「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

8月9日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。

※選択必修研修※
【505 情報モラル指導者育成研修】
 今回の研修を通じて、Netモラル指導の必要性と学年段階に応じた一層の活用について考えさせられました。機器を扱う技能を磨くだけではなく、道徳教育や人権教育などの観点から心を磨くことに情報モラルを指導する意義が垣間見られました。個々の教員によって指導に大きな差がでないように、学校や学年全体で計画的な指導に努めたいと思いました。
【510 ユニバーサルデザインを取り入れた授業づくり研修】
 講師の先生が、短い時間の中でたくさんのことを伝えてくださろうとしている姿勢がとてもよく、2時間通しての講義もあっという間でした。特別支援学級の担任をしていますが、ぜひ授業に取り入れていきたいと思いました。
【511 ファシリテーション入門研修】
 ファシリテーターとして、出来るだけたくさんの意見を引き出すには、聞く力だけでなく、オープンクエスチョンを用いて、話しやすい状況を作ることも大切だと感じました。また、話し過ぎることのないように意識することの必要性も感じました。

8月8日 9日の夏季集中研修の予定

8月9日(火)開催の夏季集中研修について、各研修の日程と会場をお知らせします。
まなびiネットに持ち物や現地駐車場の確認案内が掲載されている場合がありますので、お出かけ前に今一度ご確認ください。
各会場へは時間にゆとりを持ち、交通安全に気を付けてお出かけください。
また感染症対策として、出かける前には検温を、そして会場では消毒やマスクの着用にご協力ください。
研修の受講を完了させるための振り返りアンケートの入力には「まなびiネット」を利用しますので、ご自身のユーザーIDとパスワードをご準備していただけると、研修終了後すぐに入力できるので便利です。

※特に午後の研修ではアイプラザ駐車場の激しい混雑が見込まれます。各校でできるだけ乗り合わせていただき、臨時駐車場を利用するようにご協力をお願いします。

■■参加者本人またはご家族が発熱するなど、体調が優れない場合は無理をせず欠席をしてください。その場合は自校の管理職に報告をして、欠席者用フォームから連絡をしてもらってください■■
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。

※選択必修研修※
【506 子ども・保護者との信頼関係づくり研修】
 事例をもとに保護者も巻き込んだ問題解決への基本的な心構えを再確認することができた。今後も自分自身の子どもの成長への願いを忘れず、保護者の願いや思いも把握しながら、同じ目的に向かって進んでいけるよう尽力したい。
【508 特別支援学級担任研修】
 自立活動について、具体的な手立てを挙げていただけたので、非常に参考になりました。今回の研修で学んだことを、他の特別支援学級担任の先生方と共有し、2学期からの子どもへの指導に生かしていきたいと思います。

※自由選択研修※
【611 Q-U活用研修】
 少人数で直接ご指導いただけたため、質問にもすぐに答えていただけた。2学期の児童との関わりについて考えることができたので良かった。せっかくQ-Uを行うので、より活用できるように勉強していきたいと思った。
【613 救急救命講習会】
 助けるために何かできないかを一番に考えて、いざという時に勇気を出して救命活動にあたるよう、心掛けていきたいと思います。

【お願い】
 「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月8日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。

※必修選択研修※
【404 405 GIGAスクール構想の実現に向けたICT活用に関する研修】
 クラスルームでの課題提示の種類やフォームの採点方法の詳細など、より具体的な操作を確認することができました。
【406 いじめ対策研修会】
 他校の先生方と情報交換をしたり、事例について検討したりすることで今までの自分のいじめ対策について振り返り、改善点などを見つけられました。どの学校にも、どのクラスにも起こりうることなのでより一層気を引き締めていきたいと思いました。
【407 不登校対策研修会】
 今日学んだ不登校対策を学校現場で実践し、1人でも多くの生徒が学校に来たいと思えるような指導をしていきたいと思います。
【410 言語活動充実研修】
 様々な言葉について、ただ何となく知っているつもりになっているだけの言葉の多さに改めて気づかされました。知らない言葉を調べることはもちろん、知っている言葉を見つけたり、調べたりすることにも辞書を活用するという視点に学びがありました。各教科においても、教科特有の言葉(用語)について丁寧な理解が必要だと感じました。

【お願い】
 「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月6日 今年度のテーマは?

