Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

前に負けを乗り越えている(輝きの1ページ)

画像1 画像1
🔸提出物とテストと🔸

 伸びている人は、本番よりも前に、何度も負けを経験し、
  乗り越えようと努力を重ねていました。


 つまり、問題集で自分の考えを書けている時点で、一度勝負をしていたのですね^^
そして敗北を喫し、赤ペンで解説を理解し、ふせんで再度挑戦したり…。




 カルチャーフォーラムのスター誕生や、詩のボクシング、司会進行や運営業務など、みんなの見えないところで、何度も勝負し、失敗し、最後の大事なときに勝つために成功率を高めてきてくれたのです^ー^体育祭の応援練習もそうでしたよね。夏の最後の大会もそう。

 【 本番よりも前に、
    見えないところで、
     いかに負けと向き合うか 】

折れずに立ち向かい続ける力、その大切さを、提出物やサッカー日本代表から学びました^^




 スペイン戦前、FIFAランキング一桁チームとの日本の勝率が、9.8%。
 サッカーくじの一番人気が、0−2でスペインに敗北(4.6倍)とされている圧倒的逆境の中、素敵な勝利でした。僕はこういうのは買いませんが、数字を見て考えるのは好きです^^結果はどうであれ、応援している人が多いということですかね^0^
画像2 画像2

プライド(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
五輪史上初めて女子が参加したときの話^ー^

人見絹江という選手は、100m走は決勝に残れると思ってたが、準決勝で敗退。。。
人生初の完全敗北に、声を上げて泣いたそうです。

日本の代表として、責任を果たすために、800m走にすべてをかけました。
練習もしたことがない種目でしたが、惨敗のまま日本には帰れない!!という一心で走り、銀メダルに輝きました^0^祝




 比例反比例の単元テストが行われました。
「 自分の成長を実感した、テスト勉強ができましたか? 」
僕は最後に質問をしました。


 【 努力がすべて点数に繋がらないでしょうが、
    自分の努力に点を付けることはできます 】


 小さなテスト(定期テストに比べて)かもしれませんが、この機会を十分に生かすことができた人は自信をもってほしいと思います^^q
 君はいつでも伸ばせるコツをつかんだのですから♪
伸びる仲間をどんどん参考にしていってください^^r

静岡県の郷土料理

今日の給食は
 小型ロールパン 牛乳 桜エビ入り焼きそば
 黒はんぺんフライ 三ヶ日みかん です。

 今日は静岡県の郷土料理です。
黒はんぺんフライは、静岡県民なら知っている有名な料理です。
黒色をしているのは、魚をまるごと1匹使って作るためです。
魚の皮・骨も含めて使います。
このはんぺんをフライにして食べると、とてもおいしくなります。
静岡県では、黒はんぺんを「おでん」にも使っています。

 今日は、久しぶりの「焼きそば」で、生徒はとても喜んでいました。
2年生のあるクラスは、パンから全て完食でした。

*明日12月3日(土)【予備日は4日(日)】は午前:資源回収、
午後:生徒自治会企画です。
昼食を食べてから登校してください。

*代休日明けの6日(火)は自分で作る弁当の日です。

        


画像1 画像1

第6回実行委員会(PTA)

画像1 画像1
11/30(水)16:00より第6回実行委員会がふれあいルームで開催されました。
経過報告
委員会報告
協議事項
・通学路危険箇所調査要望について
・第2回資源回収について
・机、腰掛け洗いについて
・次年度の活動内容について
以上の協議がされました。

明日は資源回収が開催される予定です。
地域の皆さま、ご協力をお願いいたします。

2年生 給食

 給食の準備風景です!とっても素早く準備しています!
画像1 画像1

師走の一歩2(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月が始まり、今日は12/1。
121

121という数字は、君が最高の結果を得るために、必要なことを教えてくれます。
【 自分への信頼 】と【 順序正しい計画の実行 】

 プレーというのは、体の一連の動きの結果ですよね^ー^
こう動かしたから、このようなボールが生まれた。。。
研究熱心な姿勢は、スポーツをもっと面白くすると思います。
 先生達も応援してます!!今日はお疲れ様でした!!




