最新更新日:2025/01/24
本日:count up8
昨日:276
総数:790214
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/12 ぽかぽかの昼放課

昼放課の運動場はぽかぽか陽気です。たくさんの神山っ子たちが、とてもきれいな青空のもと、元気いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 放送委員 大忙し

放送委員会の当番が、昼の放送を担当しています。献立の紹介、今日の新聞記事の紹介、放送委員企画、音楽の順に進めていきます。今日の新聞記事は、「コロナ、冬の合併症」に関するものでした。記事を短い文に要約して原稿を作り直したものを読み、自分の感想や考えを付け加えます。放送委員企画は、先生クイズでした。先生にインタビューしたことをもとに作成していました。間のカウントもみんなで協力して行い、チームワークばっちりで仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、きゃべつ入りつくね、黄金和えです。のっぺい汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。野菜や油揚げをだしで煮て、しょうゆ、塩などで味をととのえ、とろみをつけて作ります。のっぺい汁という名前は、粘りを意味する「ぬっぺい」からきているなどと言われており、のっぺい汁の他に「ぬっぺい汁」「ぬっぺ汁」など、地方によって呼び方が違います。

写真は、3年生の準備の様子です。どの学級もとても準備がスムーズで、自分たちでどんどん進めていきます。「黄金和え」は、ゆでて裏ごしした卵黄など、黄色いもので和えた料理のことです。給食の黄金は、とうもろこしを使っています。ほうれん草の緑の中に、きれいな黄色い粒がきらきらしていますね。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 3年生 ピアサポートでみんな仲良く

今日はピアサポートの授業を行いました。ピアとは仲間、サポートは支え合うという意味です。授業を通して、仲間と支え合い、つながり合い、関わり合うための学習やエクササイズを行っていきます。今日の授業のめあては「あいてのはなしを上手に聞こう」です。

最初に動画を見て、相手の話を聞くポイントについてみんなで考え確認しました。そのポイントを意識しながら、ペアで対話をしてみました。「していることをやめる」「相手の目を見る」「最後まで聞く」などは、意識してできましたが、「うなずく」はなかなか難しかったようです。でも普段の生活の中では、ついつい話の途中で割り込んでしまうこと、何かをしながら横を向いて話を聞いてしまうことはありがちです。実際にやってみて、相手の話を上手に聞くために何に気をつけたらよいかがわかってきました。友達といい関わりができるように、今日学んだ話し方を意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 避難訓練

神山っ子たちは、毎月避難訓練を行っています。地震や火災、不審者など、状況設定や時間帯、方法を変えながら実施しています。今日は授業中に緊急地震速報が出された状況でのシェイクアウト訓練をしました。

授業終了近くの時間に、突然コールサインとともに緊急放送が入りました。どのクラスも落ちついて放送を聞き、「姿勢を低く、頭を守り、じっとする」の3つの行動をしました。教室で授業も運動場での授業も、それぞれの場所で落ち着いて避難行動をすることができました。

今日の訓練は、「愛知シェイクアウト訓練」に基づき「自分を守る行動」をする訓練でした。とっさの時に適切な避難行動をするためには、繰り返し練習して身に付けることとともに、「やったことがある」安心感が大切です。これからも繰り返し訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年生 なわとびがんばるよ!

体育の授業でなわとびが始まりました。リズムなわとびの軽快な音に合わせて練習しています。上の級になると跳び方が難しくなりますが、目標をもってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 見守られて登校

日差しが暖かく感じる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。「おはようございます!」「行ってらっしゃい!」の声に背中を押していただき、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

12月も中旬となりました。明日から個人懇談会を行います。お忙しい中ですがよろしくお願いします。また、懇談会期間に文化祭作品展示も行っています。全校児童の力作を、ぜひゆっくりご鑑賞ください。
画像1 画像1

12/9 6年生 フラ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はフラ体験を行いました。ハワイについて教えていただいたり,フラを見せていただいたり,実際に踊り方を教えていただいたりすることができました。また,アロハスピリッツという素敵な心も教えていただきました。心を整え,友達に思いやりをもって接することができる心でこれからも生活していきたいですね。

12/9 国際理解講座「本場ハワイのフラにふれよう!」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生から、「ALOHA」の意味を教えていただきました。
明るくあいさつをするときに使う「ALOHA」ですが、文字一つ一つに、私たちにとってとても大切な意味があることがわかりました。「ALOHA」のあいさつをするとき、輝く笑顔になります。言葉のもつ力は絶大です。

また、会の中で、フラを習っている子の飛び入り参加もありました。大人の人たちと一緒に素敵なダンスを披露してくれました。みんなで大きな拍手を送りました。

今日の講座で学んだ「ALOHA」の気持ち、大切にしていきましょう。

12/9 国際理解講座「本場ハワイのフラにふれよう!」その2

3時間目は、2・4・6年生が講座を受けました。スライドで見せていただいた青くて美しい海にうっとり。ギターや歌の音がアリーナに響き渡く中、フラのダンスのかっこよさ、迫力、美しさにうっとり。最後には、体を大きく動かしながら一緒にフラを踊って楽しみました。
代表の子のお礼のことばのあと、記念撮影をしてお別れとなりました。皆さんとても明るく朗らかに接してくださり、神山っ子たちも、「ALOHA」と元気よくあいさつをしていました。

今回の企画は、チームを率いていらっしゃる方が神山小にゆかりがあり、地域の方を通して実現しました。子どもたちは、初めてのフラに魅了され、心に栄養をいただきました。ご尽力くださったチームの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 国際理解講座「本場ハワイのフラにふれよう!」

