(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

1年生と遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)の昼休みは1年生と遊ぶ会がありました。

国語科の話し合いの学習で、1年生と仲良くなるためにはどうすべきか話し合いをし、そこで決まった遊びを、この日1年生と楽しみました。

年が離れている分、苦労したこともあったようですが、下級生に優しく接する6年生の姿がたくさん見られました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日と27日に,3年生の人権教室が行われました。子どもたちの真剣な眼差しがたくさん見られました。

大槻ミュージックDAY(鑑賞教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度と同様に伊勢友一さんと川田千春さんに来ていただき、音楽鑑賞教室が行われました。世界の打楽器を見せていただき、タンブリンやパーカッションの演奏などピアノに合わせて素敵な音楽を聴かせてもらいました。子供たちも手拍子や音楽に合わせて体をゆすって楽しむことができました。来週も、2分の1成人コンサートが開かれる予定で、郡山市文化センターに行ってきます。とても楽しみです。
 持久走記録会も来週です。ぜひ子供たちの応援に来てください。

大槻Music Day

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大槻Music Dayがありました。

打楽器奏者の伊勢友一さんとピアニストの川田千春さんをお招きし、みんなで音楽を楽しみました。

途中、世界の楽器の紹介があったり、ディズニーの音楽のメドレーがあったりと内容は盛りだくさん。最後は中学校へとジャンプしてほしいとの思いを込めて、Van Halenの「Jump」で締めくくりました。

素敵な演奏ありがとうございました。

ランチレポート10.27

 今日のメニューは、味ごはん 牛乳 えのきの
すまし汁 真鯛の三味焼き みかん

 愛媛県産の真鯛を国の事業を活用して使用できました。
 三味焼きは、みそに、ねぎ、しょうが、白ごまを
あわせて真鯛に下味をつけて焼いた料理です。
 給食では、あまり食べられない高級な魚ですが、
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート10.26

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳 八宝菜
えびシューマイ 春雨サラダ

 給食の準備が終わるまで静かに待っています。
姿勢が良くてとてもカッコいいでしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.25(2)

 給食人気メニューの
揚げパン・フルーツヨーグルトあえ・
たくさん野菜のポトフ

 2時間目の休み時間頃、給食室からは
おいしそうな香りが流れてきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.25

 今日のメニューは、きな粉揚げパン 牛乳
ポトフ フルーツヨーグルトあえ 紫いも
チップス

 給食人気メニュー勢ぞろいしました。
「持久走がんばっているからごほうびだね」と、
声をかけてくれました。
どの学年も持久走大会にむけて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで走ろうタイム

15日(土)の運動会が終わり、今週18日(火)から、「みんなで走ろうタイム」がスタートしました。

1・3・5年生と、2・4・6年生が1日交替で、各学年ごとのコースを走ります。

下学年は内側のコースです。

放送で流れる音楽に合わせ、7分間走る時間が設けられています。

「12周走ったよ!」「5周走ったから、あと5周がんばってみる!」などの声が聞かれました。

一緒に走っている担任の先生の姿も見られます。

青空のもと、みんな気持ちよさそうに、また、いっしょうけんめいに走っていました。

持久走記録会に向けて、「みんな、がんばれ!!」




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科でお琴の演奏!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、お琴の講習会があり、後藤札子先生にお琴を教えていただきました。お琴を見ることも演奏することも初めての子供たちは、目を輝かせて先生の話を聞いていました。爪をつけて、すぐに「さくら」を演奏できるようになりました。素晴らしい体験ができて、子供たちはとてもうれしそうでした。

ランチレポート10.21

 今日は、郡山市と友好都市を結んでいる茨城県
つくば市の郷土料理「ぬっぺ汁」の給食です。
 メニューは、麦ごはん 牛乳 ぬっぺ汁 納豆
切り干し大根の含め煮

 「ぬっぺ汁」は、するめでダシをとるのが特徴です。
そこに里いもやれんこんなどの野菜が入っています。

 持久走の練習が盛んにおこなわれています。
「おなかすいた」「ごはんおかわりしよう!」
まさに、スポーツの秋、食欲の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.20

 今日のメニューは、コッペパン りんごジャム
牛乳 ホワイトシチュー フレンチサラダ 
豆腐ハンバーグトマトソースかけ

 ホワイトシチューは、人気メニューのひとつです。
今日は、しめじが入って秋らしい給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.19

 今日のメニューは、青菜ごはん 牛乳 おでん
焼豚入り香味あえ チーズ

 大量の大根やこんにゃく、焼きちくわ、さつまあげ
などの食材が納入されました。
 運んできたドライバーさんに、「今日は、おでん
なんです」と言ったところ「いいですね、季節ですね」

 子どもたちからは、どんな声が届くかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみのクラブ活動

今日は、4・5・6年生の子どもたちが、とても楽しみにしているクラブ活動の日。

イラスト、タブレット、理科、手芸、昔遊び、ダンス、卓球・バドミントン、スポーツなど、全10のクラブ活動に、とても真剣に、楽しそうに取り組んでいます。

次回は、3年生の見学があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.18

 今日のメニューは、沢煮うどん 牛乳
さつまいも天ぷら 三色おひたし

 給食の準備が終わって「いただきます」の
あいさつをするところです。
 それぞれのクラスであいさつの言葉を
工夫しています。
「給食当番さん ありがとうございます」
の言葉が入っていました。
 たくさんの人たちのおかげで給食ができて
いるのですね。感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 がんばりました!

 大運動会が実施されました。

 曇り空でしたが、徐々に晴れ間が出て気温も上昇。

 秋らしい日和の中での運動会ができました。1年生から6年生まで、みんなとても輝いていました。

 PTA保体部のみなさん、PTA本部役員の皆さん、早朝からの準備、賞与関係のサポート等、そして後片付けと、たくさんの温かいご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の交通安全教室がありました。

交通安全についてのDVDを見た後に
郡山市セーフコミュニティ課の方からお話をいただきました。

講師の方からは、交通ルールを守ること、自転車に乗る際はヘルメットをかぶること、危険を予測して自転車に乗ることなどを学びました。

自分の命は自分で守ることを基本に、たった一つしかない命を大切にできるようしっかりと指導していきます。


交通安全教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は運動会です。天候の心配もなく、子供たちの活躍する姿を見ていただくことができるようなので、担任一同喜んでいます。
 さて、本日、交通安全教室が行われました。講師の方々が来校し、交通ルールについて説明いただいたり、ビデオ鑑賞をさせてもらったりしました。講師の先生方に4年生の聞く態度が素晴らしいと褒められました。聞く態度が育ってきてうれしく思いました。自転車は、楽しいけれど事故につながるものだという話の中で、思いやりの心で自転車に乗るとよいことを教えていただきました。周りの方のことを思いやって事故のない安全な乗り方をしてほしいと思います。保護者の皆さんには、子供たちの自転車の点検をお願いいたします。

ランチレポート10.14

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
小松菜のみそ汁 豚みそカツ にらとえのきの
和え物

 いよいよ明日は運動会です。
 給食でも子どもたちを応援したいと思い、
「赤勝つ、白勝つ、みそカツだよ」と、言った
ところ「赤組、白組、両方勝っちゃうじゃん」と
心配していました。
おもわず笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.13

 今日のメニューは、コッペパン 牛乳
チョコクリーム ポークビーンズ チーズサラダ

 どの学年も運動会の練習が盛んにおこなわれて
います。
 学習や運動に元気にがんばれるように給食も
味わっておいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 児童会各種委員会
1/18 B5時程・発育測定
1/19 PTA三役会
1/20 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520