●ふむ、美しい。
(X+Y)の2乗を展開したときの係数の並びではありませんか^^(2項定理2行目)

●ふむ、美しい。
11を2乗すると表れる完全平方数ではありませんか^^

●ふむ、美しい。
ピンを六芒星状に並べたとき、5番目に大きなときのピンの数ではありませんか^^(六芒星数)

数字はいろんな楽しみがあるもんです♪

師走の一歩1(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
前日から気温が5度下がったようです^^
それでも元気にグラウンドで練習に励んでいました!!
みんな強いぞ!



今日はグラウンド練習にお邪魔しました^ー^
多くの部活は、保護者会で顧問の先生が不在なのですが、強く目標をもっている様子が伝わってきました♪よく頑張りました!

有限な無限な(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 https://www.◎◎◎.com 」
というようなURLをみんなはブラウザで見ています。
URLってのは、住所なので、同じ文字列は使えないのですな。

しかし、◎◎◎の部分に制限があって、【 3文字以上63文字以下 】です。




文字数制限があると、どこかで重複する(かぶる)んじゃないか・・・?。
って思いますよね。ICANN(アイキャン)ってところが、全世界のURLを管理しておるそうです^0^

まあ、3文字でも、数字・アルファベット・記号など組み合わせたらとんでもない数のウェブサイトが作るので、63文字だったら、ほぼ100%重複しないでしょうね^^


 2022年現在19億ウェブサイトあるそうです。
 重複しない仕組みって面白そうです(^^♪
今日もよく頑張りました!!

??

 なんで63文字なんでしょうな…。ふむ。

野球部 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、保護者会中の練習です。
投手と野手に分けれての練習。
野手はバッティングを中心に練習に励みました。
昨日と比べて格段に寒い日となりましたが、充実した練習ができました。
冬に振り込んで、春に力を発揮したいですね!
頑張ってるぞ犬中野球部!!

ONLY◎◎(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【問題】
 紙(ノートなど)に、2点A、Bを取ります。(適当に)
その中点Mをコンパスのみで作図することは可能でしょうか??
…定規は使いません(^^♪




 最近、何かの記事で、「 東京駅から乗り換え1回で、全国どこでも行けるんじゃないか 」という説を読みました。

 条件が厳しい中で実現させるってやはりすごいことだなあと感じました^ー^q
さあ、定規すら使わずにできるのでしょうか^^いつか授業でもやってみましょう♩
 今日もよく頑張りました!!

OVER半分(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のゴールに到達するために、
 ゴールまでの【半分】を目標にし続けたらどうなる??





 ピンときた人がいたら、数学好きな人ですね^^
1/2+1/4+1/8+1/16+・・・と足していくわけですが、合計は1には届きません。
図だと、半分ずつを足していっても正方形に少し足らない状態が続くあれです。


 体育館部活にお邪魔しましたが、みんな一生懸命でしっかり前を向けていたと感じます(^^♪目標はチームでも個人でも設定しますが、どこかで自分のありかたを見つめ直す時間も大事だという話でした^ー^q
 いつかは、いつもよりほんの少し頑張ろうというプラスアルファが必要なのですね^ー^
お疲れ様でした!!

野球部 練習

保護者会中の練習でした。
外の気温寒くなってきましたが、グラウンド整備も丁寧に行います。
当たり前を続ける。簡単なようで難しいことです。
頑張れ野球部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カットカット…(輝きの1ページ)

今日はいい肉の日。
肉は切って食べますなあ^^

さて、
【 20221129 】は11で割り切れるでしょうか??




