Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

もちべ2(輝きの1ページ)

画像1 画像1
サラダを食べました。
〖 キャベツ・人参の千切りと、
    レタス、コーン、ゆで卵^ー^ 〗



 しかしドレッシングがありません。
仕方がないので、何もかけずに食べました。

 食べてみると、意外なことを知りました。
【 甘味 】があるのです♩
ドレッシング氏がいなくても美味しいのだと。
 人参氏も、コーン氏もこんなに甘いのだと。

ちょっとした挑戦が、素敵な一面を見つけるきっかけを生んだのです。




 3年生は明日から中学最後の定期考査に臨みます。
今まで全学年一緒のタイミングだったので、他学年のことはなかなか気にしなかったと思いますが、ここで1,2年生のみんなも挑戦してみませんか^^q

 3年生が頑張るこの3日間、勉強に精一杯力を傾けてみるのです(^^♪
30分でも60分でもちょっとした挑戦が、君自身の、素敵な一面を見つけることになるのではと^^qそしてそれは3年生を応援することにもなります♩さあ、一緒に頑張ろう!

もちべ1(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニュートンは当時どんな天体の軌道の計算もできました。
100年後、法則では説明できない事態が起きました。それでもルベリエが解決しました。
しかし、ルベリエが説明できない事態が起きました。水星の軌道を説明できません。
50年後、有名な理論で水星軌道の謎を解明した学者が歴史に名を刻みました。

アインシュタイン。




 自分で導き出した法則で物事がうまくいったら、嬉しいものですよね^ー^
アインシュタインは、ニュートンのことを徹底的に理解しました。
考えることすべてが分かるまでとことん!

 そして、ニュートンが【 分からなかったことが分かる 】ようになったと。




 比例反比例の単元テストが返却されました。
誰もが分からなかった過去の歴史が、どの教科にもあります。
はじめは誰も分からなかったのです^^
 
 〖 徹底的にやる 〗という言葉は、かっこわるい努力の姿勢ではありません。
分かる未来を追い続けましょう(^^♪今日はよく頑張りました!

第2回自分で作る弁当の日

 今日は、第2回自分で作る弁当の日です。
自分の技量に合わせて
 ・弁当箱に詰めることをする
 ・1品のおかずは自分で作る
 ・全部作る  等 
各自それぞれチャレンジしています。

2年生の教室には、残念ながら、食べ終わる頃になり写真撮影できずでした。
上2枚が1年生、下が3年生作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自分で作る弁当の日

 今日はお弁当の日。4限が終わると、お弁当作った??お弁当何??と笑顔で話していました!みんな素敵なお弁当ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、数学、理科の授業風景です。
明日からの3日間で第三回定期考査を実施します。

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜県から来ていただき練習試合を行いました。

エースに告ぐピッチャー陣が、自分たちのピッチングを試すことが出来ていました。
各々の成果と課題がはっきりした一日になりました。
1年生も日々の練習の成果が少しずつですが出てきているように思われます。
自らの課題に真摯に向き合い、春に向けて大きく成長していきましょう。

3年生 学校レク企画委員会 解散

画像1 画像1
午後からの学校レク。
 Q:学校レク、どうだった?
 A:楽しかった!
「こんな反応だったよ!」とある先生が教えてくれました。

今回、企画委員会の35人が運営しました。
その姿をみた子が担任の先生に「あの先輩のようになりたい!」と話したそうです。
先輩はすごい!って思ったかもしれません。

しかし、そこには全校生徒のみんなが良いものにしよう!
そんな気持ちがあったからこそ、「楽しかった!」がうまれました。
今回の学校レクの目的、「全力でゲームを楽しむ」。
一緒に笑い、一緒に悔しがっている姿がみていて、うれしかったです。