画像1 画像1
令和4年度夏季研修テーマ
 選べる!学べる!創れる! はじまる「まなびi」

 研修システム「まなびiネット」や、一宮市教職員研修概要「いつでもまなびi」でもおなじみのフレーズ「まなびi」を、夏季研修のテーマにも登場させました。
 「i」は私のアイ、つながり合いのアイ、一宮市のアイであり、教える人と学ぶ人の互いの教育愛が研修にあふれていることを表すキーワードが「まなびi」です。
 「まなびiネット」を使い始めることで、自らのキャリアデザインについて、自分で選んで、自分で学んで、自分は「どんな教育職業人になりたいのだろう」という航路を創る大切さに初めて気付いた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
 今夏もテーマの如く、一宮市の全ての子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、教育に関わる職業人としての力量を向上させるために、教職員のみなさんの熱い挑戦が続いていきます。

8月6日 みなさんの声(昨日の夏季集中研修) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。

※自由選択研修※
【610 教育論文の書き方研修】
 (講師の)先生のお話を伺って、改めて教職員というのは研究者であるなと感じました。論文の書き方だけでなく、教職の在り方について考えることができました。目の前の課題に真摯に取り組めるよう、これからも日々勉強していこうと思いました。
【615 Chromebook活用研修】
 昨年度から使い始めたChromebookですが、まだ使いこなせていなかったので、今日改めて一つずつ確認して学ぶことができました。特にJamboardの使い方や授業での実践例は、これからの授業に役立てていきたいと思いました。
【616 学校で役立つ豊かな発想開発研修】
 ブレインストーミングをしたりジャグリングをしたりしながら楽しく学ぶことができました。「教室は失敗してもいいところ」と言いながらも、「子供が失敗しないように」という考えで準備をしてばかりいたなと反省しました。子供が、試行錯誤しながら、少しずつできる喜びを味わっていけるように、今後ねらいをしっかりと持って授業や行事の準備などを進めていきたいと思います。

【お願い】
 「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月6日 みなさんの声(昨日の夏季集中研修) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。

※職務研修※
【102 管理職研修A】
 子どもの権利条約の内容を知り、今までの自身の対応の危うさを反省しました。また、個々の事例に関するグループワークでは、対応の仕方について情報共有することができました。職場の先生方に今日の研修内容を伝えていきたいと思います。
【103 管理職研修B】
 法律を知ることは、働き方の指標でもあるし、学校で働く職員、学校に通う児童生徒、その保護者を守ることができるものでもあることが分かりました。働くうえで困ったことや判断をすべき場面で活用すべきだと感じました。
【108 少経験事務職員研修2】
 現在本校では、今回の事例に挙げられたような書類を作成する必要が多く発生しているため、本研修で改めて整理することができた。
【109 事務職員研修】
 日常の業務であまり気にかけていなかった校務運営への参画や、カリキュラムマネジメントの観点から、講師の先生から説明いただけて、日常業務について、今一度見直そうと思った。グループワークについても、同年代の意見を聞くことができて、勉強になった。
【111 司書教諭(図書館主任)研修】
 司書教諭として学校図書館の運営をしていくにあたり、年度当初の「学校図書館教育全体計画」がとても重要なものであることを改めて感じた。学校図書館司書や各学年の図書館担当者、教科主任とも相談し、計画を見直していく時間を設けたいと思う。

※選択必修研修※
【409 安全教育研修会】
 本校でもKYTに取り組んでいますが、まだまだ児童は自分の身にも起こりうる事例として考えられていないのが現状です。そのため、実際の学校の危険箇所の写真を活用して、取り組んでいきたいと思います。また、同じグループの先生方と意見交流をする中で、自分では気づかなかった危険箇所や対策案などを聞くことができ、私にとって大変貴重な時間になりました。

【お願い】
 「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月5日 教育センターだより<第80号>

 「教育センターだより8月号(第80号)」を配付文書に掲載いたしました。始まった夏季研修の様子等が掲載されております。是非ご覧ください。
教育センターだより 80号(8月号)

