10月26日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」これは、6年生の黒板です。修学旅行で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいという思い、、今学習していること、経験したことをつないでいってほしい、さらに大きく前進してほしいという思い。 愛情いっぱいの先生方の思いが、みなさんに届きますように。 10月26日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」朝の会では、日直のスピーチをしたり、今日のめあてをみんなで確認したり。今日はどんぐり読書週間の「多読賞」を受け取る子もいました。 さわやかに朝の会を進め、今日も笑顔いっぱいでがんばります。 10月25日 跳び箱(4年生)10月25日 今日も笑顔いっぱい(「いのちの授業」)移植を受けた加藤さんが、はじめはなぜ幸せでなかったのか、どうやってそれを乗り越えたのか。想像し、考え、お話をお聞きする中で、いのちを「つなぐ」とは、いのちを輝かせて生きるとは、どういうことなのかを考えていく授業でした。 また、今日の授業は、臓器移植について考えることを通して、家族の思い、いのちの有限性・連続性について考えていく授業でもありました。加藤さんの「明日はだれもがどうなるかわからない。今、思っていることを家族にきちんと話してほしいです。家族とたくさん語り合ってほしいです」という言葉ですが、加藤さんが一番伝えたかったことだとおっしゃっていました。5,6年生のみなさん、今日の授業で考えたことを、家族と語り合ってくださいね。 10月25日 臓器提供のお話を聞いて(5年生)ドナーから臓器をもらっても、幸せではなかったと答える臓器提供を受けた方。どうしてなのか、またそこからどうやって立ち直ったのか考え、ペアで話し合った後、お話を聞きました。 最後の振り返りでは、「命は有限であり、移植をすることで、命をつないでいくことができる。」「亡くなった人から臓器をもらうのはいいのか、悪いことなのかわからなかったが、それを決めるのは自分である。講演会を聞く前と後で気持ちが変わった。」など色々な感想を書いていました。 10月25日 体育(2年生)10月25日 今日も笑顔いっぱい(芸術の秋)音楽室から、リコーダーのきれいな音色や歌声がきこえてきました。音の重なりや響きがすてきだなあと思いながら写真を撮りました。 芸術の秋です。心豊かに過ごしたいですね。 10月24日 ソフト・ティーボール(5年生)止まっている球に合わせてバッドを振ることも難しく、何度も練習しました。 まだ始まったばかり。これから、もっともっと練習して打率を伸ばしていきましょう! 10月24日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)10月24日 非常時に備えて(3年生)10月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動3)4年生から6年生までが、それぞれ所属するクラブに分かれて、楽しく活動しています。 上の写真は、ペーパークラフトクラブとイラストクラブ、クロームブッククラブの様子です。 10月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動2)4年生から6年生までが、それぞれ所属するクラブに分かれて、楽しく活動しています。 上の写真は、外スポーツクラブとグランドゴルフクラブ、ダンスクラブの様子です。 屋外のクラブは、よい天気の下、思い切り活動できました。 10月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動1)4年生から6年生までが、それぞれ所属するクラブに分かれて、楽しく活動しています。 上の写真は、卓球クラブとバドミントンクラブの様子です。 10月24日 今日も笑顔いっぱい(ミニ避難訓練)廊下では、上に蛍光灯のない場所で頭を守りながらしゃがんでいます。 教室では、机の下に入って頭を守り、机の脚をしっかり持っています。 どの子も、大人が近くにいなくてもとっさに自分の身を守り、静かに放送の指示に従うことができていました。 実際に地震が起こった時には、今日のように素早く冷静に一次避難ができるとよいですね。 10月24日 今日も笑顔いっぱい(縦割清掃打ち合わせ)新しいメンバーの顔合わせをした後、清掃場所へ行き、どうやってきれいにするか相談し合いました。 大和南っ子はとても掃除が上手ですが、上級生からやさしく丁寧に教えてもらえるからですね。 さっそく今日からがんばりましょう。 10月21日 面積(4年生)面積の単元は、今後の実生活にも多く関わってくる大切な単元です。子どもたちがしっかりと理解できるように授業をしていきます。 10月21日 国語「お手紙」(2年生)10月21日 「いのちの授業」(5年生)10月21日 やさしさいっぱい(助産師が伝える「いのちの授業」)妊婦体験やスライド、助産師さんのお話を通して、自分の今ある命がどれだけ大切なものであるのか、どれだけ愛情いっぱいに育ててもらっているのか、ということを感じてほしいなと思います。また、これからどんなふうに生きていくことが「命を大切にする」ことになるのかを考えてほしいなと思います。 OHANAの皆さん、すてきな授業をありがとうございました。 10月21日 やる気いっぱい「協同解決型学習」(3年生)学習内容は、「何倍になるかを考えて」です。 「黄色の車の走った長さを二通りで求めて、説明できるようにしよう」という課題でした。 個人解決、グループ学習、全体交流と進みましたが、グループ内で話し合いながらホワイトボードにまとめることが、しっかり定着してきました。 これからも、みんなで一緒に考え、みんなで高め合える授業を目指します。 |
|