 (奇数の位の和)ー(偶数の位の和)が11の倍数になると、その数が11の倍数になります^ー^

 (2+2+1+2)—(0+2+1+9)=7-12=-5
11で割り切れないので、今日は11の倍数ではありませんという感じ。

 内容としては、2年生の証明ですかね。
11の倍数は見たことなかったので、今回は5桁でやってみました。



 では、明日以降もっとも早く11の倍数になる日は???
これ系の問題はどうやって考えるんでしょう…
コツコツ値を代入するしかないのでしょうか…💦
こういうのはプログラミングさんの登場でしょう。

 正解は12/1です(^^♪新たな月の目前、切り替えて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONLY◎◎(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 ゴ〜〜!!! 」

ブルーインパルスが飛ぶ時刻に音がしたので、外に出てみると、雲一面で飛行機雲ひとつ見えませんでした…。

後から、『 見てる方向 』が違っていたことがわかりました。




 1年生の「 平面図形の作図 」の面白さは、【 限られた手段 】で実現させる楽しさですかね^^
 この問題、挑戦してみて(^^♪

 ※※ ヒントは、『 見てる方向を変える 』ことです!

共伸(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 A わからなかったら、すぐに人に聞きますか?
 B わからなかったら、自分なりの結論を持ってから聞きますか?




 【 結論を持つ 】姿勢があると「 思考力 」が磨かれますよね^ー^
何より自分に責任をもつ自信もついていきます。

 テストは、完全自力の世界なので、〖 自分ひとりで何かをやり遂げる機会 〗の、自分のあり方を見直すきっかけになります(^^♪



 方程式や関数に比べ、自力で頑張る生徒が増えたと感じます。
とても大事な時間です^^互いの成長を願って共に伸びよう!!
※先週の写真です。

2年生 英語発表

 今日は、英語の時間に職場体験について英語で発表しました!今回はあいづちをうまく英語で取り入れて、ジェスチャーもばっちり!とっても上手に発表できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【サッカー部】合同練習会

 昨日、秋季合同練習会が開催されました。結果は、準優勝でした。悔しい敗戦は、チームのターニングポイントとなります。ボールを観て・止めて・蹴る技術、球際の強さ、60分走りきれるスタミナなど、チームとして個人として多くの課題が見つかった敗戦になったと思います。1番の課題は、自分たちで盛り上げる・修正する・コーチングする力です。急にサッカーは上手くなりませんし、身体も強くなりません。声だけは、明日からでも出るようになります。誰かがやるからではなく、自分から動き出すことが大切です。悔しいなら、レベルアップするしかありません。努力するかしないか、全て自分次第です。時間は平等に与えられています。西尾張大会でリベンジできるように、チームで取り組んでいきましょう。ワールドカップを観戦して、個人戦術・チーム戦術を学ぶことも大切なことです。
 布袋中・滝中・大会関係者・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【女バレ】11/26vs岩倉中練習試合

 11月26日、犬山中にて岩倉中と練習試合をしました。岩倉中の先生方、生徒の皆さん、遠いところ、お越しいただきありがとうございました。
 試合は最初のセット以外、岩倉中がセットを取りました。コントロールのいいサーブ、強烈なバックアタック。どちらも空いているスペースを狙われ、苦戦しました。
 今後は犬山中も逆に空いているスペースを狙えるプレイングをしていきたいですね。終わりの話でも言いましたが、チームは強くなっていますが、新たな課題にぶつかっています。今はしんどい時期かもしれません。しかし、この時期を乗り越えた先にみんなの目標の達成があると思います。しんどいときこそ、仲間との協力、コーチングが必要です。チームをよくしたいという意識を一人一人がもって、平日の練習に取り組んでいきましょう!
 今日はお疲れ様でした。

※写真を撮り忘れてしました。申し訳ありませんm(_ _)m

サッカー部 秋季合同練習会 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山ー滝
0ー1

セットプレーを押し込まれ痛恨の失点。
雪辱は西尾張に持ち越しです。

野球部 秋季合同練習会

宮田中学校との決勝戦でした。
二人の投手が守り抜くことができたことに加え、四番の逆転スリーベースによる追加点で勝利することができました。
冬も練習に励み、さらに力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始
1/11 公立受検者保護者会
1/12 公立受検者保護者会
1/13 公立受検者保護者会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp