよいということに気付き、計算で答えを求めました。
 振り返りでは、今日の学習で学んだことや大切なポイントだけでなく、自分の気付きなどを記入する児童もいました。今日の学びが今後につながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

心和む環境 12月14日

 学習チューターと校務主任が花壇の手入れをしてくれていました。土を耕し、パンジーやデイジーなどこれからの季節に咲く花々を植えてくれていました。傍らには、キャッツハンドの皆さんが植えてくれた花が生き生きと咲いています。季節ごとに私たちを楽しませてくれる花々に、キャッツハンドの皆さんが熱心に植えてくださった日々を思い、感謝の思いでいっぱいになります。
 校内では、職員玄関に本校の職員が花を生けてくれました。背筋を伸ばしたようにすっと立つ水仙の花に、新春を迎える前のすがすがしさを感じます。廊下の山帰来や南天の紅も、目に鮮やかです。また、学年トイレには、花が飾られていました。寒くなり手を洗うのがおっくうになる季節ですが、花に目を留めながら、子どもたちには手洗いをがんばってほしいと思います。
 「環境が人をつくる」この言葉を忘れず、子どもたちの心が和む環境づくりに努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています 12月14日

 今日も1日の学校生活が始まりました。どの教室も子どもたちが集中をして熱心に学習に取り組んでいます。
 ひまわり学級では、教師のアドバイスを受けながら、それぞれの学習に取り組んでいました。4年生の教室では、算数の応用問題を解いていました。問題が解き終わった人から教師に手を挙げ、確認をしてもらっていました。5年生の教室では、電子黒板に提示された内容をもとに互いの考えを聞きあい、考えを深めていました。
 1時間の積み重ねを大切に集中できる時間とすることで、子どもたちは自身の学びを深め、より理解できるようになります。それぞれの真剣に取り組む横顔が印象的な朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう! 12月13日

 今日の中間放課に美化委員会と児童会が中心となって「ちょぴボラ」活動を行いました。今回は、自分の教室やその周りをきれいにしようということで取り組みました。1年生の教室では、ろうかや窓などをきれいにしてくれていました。自分たちで考えて、ろうかの汚れを一生懸命こすったり、窓のさんや窓の両面を丁寧に拭くなど、一生懸命に取り組む姿に感心しました。きれいになった教室以上に、みんなの「きれいにしよう」というピカピカの心を嬉しく思いました。みんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ちょびボラを頑張りました 12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中間放課にちょびボラがありました。
 明日からの保護者会に向けて、教室や廊下をきれいに掃除することができました。

3年生 12月13日(火)ねんどでマイタウンを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ねんどを使って自分だけの町を作りました。
 雪の町、恐竜の町、動物いっぱいの町・・・様々な町を思い思いに作りました。
 友だちの町を見せ合い、互いにアドバイスをしながらよりよい町を作ることができ巻いた。

3年生 ちょびボラを行いました 12月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年間お世話になった教室をきれいにしようとちょびボラを行いました。多くの児童が、廊下や教室の床を磨こうと参加していました。
 
 「スポンジがもう真っ黒だよ!」と嬉しうに伝えてくれる子がたくさんいて、担任としても嬉しい気持ちになりました。
 

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