「神山小にハワイアンがやってくる!」

今日は国際理解講座「本場ハワイのフラにふれよう!」を開催しました。ハワイでご活躍のフラのチームの皆さんが来日され、神山小でフラを披露してくださいました。

2時間目には、1・3・5年生がアリーナで講座を受けました。ちょうどギターと歌のリハーサル中に入場してきた神山っ子たちは、始まる前から心地よい音楽にすっかり引き込まれていました。最初に代表の方から、ハワイの青い海、きれいな虹のこと、「ALOHA」の意味について聞き、たっぷりフラを楽しみました。みんなでフラを教えてもらって一緒に踊る体験もしました。代表の子のあいさつのあと、みんなで記念撮影をして、お別れとなりました。とても心地よく楽しい時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 1年生 道徳「すき」から生まれた「そらまめくん」

道徳の授業で「すき」から生まれた「そらまめくん」を読んで考えました。
最初に、スクリーンでさし絵を見ながら、先生の読み聞かせがを聞きました。みんな興味をもって聞き入っていました。お話のテーマは、「自分の好きなことやいいところを見つけよう」です。好きなことをしているときの気持ちや、自分や友達のいいところについて、一人一人振り返って考えました。

人権週間で、人とのかかわりについて考えています。好きなことをしているとき、心が元気になりますね。友達のよいところを見つけることができると、友達にやさしいことばをかけることができますね。自分も友達も心が元気になるかかわりを大切にしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 6年生情報児童「フラでハワイのあたたかさを感じよう」

今日は国際理解教室がありました。
すてきなリズムに合わせてフラ。
とっても優雅な感じがします。
みなさんもぜひフラをやってみてください!
寒い季節にあたたかさが感じられますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 2年生 算数 図をかいてみると

算数の授業で「図を使ってかんがえよう」を学習しています。今日の授業では、問題文を読んで、内容を図に表してみることから始まります。国語の授業で身に付けた読み取りの力で、算数の問題の内容を読み取っていきます。

「えんぴつは、けしゴムより15円安い。えんぴつは75円。けしゴムは何円?」の問題を、みんなで読み解きます。
「2本のテープの図をかいたら、どちらがえんぴつ?」たくさん手が挙がって答えが確認できました。図で表せたら、とても分かりやすくて答えもすっきり出すことができました。ばっちり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 3年生 道徳 公平に接することって

道徳の授業で「なおとからのしつもん」のお話を読んで、公平に接することの大切さについて考え、意見を共有しました。

「公平に接することって、どうして大切なんだろう」
「何で、人によって態度を変えたらだめなんだろう」

お話を読んで考えました。席替えでや外遊びで、相手によって態度を変えるなんてだめだ!と思っていた主人公に、なおとが質問しました。「どうしてだめなの?」

それぞれの気持ちになって一生懸命考えました。人と違う態度を取られた時の気持ちを考えてみたら、やっぱり嫌な気持ちになる!考えがまとまってきました。

普段の生活の中で、公平な態度にならないことはたくさんありそうです。だからこそ、人権週間のこの機会に、人との関わりを考えることに意味があります。今日の授業を通して、公平に接することで、心地よい人間関係が作れることを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 5年情報児童「静かな給食。いっぱい食べよう!」

給食の時間に、給食当番の人が給食の準備をしていました。一つ一つ上手によそってみんなに渡していました。給食を食べているときは静かでしたが、みんなしっかりとバランスよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、米粉パン、牛乳、じゃがいものベーコン煮、白身魚フライ、ヨーグルトです。じゃがいものベーコン煮には、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、黄色い花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたくさん含まれており、冬の時期のビタミン補給に役立ちます。

写真は4年生の準備の様子です。4年生は、コンテナ室や配膳室から教室まで、一番遠いですが、さすが北館の最高学年です。着衣の準備も早く、運搬も配膳も手際よく進めていました。久しぶりのパンメニューは米粉パン。もっちりしていて美味しそう!

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日のあわあわゴッシーさん

給食の時間が始まりました。手洗い場には、すてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。石けんをしっかり泡立てて、手の甲、手のひら、指の間、親指、爪、手首と順番に洗っていきます。感染症とともに、風邪やインフルエンザも心配な今、手洗いをしっかり行って、予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年生 道徳 お互いがわかり合うために

道徳の授業で「つまらなかった」のお話を読んで、「お互いがわかり合うために大切なことは何だろう」について考え、話し合いました。まったく口を利かなくなってしまった二人の登場人物。私たちの生活の中にありがちなことです。この二人に足らなかったことについて考えたことを、みんなで出し合って共有しました。

「お互いに相手のことを思いやる。」
「もっと話し合う。」
「お互いの話を聞き合う」
キーワードは「お互いに」「〜し合う」に固まってきました。

人権週間で、人との関わりについて考える機会となりました。道徳の授業で感じた「〜し合う」の大切さを、毎日の生活で意識していきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 みんなの心で

今日は、児童集会があり、人権に関する合言葉の発表がありました。

月曜日の学校集会での「人権講話」を受けて、4年生・5年生・6年生の各学級で話し合いを進め、「人権に関する合言葉」を決めました。今日は、1クラスずつ、合言葉の由来や言葉に込めた意味を、代表委員が全校の前で発表しました。どの学級も堂々と発表でき、大きな拍手が響いてきました。これからの生活の中で、みんなで考えた合言葉をみんなで意識していってほしいと思います。そして、みんなで、神山小を笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいの学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252