画像1 画像1

8月4日 【お願い】研修会場の駐車場利用について

本年度も一宮市の教職員のみなさんに、夏季集中研修の円滑な運営にご協力いただいています。ありがとうございます。
市内各所の研修会場駐車場について、高齢者や子供連れなどの一般市民の利用の妨げにならないように、まなびiネットの添付文書等で案内をしています。
各会場との事前打合せにより、離れた場所への駐車を指示している場合もあります。みなさんに不便をお願いすることもありますがご協力いただけると幸いです。
※特に5日午前と9日午後のアイプラザ駐車場は混雑が予想されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日開催された夏季集中研修の感想を、一部抜粋して掲載します。
参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。
※選択必修研修※
【401 小学校(1〜3年)・学級経営研修会】
〇実践を聞き、児童と信頼関係を築くための手立てには様々なものがあるのだと知ることができました。学級の児童が安心して学校生活を送ることができるように教室環境を整えること、またそのために見本となる写真を掲示することで視覚的にわかりやすく児童に伝えることができると学びました。
【402 小学校(4〜6年)・学級経営研修会】
〇いろんな先生方と交流することで自分にはなかった視点から同じ問題を考えることができてとてもよかったです。自校の先生方とも時々学級経営について話し合う機会をもち、常にアップデートしていけたらと思います。
【403 中学校・学級経営研修会】
〇(講師の)先生が、教師という職業について、こんな素晴らしい仕事はない!と言い切れることにステキだと思いました。自分もそんな風に思えるように頑張りたいと思いました。
※学習指導法研修※
【501 小学校・道徳指導法研修(ベーシック講座)】
〇具体的な教材の展開例を考えていく流れだったので、より身近に自分ごととして考えることができ、授業のイメージをしながらお話を聞かせていただくことができ、とても学びになりました。また、講師の先生が、子どもたちに聞くように実際の「問い返し」をしてくださったので、「ここでもう一言このように返すといいんだ」と学ぶことができました。
【503 中学校・道徳指導法研修(ベーシック講座)】
〇意図せず教師の価値観を押し付けるような授業をしていたのではないかと振り返ることができました。今後は,「よく考えたね」といった言葉をかけて授業を進めていきたいと思います。
※自由選択研修※
【604 笑顔あふれる授業法研修】
〇学校の現職教育のテーマとつながる部分が多々あったので、学校に持ち帰り、先生方にわかりやすく伝えていこうと思いました。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月3日 みなさんの声(今日の夏季集中研修)

本日開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。
※職務研修※
【104 教務主任研修】
○講師の先生方、思いはそれぞれであっても、子どもたちの未来のためにできることをやっていくという熱意に圧倒されました。今回の講演をよかったで終わらせるのではなく、一つでも自分の中で実践できるようにしていかなくてはと思いました。
【105 校務主任研修】
○何が求められているのかについて、今の自分の立場に応じた講演をして頂けました。昨年度までの自分ではなく、四役になった自分の立場の変化を受け入れ、マネジメントに重きを置いた仕事ぶりが求められていることが分かりました。
【106 栄養教諭・栄養職員研修】
○講師の高田先生が、事前に一宮市栄養教諭研究会の研究に触れてくださったおかげで、私たちが研究について知りたいことや、知らなければいけないことについてピンポイントでしっかり学ぶことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
【110 進路指導主事研修】
○進路関係が大きく変わっていく中で、今回のように即座に情報が得られ、情報共有ができる機会はとても良かったです。
【112 総括事務長・事務長研修】
○先輩総括からの考え方の視点や共同学校事務室の運営等について改めて聞くことができ、刺激を受けました。また、曼荼羅シートを初めて使いましたが、自分の考えを一つ一つ形にしながら整理する作業ですので事務職員としてやるべきこと、でもやっていないことなどが浮き彫りになり、自分の行うべきことが見える化されたので、大変勉強になりました。
画像1 画像1

