最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:79
総数:716843

11月4日 2年 児童館見学

 今日は、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」という単元の町探検の一環で黒田南児童館を見学させていただきました。館長さんに、いろいろな部屋を見せていただき、施設についてもいろいろ教えていただきました。
 メモしてきたことをもとに、これから新聞づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年 かたちづくり

 算数の授業で、算数ランドの道具を使ってかたちをつくりました。
 今日は数え棒でかたちをつくりました。
 教科書をみて向きに気を付けながら、同じになるようにしました。
 最後に数え棒をつかって、好きなかたちをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わってからも、学習に委員会に前向きに取り組んでいます。算数では、新しい単元を学習しています。1学期に習った比例について、表を書きながら確認して、理解を深めました。既習事項を振り返りつつ、来週からのテストにも自信をもって取り組ませていきたいと思います。

11月2日 3年 最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ担任との面談が始まると伝えたら、子どもたちから「何話そうかな〜♪」との声が聞こえました。
 一緒に勉強したり、給食を食べたり、遊んだり、…毎日一緒に過ごしていますが、一人ずつとゆっくり話す機会は多くありません。どの子にとっても良い時間にできるようにしたいものです。

11月2日 わかあゆ 今日の様子

 朝の体操。

 2時間目の体育。
 転がしドッジボール。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年 国語

 「そうだんにのってください」という単元の学習をすすめています。自分の相談したいことに対して、友達がいろいろ考えて意見を言ってくれました。最終的に、みんなの意見を聞いてどうすることにしたのかを伝えて話し合いを終えました。
 「先生の相談にのってください。」と言ったときにも、みなさんが考えたことをいろいろ教えてくれてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、倒立系の技に挑戦しました。

壁倒立や2人1組の補助倒立は、多くの人ができるようになりましたね。

また発展技の倒立ブリッジも、先生や友達に補助をしてもらって少しずつできるようになりました。

次回のテストでは、練習の成果が出せるといいですね。

11月1日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年 楽しく学習

画像1 画像1
 英語の時間には、教科書の絵の中からアルファベットを探す活動をしました。

 自分でみつけられなかったところは、友達と教え合って、最後にはしっかりみつけることができました。楽しくアルファベットに親しむ姿がみられました。
画像2 画像2

第2回 学校運営協議会の報告(10/29)

第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年10月29日(土曜日)
2 場所 15:00〜 本校 校長室
3 公開
4 出席者9名
5 協議事項
○学校保健委員会について
養護教諭が報告し、ご意見を頂きました。
○学校行事について
教頭が運動会などの行事の報告をし、ご意見を頂きました。
○その他
令和4年度前期の取り組みについて校長が説明し、ご意見を頂きました。

10月29日 木曽川町文化祭

今日から木曽川公民館で木曽川町文化祭が、開かれています。本校の写生作品もたくさん出展されています。
明日の16時までです。ぜひお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 1年 はなまる運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年別運動会が行われました。

ダンスのときは、「間違えても気にしない。笑顔で踊る。」
50メートル走は、「最後まで走る」を目標にがんばりました。

ドキドキしながらも、すてきな笑顔いっぱいで踊り、あきらめないでゴールまで走ることができました。今日のがんばり度は、はなまるです!

宿題は、おうちの人に運動会の感想を聞くことです。がんばった姿について、ご家庭でたくさんお話していただけたらと思います。

10月29日 4年 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果を発揮し、児童らは笑顔でキレのあるダンスを行うことができました。

特に「そろえる」ということをキーワードに、タイミングよくダンスすることを練習から意識していました。

初めはバラバラでしたが、本番では、仲間と心を一つにして、演技をそろえることができましたね。

来年の運動会も自分の成長を実感できる1日にしていきたいですね。

10月29日 2年 運動会ダンス

ポケモン「1・2・3」のカッコかわいいダンス、とても素敵でした!太陽の光の中で、みんなのキラキラのポンポンも、みんなのにこにこの笑顔も輝いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 2年 運動会ダンス

4色のキラキラポンポンに負けない、みんなのキラキラ笑顔、輝いていました。真剣な顔も素敵でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 3年 それぞれの はなまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よくがんばりましたね。みんなそれぞれ、はなまるです。

 以下 「ぼく・わたしができたこと」児童記述

・えがおで、大きく、思いきりダンスができた。
・はじめて カーブありのときょう走で、4いになった。
・はずかしかったけど、さい後に 妹に えがおをみせた。

10月29日 5年 運動会

 さわやかな青空の下、本日学年運動会を終えることができました。学年みんなで心を一つにしてこれまでの練習の成果を精一杯出し切ることができました。いつも以上に気合いを入れて、本番に臨む子どもたちの姿がありました。
 本日はお忙しい中、運動会にお越しいただき、ありがとうございました。そして、今日まで体操服の用意、体調管理、また今日のお弁当も含め、子どもたちをそばで支え応援していただき、心より感謝申し上げます。今日は、家でたくさん励ましの言葉をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年 弁当、さいこう〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から楽しみだったお弁当の時間は、どのクラスも笑顔いっぱい。最近頼もしくなってきたとはいえ、こんなときにはかわいい3年生です。大喜びで食べていました。

 お弁当の用意にご協力いただき、ありがとうございました。

10月29日 2年生 楽しかった運動会

 徒競走では、最後まで力いっぱい走り切りました。スタートでも気合いが入っていました。
 がんばった後は、お腹が空きますね。終わったあと2時間我慢して弁当タイム!!いつもよりニコニコで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 6年 学年別運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラッグの様子です。
 息のそろった動きで、感謝の気持ちを表現しました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 引落日
1/12 一斉下校15:00
1/16 クラブ