全校のみなさん、お疲れ様でした。
そして、企画委員会のみんな、準備から本当にありがとう。

ソフトボール部秋季合同練習会 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、扶桑北中学校で秋季合同練習会がありました。
準決勝 犬山 11−1 岩倉
決 勝 犬山 15−1 犬山南部・布袋
で優勝することができました。試合に出場できない仲間や負傷交代してしまった仲間もいましたが、それぞれがカバーをしあって勝利を収めることができました。試合に出場する選手だけでなく、1年生のサポートや声援も日に日に心強くなっています。
チーム一丸、夏も優勝目指して冬場の練習もみんなで乗り越えましょう!
応援してくださった保護者の皆様、運営・審判の先生方、相手校の皆様本日はありがとうございました。

学校レク

画像1 画像1
じゃんけん7連勝という、強者も!!
128人に1人の快挙♪

そろそろ閉会セレモニーです^ - ^
とても面白い時間を運営してくれてありがとう!

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
【 天下統一ゲーム 】
こういうゲームを見ると、勝利の方程式を考えたくなります♪

おそらく「 回復役 」がいるはずです。
負けた時に、その回復役とやって勝てば戻れるからです。

では、回復役が死守せねばならないのは、自分(クラスの担任の先生の名字)です。
負けるわけにはいかないとなると、戦いを避け続ける必要があります。

つまり、狙うは、【 逃げ続けている人(回復役)^ - ^q 】

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
【 天下統一ゲーム 】
じゃんけんで勝つと、相手も一時的にその人と同じ苗字になる。
最終的に多い苗字の勝ち!!
面白そうです^ - ^q

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
王、女王、道化師、猟師
ふむ。
トランプで数字を超える存在として選ばれたんですなあ^ - ^
漁師!?

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
なるほど、7並べは、運ゲーかと思いましたが、アドバイスをもらいました♪
例えば、ダイヤの5、8を持っていて、出さなければ、他の人は出せない…
面白い!

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年が一緒に遊べるって機会はなかなかないですよね^ - ^
勝負に火がついてきます♪

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
ババ抜きで勝つための重要な要素ってなんでしょう^ - ^?
ババの存在ですね〜。
数を揃えるのは運に近いですが、ババのありかは、表情で読めたりしますからね♪
みんな楽しそうです^ - ^q

学校レク

画像1 画像1
画像2 画像2
7並べ^ - ^
懐かしいですね!

勝つ方法を考えるのが得策か、負けない方法を考えるか…。
ふむ。

自由に出せる状況を作りたい^ - ^q

学校レク!!

画像1 画像1
画像2 画像2
自治会企画「 学校レク 」
3学年で関わって絆を深めます^ - ^q

第二回資源回収(PTA)

本日はとても天気のいい中、資源回収が開催されました。
皆さんのご協力により、手際良く回収ができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校レク企画委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、学校レクです。

今回、3年生から学校レク企画委員会を組織し、準備を進めました。
3年生は、行事を自分たちでつくる。
これまで数多くの場面で挑戦してきました。
ただし・・・
今回の学校レクはこれまでと違う。
共に活動していて、そのような話をよくしました。

短い時間で綿密な計画をしてくれました。
全力でゲームを楽しむ。
その姿がきっと全25会場で見れることでしょう。

資源回収後、体操服にて13:15登校完了です。

全校で楽しんでいきましょう。

資源回収についてのお知らせ

資源回収を下記のように実施いたします。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

<期 日> 
 12月3日(土)
 【予備日:12月4日(日)】
・集荷開始時刻が地域によって異なります。
・10時になっても回収されないときは学校へ
 ご連絡ください。
 犬山中学校:(0568)61−2409

<回収物> 
・新聞・雑誌・段ボール・牛乳パック
・ウエス(ビニール袋に入れて出してください)
・アルミ缶(容器内も水洗いしてください)
★ふとん・毛布・スチール缶・ペットボトル
 などは回収しません。
 
<その他>
・保護者の皆様はできる限り、回収・積み込みの
 ご協力をお願いします。
・両日とも雨天の場合は中止します。
・延期・中止の場合のみ、ホームページ・保護者
 対象の緊急メールで配信いたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始
1/11 公立受検者保護者会
1/12 公立受検者保護者会
1/13 公立受検者保護者会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp