最新更新日:2024/06/24
本日:count up23
昨日:64
総数:329258
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

1月11日(水)今日は各学年、テストにのぞんでいます。

 1・2年生はチャレンジテスト、3年生は実力テストにのぞんでいます。問題をしっかり読んでがんばって!
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(水)今日の給食です。

 今日から給食が始まります。今日のメニューは、セルフチャーハン、五目スープ、春巻き、牛乳です。写真のごはんとチャーハンの具をまぜて食べます。

 明日のメニューは、鶏肉のガーリック風味、キャベツのスープなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

1月7日(土) 七中校区地域協新年互礼会

画像1 画像1 画像2 画像2
七中校区地域協の新年互礼会を開催しました。会長挨拶の後、各参加団体から近況報告を行いました。本年も子ども達が健やかに成長していけるよう、地域と学校が協力して取り組んでいきたいと思います。

1月10日(火)始業式を行いました。

 本日、令和4年度(2022年度)3学期の始業式を総合学習室からのリモートにて行いました。校長先生、児童生徒支援コーディネーターの先生のあと、生徒会長から3学期のスローガン、3学期の取り組みについてお話しがありました。

 終わってみれば、あっという間の三学期です。一人ひとりが目標を定めてすごしていきましょう。明日は全学年テストがありますので、まず、明日一日をがんばってください!
画像1 画像1

1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)

 本日、生徒のみなさんに、「1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)」のプリントを配布していますので、ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→1月10日以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)
画像1 画像1

1月10日(火)七中だより 3学期始業式号

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 本日、生徒のみなさんに七中だより・3学期始業式号を配布していますので、ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→七中だより 3学期始業式号
画像1 画像1

12月23日(金)冬季休業中における新型コロナウィルス感染症等の連絡についてのお願い

 本日、生徒のみなさんに「冬季休業中における新型コロナウィルス感染症等の連絡についてのお願い」のプリントを配布しています。ご確認下さい。

 こちらからもごらんいただけます。→冬季休業中における新型コロナウィルス感染症等の連絡についてのお願い
画像1 画像1

12月23日(金)2学期終業式

終業式のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(金)終業式を行いました。

 2学期の終業式を、総合学習室から各教室を結んでリモートにて行いました。校長先生、児童生徒支援コーディネーターの先生のお話がありました。コーディネーターの先生のお話では自転車の利用についての注意がありました。プリントも配布されていますのでご家庭でもご確認下さい。
 生徒会本部、各学年、文化図書委員会からの報告のあと、市総体で優勝した野球部、市総体で個人と団体で表彰されている卓球部、「税の作文」で市長賞をいただいている3年生に校長先生から表彰状やトロフィーが渡されました。
 一年間が終わり、まもなく2023年、令和5年を迎えます。今年をふりかえり、新しい気持ちで新年を迎えられますように・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(金)七中だより 2学期終業式号

 本日、七中だより 2学期終業式号を配布しています。ご確認下さい。

 こちらからもごらんいただけます。→七中だより 2学期終業式号
画像1 画像1

12月22日(木)学年集会などを行いました。

 2学期もあと二日で終了です。今日はどの学年も総合学習室で学年集会も行いました。
2年生では、校外学習で班ごとに撮影した写真の作品の紹介もありました。
 どの学年も自分のクラスや委員会のまとめを行ったり、子どもたちの言葉で集会を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)今日の給食です。

 2学期最後の給食です。今日のメニューは、市内中学生の考えたクリスマス献立です。厚揚げのミネストローネ、フライドチキン、カラフルサラダ、コーンごはん、ミニケーキ、牛乳でした。

 1月は11日(水)から給食が始まります。お楽しみに!
画像1 画像1

12月19日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、冬至献立ということで、豚汁、さばの塩焼き、ゆず和え、ごはん、牛乳です。
 明日のメニューは、ビビンバ、わかめスープなどです。お楽しみに!

画像1 画像1

12月19日(月)授業のようすです。

 1年生の美術の時間では、紙粘土を使って「土偶」を作成しています。デザインから造形、色塗りまでいくつかの行程ですすんでいきます。個性あふれる作品ができあがりつつあります。2年生の歴史の授業では江戸時代の外交から政治史へ。用語がたくさんが出てきます。2年生の数学の時間には一次関数の問題演習をしています。2点を通る直線の方程式の求め方をいくつか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)授業のようすです。

 今日もいくつかの授業で様々なことを「考える」授業がされています。3年生理科の時間では「上弦の月(半月)は一日のいつごろ、どの方角に見えるか。」を考えています。太陽の位置などから考えていました。1年生の数学では「川のこちら側にいる羊を川で水を飲ませて、こちら側にある小屋に戻す最短経路を考える」という課題に取り組んでいました。どんな発想をして考えるかが重要なようです。コンパスを使って考えている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、トックスープ、ユーリンチー、ナムル、ごはん、牛乳です。

 19日(月)のメニューは、豚汁、鯖の塩焼きですが、ゆず和えもあって、「冬至献立」となります。お楽しみに!
画像1 画像1

12月15日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、かぼちゃのポタージュ、ハンバーグのケチャップソース、水菜のサラダ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、トックスープ、ユーリンチーなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

12月14日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、磯煮、太刀魚の唐揚げ、ごまあえ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、かぼちゃのポタージュ、ハンバーグのケチャップソースなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

12月13日(火)授業のようすです。

 3年生のろうかには、理科で各自が調べた「星座について」のレポートが掲示されています。英語の時間ではALTの先生が作成した「Who are they?」というプリントで「七中生」について英語で説明していくという課題に取り組みます。授業もほとんど英語ですすんでいますが、みんなわかったかな?
 数学の授業では、「三平方の定理」に入っていってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、河内のっぺ、たこやき、豚肉のしょうが炒め、ごはん、牛乳(ココア牛乳のもと付き)です。

 明日のメニューは、磯煮、太刀魚の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。