7月30日 教科基礎講座(小学体育)を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマを「今後の運動会の進め方、限られた時間で満足度が高い演技とは何か」とし、それぞれの学校の取組(動画や進行表)や今考えている演技(動画や演技図)について、提案したり、情報共有したりしました。
今後の運動会については、「それぞれの学校の考え方があるので、一概に統一することは難しい。いろいろな学校の運動会を参考にしながら、自校にあった運動会を築き上げていく。基本は、教職員が一丸となって取り組め、授業の延長上にあることを意識していく。」という意見が出されました。限られた時間で満足度が高い演技については、「まず情報を収集し、教職員がイメージできること。チームで行うことを意識し、パート練習を分担すること。」という意見が出されました。「今後に生かしていける内容であった」という意見が出されました。

【自主研修日記】




8月1日 今年も夏季集中研修が始まりました(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日に開催されたアドバンス講座の振り返りで入力された感想の一部を抜粋して紹介します。
【小学校体育・アドバンス講座】
さまざまなゲームを通して、体育科の目標とする力をつける方法を学ぶことができました。ゲームで勝敗がある中でこそ、子どもたちは本気で取り組み、本気で考えることができるということを、実際に自分も動いてみることで再確認しました。
【小学校家庭・アドバンス講座】
Chromebookにあまり慣れておらず、使って授業をする機会がほとんどなかったので、とても勉強になりました。2学期の家庭科の授業では、活用していきたいと思います。
【小学校音楽・アドバンス講座】
普段使える内容でとてもためになりました。
いろいろな活用方法を教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
【小学校英語・アドバンス講座】
改めて、学年内での共通理解の大切さを感じました。また、担任の主観だけになってしまわないように、原点方式や録画などの方法も視野に入れて進めるということも知れたので、本校でも広めていこうと思います。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

8月1日 今年も夏季集中研修が始まりました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日に開催されたアドバンス講座の振り返りで入力された感想の一部を抜粋して紹介します。
【小学校国語・アドバンス講座】
「お手紙」、「ごんぎつね」、「白い帽子」など、実際の授業の発問、授業展開を教えて頂き勉強になりました。実際の授業のビデオなども大変勉強になりました。今後機会があれば、もっといろいろな先生の実際の授業風景を見せて頂きたいです。
【小学校社会・アドバンス講座】
グループ協議では、経験豊富な専門の先生方のお話を聞くことができ、とても勉強になりました。単元を通して、先生方がどのように授業を組み立て、子どもにどんな発問をするのか、具体的な手立てのお話を聞くことができたので、授業で実践したいと思います。
【小学校算数・アドバンス講座】
様々な意見がでたときの焦点化の仕方を模擬授業で体験できました。何をどう取り上げるのか、事前の教師の意図をしっかり持っておくことが大事だなと思いました
【小学校生活・アドバンス講座】
生活科の学習活動について、自分と学習活動のかかわりから得られる個の学びを繋げていき、全体の学びを作り上げていくことが大切だということを学びました。自分の学級で、子どもたちが集中してやめられなくなるくらいの活動を作り上げることができているかと考えると、まだまだ伸びしろがあるように思いました。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

7月30日 今年も夏季集中研修が始まりました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のベーシック講座の振り返りで入力していただいた感想の一部を抜粋して紹介します。

【小学校英語・ベーシック講座】
自分は専門が英語なのですが、他の先生方とも交流ができて、英語科でない先生方の苦労や悩んでいらっしゃることが分かりました。本校でも、教員間で交流して改善できる点をみつけていこうと思います。
【小学校生活・ベーシック講座】
クロムブックの扱いに慣れていなかったので、カメラ機能やホワイトボード機能があることを知れたのはとても大きな収穫でした。このカメラ機能を活用すれば、朝顔の観察記録を書く時にうまく絵や文で書き表すことが苦手な子でも写真で自分の朝顔の成長が振り返れるので、今後ぜひ活用したいと思いました。
【小学校音楽・ベーシック講座】
子どもたちに、「音楽のもと」を意識させるために、どのように授業を展開していくかについて、具体的に詳しく分かりやすく学ぶことができました。また、鑑賞の仕方を各学年の鑑賞曲に合わせて、とても詳しく教えて頂き、身体表現と共に大変参考になりました。
【小学校体育・ベーシック講座】
本研修では、体育においての評価の仕方など様々なことを学ぶことができました。体育での相談をグループで共有することができたのでとても良い機会となりました。
【小学校家庭・ベーシック講座】
とても丁寧に説明していただき、大変勉強になりました。また、実習もあったので、その都度聞くことができてよかったです。学校ですぐに使える知識もたくさん頂いたので、早速取り入れていこうと思います。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

7月29日 今年も夏季集中研修が始まりました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から一宮市教職員の集中研修が始まりました。
参加された先生方お疲れ様でした。
そして、一宮の教員の力量向上に今最も必要と考えられる各教科の研修をコーディネートしていただいた市内各委員会の委員長、副委員長、委員の先生方、外部講師の皆様、熱意あふれる研修を実施していただきありがとうございました。
早くも参加した研修の振り返りを「まなびiネット」で入力していただいています。一部を抜粋して掲載します。

【小学校国語・ベーシック講座】
「進みつつある教師のみ人を教える権利あり」とても胸に刺さりました。今回、10年目研修の一環として受講させていただきましたが、日々の業務、家事、育児に追われ、つい現状維持で納得している自分がいました。夏休みは自分を変えるチャンスとのアドバイスもありましたので、1°で良いから変わってみようかな…そんな気持ちを久しぶりに抱きました。
【小学校社会・ベーシック講座】
社会科での授業の進め方を多くの先生方と考え、共有することができとてもよい経験となりました。今日の学びを今後の教育活動にいかしていきたいと思います。特に、子どもたちが楽しく学習することができるように、知的好奇心を刺激するような発問や授業展開、分かりやすい言葉遣いを用いることなどに気を付けていきたいと思います。
【小学校算数・ベーシック講座】
「教師が説明の補足をすると、子どもはどんどん発言しなくなる」という言葉が印象的でした。子どものためを思ってやっていたことが、かえって子ども自身で考える時間や、発言する機会を奪っていたということに気づかされました。
【小学校理科・ベーシック講座】
学年毎の理科における考え方について、教科書の記載にも注目することができました。教師がこの学年毎の段階をきちんと理解して指導に当たることが必須であることを痛感しました。理科の実験においても準備次第で子どもの興味関心をさらに引き出し、理解を深めることができるんだと思いました。

【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)

7月26日 第3回後期中堅教諭資質向上研修(オンライン研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回後期中堅教諭資質向上研修をオンラインで実施しました。
今回の研修では、「一宮市における今日的課題についての理解と対応」と題し、いじめ対策・不登校対策に関する講義演習と班別協議、「少経験者教員への指導・支援」と題し、保護者対応に関する事例検討を行いました。
グループに分かれての班別協議、事例検討では、学校の中核として他の教職員をリードする教職11年目の教員にふさわしい、活発な意見交換が行われていました。
今回の研修で学びあったことを各校に持ち帰り、伝達することで、自身の力量向上だけでなく、学校全体のさらなる指導力向上につなげてほしいと思います。

7月26日 第11回初任者研修 〜一〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の研修は、初任者に一宮市の魅力を知ってもらい、子どもたちにその魅力を語れる教職員になってもらうことを目的に実施されました。前半は、一宮市全体を地図で確認し、自分の学校以外にもどこにどの小中学校があるのか探しました。そのあと、クイズを通して教職員として知っておくとよい知識(学校数、最端の学校、電話番号の法則など)を習得しました。後半は、自分の学校区にある有名な建物や人物、名所などをスライドにまとめ、全体で発表しました。一宮市には、読み方の難しい神社が多くあることや教科書・副読本に載っている有名な人物が意外にも一宮市出身であることを知りました。
本日の研修は、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。

7月23日 いちのみや夢人財事業(プラチナ人財育成塾)

プラチナ人財育成塾に参加するために、一宮市の中学生が教育センターに集いました。
3人は、オンラインを活用したハイブリッド研修に参加しています。
講師の講義を聞いたりグループワークをしたりして、モニターの向こう側にいる全国の仲間たちと共に学んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 夏季研修開催が近づいてきました

夏季集中研修の開催まで1週間を切りました。
一宮市の先生方と共に有意義な学びの機会を創っていきたい、教育センターのスタッフもその一心です。
期待と緊張が徐々に高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31